• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!1月20日で愛車と出会って2年(2023/1/20納車)になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ウインドウガラス全面+ムーンルーフガラスに、「スカット360」再施工
オイル&エレメント交換時にフラッシング、オイル添加剤、ガソリン添加剤

■この1年でこんな整備をしました!

レクサスケアメンテナンスプログラム「6ヶ月点検」「12ヶ月点検」
タイヤ交換時にセンターフィット(タイヤ館)

■愛車のイイね!数(2025年01月24日時点)

310イイね!

■これからいじりたいところは・・・

今のところ無し…
ステアリングの本革がヘタレて来たら…ステアリング(REALやTOM’S等…)と、それに合うシフトノブ。

■愛車に一言

我が愛車のレクサスIS300Fsport愛称『ジェイムズ』君、この2年間、ホントありがとう♪
私が、75歳で免許返納するまで、これからもよろしく頼むよ😊

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/01/24 14:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

フレイルを遠ざけろ!

フレイルを遠ざけろ!年末年始に実家に帰省して、「何となく親が弱ったなあ」と感じた人もいらっしゃるでしょう。
もしかしたらそれは、フレイル(虚弱)の兆候かもしれません。
フレイルとは、加齢によって筋力や心身の活力が低下した状態。
病気ではなく、健康と要介護状態の中間にあたります。

フレイルになると、活力や筋力、認知機能が低下します。
そのために外出がおっくうになり、さらに活動性が低下して、人と接する機会が減り、食生活のバランスも悪くなって、ますます筋力や認知機能が低下するーという悪循環に陥ってしまいます。
健康だった人が要支援・要介護状態となる主な原因には、認知症や脳卒中、転倒などによる骨折だけでなく、フレイルも挙げられます。
「要支援」の高齢者のうち、6人に1人はフレイルだとされています。



足腰の衰えや内臓の病気が原因で筋力や体力が低下する「身体的フレイル」
認知機能低下やうつなどが該当する「精神・心理的フレイル」
独居での孤立や経済的困窮などの「社会的フレイル」
…に大別されます。

最近では…
オーラル(口)フレイル
アイ(目)フレイル
ヒアリング(耳)フレイル
…など、一人一人の状態をより詳しく見て、対応するようになってきました。

国立長寿医療研究センターが示している判定基準は…
①6カ月で2キロ以上の意図しない体重減少
②握力の低下(男性28キロ未満、女性18キロ未満)
③直近2週間の原因不明の疲労感
④歩行速度が秒速1メートル未満(大通りの信号を1回で渡り切れない程度)
⑤週に一回も軽い運動や体操、スポーツなどを行っていない
…の全5項目で、このうち3項目に当てはまればフレイル、1~2項目で予備軍の「プレフレイル」が疑われます。



人の寿命には、平均寿命のほかに、健康に自立して過ごせる期間を指す「健康寿命」があります。
両者の差を見ると、健康を損なってから男性は平均8年、女性は平均12年もサポートが必要な状態で過ごす計算になります。
健康寿命を延ばして平均寿命との差を縮小するためにも、フレイルに早く気づくことが大切です。
適切なタイミングで適切な対応をとれば、改善する可能性があります。
私も50代になり、体力や筋力の衰えを感じています。
プレフレイルにならないよう、スポーツジムに通うようになりました。
(東大病院老年病科 医師 亀山祐美)

(※産経新聞 2025/1/23より)



ここからは私事ですが…

私の母は2021年11月に他界しました。
亡くなる1年程前から透析治療を受けていましたが、それまでは隣に住む叔母(母の妹)と一緒に毎日(朝夕)の散歩を欠かさず、肩の痛みで腕が上がらない…とだけは訴えていましたが、それ以外は何不自由無く元気で食欲もあり健康でした。
毎日、母の自宅の風呂に入りに来る叔母が、風呂場の前(洗面所)で裸のまま倒れている母を見つけ、慌てて救急車を呼び病院まで運びましたが、息を吹き返す事なく亡くなりました。
医師の診断は「心不全」で、暖かい浴室と冷え込んだ洗面所の気温差によるヒートショックだろう…との事でした。
隣に叔母とその長男(私の従兄弟)家族が住んでおり、遠く神戸で暮らす私も元気な母には日頃の世話も無く(食事だけは叔母と一緒に摂っていましたが)安心していたのですが、当時は突然の死にビックリしました。
しかし、考えようによっては、母がいつも口にしていた「ピンピン コロリ」を地でいった感が有り、何年も寝たきりや入院して家族にも面倒を掛けたり経済的負担を掛けたりせず、本人にとっては苦しまずに幸せに逝けたんじゃないかな…とも思います。

亡くなった母から、いつも「あんたは、こんなに環境の良い場所に暮らしてるんだから、毎日ここの遊歩道(ポーアイ内:約2.7km)だけでも散歩して、その肥えた身体をなんとかしなさい。太り過ぎは成人病や生活習慣病になって長患いしたら苦労するのは自分やで…○○ちゃん(妻)にも迷惑かけるし…」と、会う度に言われていました。 



そんな経緯もあって、母の亡くなったあと、あの言葉が遺言のような気がして、体重が80kg目前まで迫っていたこともあり…
「これは、真剣に痩せなあかん!」と決意し、毎日の通勤に「三宮」まで乗っていたポートライナーから歩いて「神戸大橋」を渡る徒歩通勤に切り替え(定期券は6ヶ月で毎回更新済み)て通勤だけで片道約5,000歩、更に昼休みに旧居留地内や、帰宅時にポーアイ内遊歩道を歩いています。
多い日には、20,000歩以上歩きます。
その代わり、たまに「休足日」も設けています(笑)
流石に「雨の日」だけは、ポートライナーに乗りますが…(笑)
おかげさまで、体重も歩き始めてから18ヶ月で20kg減量し、毎年の健康診断で2〜3個も有った「要再検査」項目も0個に成り「健康体」に戻りました。
今では、私も母のように「ピンピン コロリ」を目指して、この健康体を維持し続け、出来る限り「フレイル」を遠ざけ、要介護状態になる事なくコロリ…と逝きたいものです。



長々と私の理想論にお付き合い頂き、ありがとうございます🙇
Posted at 2025/01/23 16:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月22日 イイね!

BE KOBE × 神戸ルミナリエ

BE KOBE × 神戸ルミナリエ先日の仕事終わりに、旧居留地のランドマークでもある「大丸」神戸店の東側の「明石町筋」(メリケン波止場山本線)にある“街路樹イルミネーション”を見て来ました。

「大丸」神戸店の東側には、本場ヨーロッパと同じ石造りの建物1階を利用した「アーケード」があり、この「アーケード」に展開している“テラス席”が神戸っ子に人気の「カフェラ 」(ミラノスタイルのイタリアンバール)がある。
このアーケードに在るテラス席…とてもオシャレで、晴れ渡った昼下がりサングラスをしたマダムが脚を組んで座りながら紅茶などを飲んでいたら…とっても素敵な絵になる♪






春夏秋冬テラス席も利用できる「カフェラ」

そのテラス席の前を通る「明石町筋」には、冬場は街路樹にイルミネーションが施されている。
その街路樹イルミネーションが、特に夕方のまだブルーが残る空をバックにすれば更に映えるので撮って来た♪


「大丸」神戸店と「明石町筋」


「明石町筋」から北側を望む…


「大丸」東口前から「明石町筋」を望む…


「明石町筋」の…


街路樹イルミネーション

そこで気付いたのがある“展示物”だ…
その“展示物”は、「大丸」東口と「カフェラ」の間の壁側に展示されていた…
それが、これ↓


【BE KOBE × 神戸ルミナリエ】だ♪

この【BE KOBE × 神戸ルミナリエ】は…



「阪神・淡路大震災」から20年をきっかけに生まれた、「神戸の魅力は人である」という思いを集約した「BE KOBE」
神戸の人々に支えられて30回目を迎える
「神戸ルミナリエ」に寄せられた写真を未来への希望に繋がるアートとして表現しました。

…と、ある。
この「BE KOBE」パネルの文字と下地、近づいてよ〜く見ると…


「BE KOBE」の…


まず最初の「BE」


次に「KO」


そして最後の「BE」…

なるほど、文字も下地も皆さんから寄せられた「神戸ルミナリエ」の写真の集合体で出来ているのだ!

今回「BE KOBE」とコラボした「神戸ルミナリエ」は、今週末1月24日(金)から2月2日(日)までの10日間、【第30回 神戸ルミナリエ】として、メリケンパークや旧居留地を中心に神戸市内で開催される。

Posted at 2025/01/22 12:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月20日 イイね!

美食・絶景 再体験♪

美食・絶景 再体験♪一昨日1月19日の日曜日、妻は出勤日だったので、当然終日フリーになる私は、いつもミステリーツアーでご一緒するKさんをお誘いして、まだリニューアルオープンして間も無いマリーナリゾート🌴の雰囲気が漂う『三井アウトレットパーク マリンピア神戸』に行って来ました♪

※タイトル画像は、朝の「つくはら湖」珈琲ブレイク…

朝9時にKさん宅にお迎えに行くと、既にKさんは自宅玄関前に出てスタンバイしてくれており、クルマの到着と同時に乗り込んで来てくれたので、エンジンの火🔥を切る間も無くそのままスタートした(笑)

高速道路には乗らず一般道で約1時間走って、10時5分「マリンピア神戸」に到着した。
Kさん自身は、リニューアルオープン後にまだ一度も来た事が無かった…との事なので、まずはアウトレット棟内のブランドを見て周る…

1階フロアに入ってすぐの「ポロ ラルフローレン」に入り、Kさんがお孫さんのベアトレーナーを物色していた。
他の商品は「30%OFF」「40%OFF」「50%OFF」など赤いSALEシールが付いているのだが、Kさんが物色しているベア(熊さん)の刺繍が施されたアイテムは、赤いSALEシールが付いていない…😥
まぁ、それでもアウトレットなので,定価よりは何割か安い値札が付いてはいるのだが(笑)
Kさん曰く、ベアは人気なんだ…とか。

次に、私が「ポール・スミス」に入り、ジャケットやセーター、タートルネックなどを物色していたら、英国好きのKさんも色々と物色していた(笑)

そんな感じで何店舗か1階フロアをぶらぶらと見てまわり、時間が11時になったのでランチにしょう…と、既に混雑している1階「フードマルシェ」を横目に通り過ぎ、アウトレット棟を出た。


アウトレット棟を突き抜けるとマリーナが在る


ラグーンを挟んで対岸に在るのが…

ラグーンエリアをぐるりと周って、やって来たのは…昨年末にも一度来ているベーカリーレストラン「LAGOON TOOTH TOOTH 」だ。
時間が,まだ11時を回ったばかりと云うのもあり、入店待ちの行列も無く、スタッフさんがスグに席に案内してくれた💁‍♀️

高い天井に、ラグーンと明石海峡大橋を一望に出来る大きなガラス張りの店内は、明るく解放感があり、その中央辺りの席に案内された。
席に着くと、やはりその天井の高さと、外から降り注ぐ絶景のロケーションが目に入り、解放感と明るさで、周りのお客さん達の会話さえ心地良いBGMを引き立てるさざなみのようだ♪

グラスに入った水を持って来たスタッフさんに早速オーダーを通す…
と、カッコ良く行きたかったが「コチラのQRコードを読み取り、スマホからご注文ください」と、スマートにかわされた(笑)

Kさんは、前回私が食べた「じっくり煮込んだ淡路産牛のボロネーゼ チーズフォンデュソース」(税込¥2,640)を…
今回私は、「但馬鶏ムネ肉のカツレツ ウフマヨネーズと香草サラダ」(税込¥2,530)を…
各々,アフターの「コーヒー」☕️(税込¥550)を加えてオーダーした。

最初に「野菜と豆のトマトスープ ビストゥー風味 」と、「自家製焼きたてパン4種(バケット・オ・ビオ、ブリオッシュ・パリ、クロワッサン、ヴィエノワ・ショコラ)クリームチーズ/コンフィチュール付き」と、「TOOTH TOOTHONの紅茶」が出された。



スープと自家製パンを味わっていると、メインの「ボロネーゼ」と「鶏カツレツ」が運ばれて来た😄



Kさんのたっぷりとチーズフォンデュソースの載った淡路産牛のボロネーゼは、やはりボリュームがあって美味そうだ♪
Kさんの頬張りながらの笑顔が、その美味さを証明している。


※Kさんがソースを混ぜ始め慌てて撮った(笑)

私の但馬鶏のカツレツは、香草サラダが載せられ、鶏の旨味と食感を味わいながらも香草の香りが鼻腔を擽り味覚を更に助長する♪
更にウフマヨネーズは半熟卵に載せられ、旨味がとても濃く舌鼓を打った🤭



また、自家製焼きたてパンは、バケットとブリオッシュには、小鉢に盛られたクリームチーズとコンフィチュール(苺ジャム)をナイフで付けて食べたが、どちらも味、食感ともに良かった👍
クロワッサン🥐は、バターの香りがとても高く、パリパリで、小皿を口の下に当てて食べないとテーブルを汚しそうだった(笑)
ショコラはチョコの風味が香り高く、味も大満足で何個でもいけそうだった👍


「TOOTH TOOTHの紅茶」はおかわり自由だ♪

「LAGOON TOOTH TOOTH」を出たあとは、ラグーンの先にある椰子の木🌴通りを先まで歩き、前回も記念撮影をはした「BE KOBE」モニュメントに立ち寄った。

ここから明石海峡大橋を望むロケーションは、写真で見ても素敵なのだが、実際に来てみると…それはもう筆舌に尽くし難い素晴らしい絶景で、皆さんも機会があれば是非一度来て観て欲しい♪










逆光で影になり更に暗く写っている(笑)

絶景ロケーションを満喫した後、まだ見ていなかったアウトレット棟2階フロアのブランドも一通り見て周った。

帰りに、1階のエントランスに在る駐車場精算機で、車番(4桁の数字)を入力して表れた画像から自分の愛車を選び(今回は同じナンバーは他に無く私の愛車だけ)、「LAGOON TOOTH TOOTH」で貰った駐車料金精算QRコード票を読み取らせた(利用金額に応じた無料駐車時間内だった)。
アウトレット棟を出て、広い駐車場に停めてある愛車に戻り、エンジンに火🔥を入れたのが12時半…
まだ、この時間なら出口へ向かう渋滞の行列は発生していない(笑)

クルマを出口へ向けゆっくりと走らせ、駐車場から道路に出る手前に在るナンバー読取装置(パネル状だった)傍を通過して外へと出た。
駐車場に入る時もそうであったが、一台ずつ停車して、駐車券を出したり差し込んで精算したりの煩わしさが無いのと、出入りがスムーズになるので、ショッピングモールや大型施設の有料駐車場は、全てこの方式にして欲しいと願う…

そのあと市内中心部に戻り、メリケンパーク駐車場(土日30分間、平日60分間無料)に停め「神戸ポートタワー」を見学し,更に有馬街道沿いに在る「神戸養蜂場」にも立ち寄り、ハチミツのお土産を買い、Kさん宅まで送り届けた。



今回はKさんとの「美食・絶景 再体験♪」だったが、次は妻と一緒に行きたいものだ😊
Posted at 2025/01/21 15:42:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

マイカーライフにジャストフィットなスポーツセダン

マイカーライフにジャストフィットなスポーツセダンスタイルがカッコ良くて、よく走る、スポーツセダン。
今までの愛車の中でも、最も気に入っているクルマです。
特に先を急ぐ時やワインディングでは、キビキビとした走りが気に入っています。
乗車するのが私と妻だけなので、鞄や手荷物はもっぱら後席に放り込むスタイルなので4ドアセダンが使い易く、いざと云う時に後席にも人を乗せられる、まるでクーペのようなスタイリッシュセダン。
願わくば、燃費があと1〜2km/L伸びて常に二桁に乗ってくれれば、文句なしの愛車です👍
Posted at 2025/01/18 11:07:29 | コメント(4) | クルマレビュー

プロフィール

「凍らせ焼きプリン「カタラーナ」🍮
病みつきになって、やめられません💦
連チャンのマイレクサス(笑)」
何シテル?   08/31 11:42
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け抜ける 2025.05.01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:26:45
エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation