• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

十六島(うっぷるい)風車公園へ…

十六島(うっぷるい)風車公園へ…『出雲日御碕灯台』駐車場で愛車に乗り込み、再びエンジンに火🔥を入れ、次の目的地へ向けスタートを切った。

さて、その次の目的地だが…日御碕灯台から東北東へ…最短ルートで22kmクルマで37分、一般道ルートで31kmクルマで45分の場所に在る『十六島(うっぷるい)風車公園』だ。
最短ルートは、山中と海岸線を通るルートで、途中すれ違いの出来ない場所もありそうな予感がしたので、安全策を取って一般道ルートを走ることにした。

途中コンビニに立ち寄ったりしながら、『十六島風車公園』に到着したのは15時50分。


「展望の丘」からのショット(タイトル画像の下側を拡大した構図)

駐車場に停めた愛車を降り、まず最初に1基の風力発電風車が建つそばに、4台分の駐車スペース(ココにPあると知ってたらコチラに停めていた💦)と共に在るトイレ施設を見てみた…
あまり利用者が無いからなのか、綺麗なトイレ施設だった。









そして、道の反対側「芝生広場」の上に在る「十六島(うっぷるい)展望の丘」にも行ってみた。
「展望の丘」から続く遊歩道から見えるのは、日本海の綺麗な水平線(海)と数多の風力発電風車が立ち並ぶ景色で、とても壮観だ。







十六島は「うっぷるい」と読む珍しい地名で、日本ジオパークに認定された島根半島西部の海岸に突出した岬だ。
大岩石や奇岩が林立し日本海の荒波にもまれ、山陰でも屈指の海岸美を呈している。











『十六島風車公園』は、日本最大級の風力発電施設が立ち並ぶ岬の先端に整備されている。
全26基ある巨大な白い風車群は、さすがに壮観な眺め…であった。

時刻は16時半に近づこうとしていた…
今宵の宿へのチェックインは18時なので、まだ時間はある。
そこで、また例によって私の希望を入れて貰うことに…(笑)
そう!レクサスのラウンジ巡りである😊
目的地設定は、一番近いレクサスディーラー「レクサス松江」を入力し、再び愛車を走らせた。

「レクサス松江」に到着したのは17時20分。
前日の「レクサス広島西」では、ラウンジ案内時にレクサスオーナーズカードの提示を求められたが、ここ「レクサス松江」では提示を求められる事はなく、すんなりとオーナーズラウンジへと通された。
(またやらかしてレクサスでの写真撮影を忘れていた💦)





「レクサス松江」には、昨日お邪魔した「レクサス広島西」との共通点もあり、お手拭きが同じ布製で、自宅で洗濯後に再利用できる全く同じモノだった。
暫しオーナーズラウンジでの寛ぎタイムを満喫し、17時50分「レクサス松江」を後にした…

今宵の宿、宍道湖の西側に在る「湖静荘(こせいそう)」に到着したのは18時20分…
(もちろん宿には、到着が遅れる旨を予め連絡していた)
「湖静荘」は、“日本三美人の湯”のひとつ「湯の川温泉」に在る温泉旅館で、やはり自慢は温泉と地の食材を活かした料理だ。








尾頭付きの鯛も出され、料理はどれも美味かった👍

こうして旅行2日目も無事に終え、星空の輝く寛ぎの宵を迎え、心地良い疲れから深い眠りについた…zzz

つづく
Posted at 2024/06/05 12:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

日御崎灯台へ…

日御崎灯台へ…旅行2日目の午後「出雲大社」を後にして、次に訪れたのは「出雲大社」から北西へ約9kmクルマで15分の位置に在る「日御碕(ひのみさき)神社」だ。
道中は、海岸線の軽いワインディングが続き、とても気持ちが良かった👍
「日御碕神社」でも参拝して境内を見て周ったが、ここでは撮影自体を忘れており写真が無い…
ごめんなさい💦(笑)

…で、また次の目的地に設定したのが「日御碕(ひのみさき)灯台」だ。
「日御碕神社」から北側へ650mクルマで3分の近場だった。
「日御碕駐車場」に到着したのが14時過ぎで、灯台に近い第1駐車場は満車で入れず、ぐるりと回って第2駐車場へ停めた。





灯台へと向かうには第1駐車場を通るのだが、第1駐車場には公衆トイレとバス停も在った。

このバス停、朝9時過ぎから夕方18時過ぎまでの4便が「出雲大社」行き、昼12時半の1便が「JR出雲市駅上塩治車庫」行きとなる全5便だ😅
やはりクルマが無いと、わざわざ交通機関を利用してまで来る人は、ほぼ居ないのだろう…



また、「日御碕」に関する案内板もあった👍



第1駐車場を通り抜け、お土産屋さんの通りを抜けて、いよいよ「日御碕灯台」へと辿り着くと…




海上保安庁『出雲日御碕灯台』の案内板があり…

その案内板によると、地上から頂部まで43.65mあり、IALAの「世界灯台100選」にも選ばれたそう。
また、案内板以外の情報で、明治36年(1903年)に設置され、海面から灯塔の灯火までは63.30mあり、地上から灯火まで39mあり、石造灯台(頂部まで高さ)としては日本一の高さを誇る。
真っ白な外壁は、松江市美保関町で切り出された硬質の石材、内壁はレンガ造りで、外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造になっているという。
いよいよ、『出雲日御碕灯台』へと入って行く…



まず受付で、中学生以上料金300円×2名(600円)※小学生以下は無料、を支払いエントランスで靴を下駄箱に納め、いよいよ中へと進む…
灯台の内部には、163段の「らせん階段」がめぐらされ、途中3つの踊り場が在り、ここで降りる方優先で先に通し、灯台最上部の灯火室や展望台へと登ることができる。



灯火の光量は48万カンデラで、夜間は約40km沖合いまで達し、100歳を越えた今なお現役で海の安全を守っている。

展望台からの眺めはまさに絶景😃













眼下に広がるパノラマビューの日本海に島根半島の全景が一望でき、晴れた日には南方に中国山脈の稜線や、遥か北方には隠岐諸島も望めるのだ。







展望台での撮影と観賞を満喫したのは10分ほど、次々と展望台に出て来る人集(ひとだか)りに長くは居られず、早々と降りて来た😅
下駄箱から出した靴を履き、灯台の外には出たものの、まだまだ周囲の眺望が良すぎて灯台の足元周辺も周ってみることに…(笑)


まずは『出雲日御碕灯台』を背にハイチーズ😄











『出雲日御碕灯台』の上(展望台)と下(灯台周り)からの絶景を満喫して、愛車を停めてある駐車場へと戻って来たのは14時45分過ぎだった…

つづく
Posted at 2024/06/03 11:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「マイレクサス(住吉山手)ラウンジにて、まったりと寛ぎ中です🤭」
何シテル?   08/03 15:23
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 7 8
910 11 1213 1415
16 1718 19202122
2324 2526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

涼しげ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:13:51
エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation