• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

妻の誕生日(バースディ)♪

妻の誕生日(バースディ)♪昨日4月29日(火・祝)は、妻の誕生日だったので、朝から…まずはお出掛けの足(愛車:ジェイムズ君)である我がISの洗車に行って来ました♪

お昼は、自宅でゆっくりして、14時過ぎに我が愛車『ジェイムズ』君に乗り込み、自宅をスタートしました🤭

『誕生日のお祝い』の予約は、18時からだったので、まずは近場の緑を求めて「須磨離宮公園」へ行って来ました♪
「須磨離宮公園」駐車場に到着したのは15時前だったが、晴天と云うのもあり、駐車場はほぼ満車状態であった…😅
また公園内は、数多の家族連れやカップルやグループで賑わっていた(笑)


















約1時間の「須磨離宮公園」での散策を終え、すぐ傍に在る「テラスマ(Terras Ma)」の「ヤマダストア」と「シャトレーゼ」で、お買い物を済ませて、16時40分「テラスマ(Terras Ma)」を後にした…

17時10分過ぎ、到着したのは「ラスイートルパンビル」駐車場であった(笑)
ディナーの予約時間には、まだ余裕があったので、妻がまだ行っていない「GLION ARENA KOBE」へ行ってみた♪
「KPM」(神戸ポートミュージアム)裏手のプロムナード(遊歩道)から、アリーナ館内に入居しているカフェやレストランなどの施設を案内しながら先端の「TOTTEI PARK」まで行く…
「TOTTEI PARK」では、緑の丘「TOTTEI GREEN HILL」が先日完成しており、広く市民に開放されていた♪
芝生広場には、幾つかのキッチンカーも開いていた🤭


















陽も傾き、時刻は17時半を過ぎ、そろそろルパンビルに戻る時間になって来た…
ルパンビルに戻った私達は、エレベーターで2階へ上がり「レストランカフェテラスami神戸」のエントランスに立つ♪
カウンターには、スタッフさんが誰もおらず、私が声を掛けようとしたら…ちょうど奥からスタッフさんが現れた(笑)
18時に予約している旨を伝えると、私達の席まで案内してくれた☺️



スタッフさんに、メニューを見ながら各コースを案内され、今宵は妻の誕生日でもあり、ちょっとだけ贅沢して「名物料理を詰め込んだスペシャルコース」をいただく事にした…
選べるメインは2人共に「黒毛和牛サーロインの網焼き、淡路島産玉ねぎの自家製チャツネ」をチョイス♪





















この後、「兵庫県たつの市産バジリコスパゲティ」も出て来たのだが、スマホ撮影を失念して食べ始めてしまい…「あ!」と、気付いた時には既に半分以上も食べ終えていたので、パスタの写真は無い…(笑)

そして、食後のデザートタイム♪
「ル・パン神戸北野」のスイーツ食べ放題/ワゴンサービスがやって来た🤭

















マネージャーUさんが用意してくれたバースデープレート🎁




最後のデザートまでしっかりといただき、妻の誕生日お祝いディナーを心置きなく満喫した夜となりました👍

マネージャーのUさんはじめ、数人のスタッフさん達のお見送りを受け、エレベーターに乗り込んで1階へと降り、館内(屋内)駐車場に停めてある我が愛車『ジェイムズ』君に乗り込んで、ルパンビルを後にする…
愛車に乗り込む際、先日のシュールさんのブログであったドアカーテシランプの画像も撮ってみた…(笑)
その際、これも納車時OPで付けていたイルミネーションスカッフプレートも光っていたので、ついでに撮っておいた🤭
コチラは、「LEXUS」ではなく「F SPORT」である♪









ルパンビルの屋内駐車場を出て、駐車ゲートを潜る前に、ミナトの夜景が綺麗だったので、またまたついでに撮ってみた(笑)









4月29日(火・祝)妻の誕生日は、とても素敵な幕切れと成りました…😊
Posted at 2025/04/30 11:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

惜しい→なんでやねん→ラッキー

惜しい→なんでやねん→ラッキーおはようございます😊

毎朝恒例、今朝のウォーキング通勤の最後、会社に入る直前のこと…

何気に「dヘルスケア」アプリの「健康状態」データ一覧の中にある「歩数」の「4月24日(今日)」の中にあるタブを「日」「週」「月」「年」と見ていた際、ある事に気付きました…

「歩数合計」の「年」間歩数が『2,222,022歩』に、なっているじゃあ〜りませんかっ💦
これは、惜しい…
あと200歩で、2のゾロ目をゲット出来る!



…と、思い、また大体200歩ほど(ほど…このあたりがいい加減だなぁ)歩き、立ち止まって改めてアプリを開き、見てみると…



今度は『2,222,220歩』に、なってるじゃあ〜りませんかっ💦
その場で、2歩だけ進み、またアプリを開き、見てみると…



『2,222.447歩』って…なんでやねん!💢
これ、アプリの累計加算は、どうやら時間差で、何分かごとに加算されるみたいですね…😅
『2』のゾロ目をゲットしてやろうと…下心丸出しで操作しても、上手くいかなかったです😭

但し、思わぬ珍番をゲット出来ちゃいました👍



それが…「カロリー」欄の年間消費カロリーが『70,007kcal』になっていました♪
007/ジェイムズ・ボンド ファンの私にとって、“右から読んでも007 左から読んでも007”(山本山かっ💦)の『70,007kcal』は、とっても貴重な数字なんですっ🤭
ゾロ目をゲットし損ねて、一瞬落ち込んだ私ですが、思わぬ“ラッキー”に恵まれ、今朝は朝から気分アゲアゲ⤴︎で、良い一日になりそうです(笑)



では皆さま、今日もご安全に、素敵な一日をお過ごしくださいませ😊
Posted at 2025/04/24 08:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

讃岐トリップ(後編)

讃岐トリップ(後編)先週末の土曜日(4月19日)、一泊二日の「讃岐トリップ」二日目が始まった♪

「休暇村 讃岐五色台」の朝食会場は、昨夜の夕食会場と同じ場所で、この3月末にリニューアルしたばかりの「瀬戸内ダイニング」(フロントロビー階)でした。

朝7時からの朝食は「指定席」ではなく、空いている席を自由に選べるスタイルで、窓越しに“瀬戸内海の絶景”を堪能しながら食事をいただけるカウンター席(昨夜の私達が指定されていた席)は、既に満席状態でした💦
仕方なく、2名用テーブル席を選び、昨夜同様ビュッフェ形式の朝食をいただきました♪


 昨夜は真っ暗だった窓越しには瀬戸内海の絶景が…


 今朝の朝食はこんな感じ…(笑)


 妻の朝食…お皿がスカスカ🤭


 私の朝食…朝からガッツリ💪

7時40分頃には食べ終えて、7:00-21:00まで宿泊者のみ利用(ルームキーホルダーのQRコードで開閉)出来る「水鏡のテラス」(カウンター席の外側に広がるテラス)へ行ってみた♪


 「瀬戸内ダイニング」の出入口正面にある…


 こんな感じ…朝の清々しい空気が美味い♪


 逆さ富士の如く水辺に映る姿が絵になる👍


 妻が撮ると上下左右のセンターずれずれ💦


 水辺に張り出した岬エリアのラブソファー❤️


 二人で寛いでみた(笑) スマホ立てテーブルが2つも在る♪

9時過ぎにはチェックアウトを済ませ、「休暇村 讃岐五色台」を後にして、まず朝一で向かったのが…
高松市といえば、やはり「栗林公園」を外せない(笑)
9時20分、「栗林公園」の東側敷地内に在る「県営東門駐車場」にクルマを停め、東門券売所で入園券(大人410円×2名)を買い求め、公園内に入ってゆく…

「栗林公園」は、その“開園時間”が変わっていて、ほぼ日の出から日没まで…と、利用者本位の姿勢を貫いている♪
【開園時間】
1月  7時00分~17時00分
2月  7時00分~17時30分
3月  6時30分~18時00分
4月  5時30分~18時30分
5月  5時30分~18時30分
6月  5時30分~19時00分
7月  5時30分~19時00分
8月  5時30分~19時00分
9月  5時30分~18時30分
10月 6時00分~17時30分
11月 6時30分~17時00分
12月 7時00分~17時00分
正直言って、私はこんな公園は他に知らない💦
利用者本位にも程がある…ここで働くスタッフの皆さんは大変だろうなぁ…😅


 「栗林公園」案内図…かなり広い公園だ♪

国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持つ「栗林公園」は、緑深い「紫雲山」を背景に六つの池と十三の築山を巧みに配し、四百年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名庭園として、雅趣に富んでいます。

「春夏秋冬」四季折々の風物にも恵まれ、ここに咲く花々は、一千本もの見事な手入れ松と共に、一歩一景といわれる変化に富んだ美しさを醸し出しています。

まずは、入口からもほど近い「商工奨励館」から覗いてみる事に…


 「商工奨励館」の外観♪


 「商工奨励館」2階の窓からの眺め♪


 2階の内部はこんな感じ…


 1階入口脇には「栗林公園」の歴史が記されている…


 1階南側には展示物/パネルがある…

「商工奨励館」を見終えて外に出て、北上する。
「群鴨池」に面して「花しょうぶ園」が在り、「花しょうぶ園」から「群鴨池」中心部に繋がる途中には「瞰鴨閣」が在る。
「瞰鴨閣」には、四隅の柱と屋根が付いており、側面は吹き抜けで見晴らしが良く、「群鴨池」周辺の見事な景色を見せてくれる。


 「瞰鴨閣」からの眺め…


 奥に見えるビルが無ければ最高なんだけど…

「群鴨池」沿いに北上して「永代橋」を渡り、「北門券売所」前に広がる「芝生広場」まで来てみると…
何やら、賑やかな人集(ひとだか)りがあった♪
どうやら、近所の幼稚園児達とその親御さん、そして先生達が集まって、何かイベントを催しているみたいだった…
「芝生広場」一杯に和やかな雰囲気が漂い、見ているコチラまで、のんびりとした気持ちになってくる(笑)


 「芝生広場」幼稚園児達のイベントが…(笑)

「芝生広場」を後にして「芙蓉沼」と「潺湲池」の間を抜けて南下し、「鶴亀松」まで来て、その見事な枝ぶりに魅せられた♪
「鶴亀松」は、110個の石を組合せて亀の形にした石組の上に、鶴が羽を拡げまさしく舞っているように黒松が植えられており、別名「百石松」とも呼ばれている。


 「鶴亀松」

更に南下し、「南梅林」から「北湖」を渡る「梅林橋」までやって来た…
紅い欄干が、周りの緑に鮮やかに映えている♪
「梅林橋」に妻を立たせて、記念撮影もした(笑)


 「梅林橋」にて、はいチーズ♪


 欄干の下では、鯉がエサを求めて集まって来た(笑)

「梅林橋」の後は、「西湖」沿いに南下して、「日暮亭」「桶樋滝」と見て周り、「瑤島」の浮かぶ「涵翠池」までやって来た…


 「日暮亭」明治初期に建てられ石州流の茶室


 「桶樋滝」※旧「日暮亭」の傍にある


 「涵翠池」からは「瑤島」の松と「掬月亭」が見える…

「涵翠池」をぐるりと周り、「掬月亭」の前まで来てみると、大茶屋「掬月亭」の茶室では、抹茶をたてて飲む女性達の姿があった♪


 「掬月亭」時間があれば、お抹茶などいただきたい(笑)


 「西湖」南端には「津筏梁」も掛かる…


 「南湖」の「楓岸」から「掬月亭」を望む♪

「南湖」の「楓岸」を周り「偃月橋」まで、やって来てアーチ状の橋を渡ってみた…
橋の上では、着物姿の女性二人が、「赤」と「白」の色鮮やかな和傘を差して、対岸からの写真撮影に応じていた♪
私達がここに居ては、写真撮影の邪魔になると思い、速やかに移動して「南湖」を北上し、「迎春橋」を渡った辺りで改めて「偃月橋」を振り返った。
着物姿の女性二人は、まだ対岸を向いて和傘を差し、写真モデルをやっていた(笑)
コチラ側からは和傘しか見えないが、少し距離の離れた被写体になるので、開いた和傘がポイントになり、アーチ橋である「偃月橋」の素敵な写真が撮れた👍


 「偃月橋」から、恋ツツジの小島越しに「迎春橋」側を望む…


 アーチ状の「偃月橋」に咲く紅白の和傘二つ♪

約1時間の「栗林公園」内の散策を終え、「県営東門駐車場」に戻り、クルマに乗り込んだ私達が次に目指したのが…
高松市香南町に在る「冠纓(かんえい)神社」でした。


 「冠纓神社」高根通り沿いの大鳥居⛩️


 手清めの水が自動水栓になっている💦


 「冠纓神社」本殿を参拝する妻…(笑)


 「冠纓神社」境内には幾つか末社や石碑などがある…

妻が「冠纓神社」に目を付けたのは…
高根通りを更に800mほど南下した場所にあるジェラート/ソフトクリーム専門店「ロイヤルファームアカマツ」が目当てで、「冠纓神社」はついでに参拝したようなもの…(笑)

…で、やって来ました「ロイヤルファーム アカマツ」に♪
駐車場入口の大きな看板の傍には、店外に屋根付きのテラス席が何席も用意されており、私達の先客3組も居て、皆さん美味そうにジェラートやソフトクリームを食していた(笑)
妻は芳醇ミルクとヨーグルトのダブル/ジェラートを、私は芳醇ミルクと苺のダブル/ジェラートを、美味しくいただきました♪


 「ロイヤルファーム アカマツ」駐車場には、既に3台停まっていた…


 「ロイヤルファーム アカマツ」入口の看板♪


 妻の分(右側)は、既に食べかけていた…(笑)

ジェラートを美味しくいただいて、「ロイヤルファーム アカマツ」を後にしたのが11時40分…
次の目的地は、花と緑と光の公園「国営讃岐まんのう公園」でした🤭

途中で、良さげなお店が在れば、立ち寄ってお昼を食べよう…と走り出しました。
しかし、在るのは「うどん屋」さんばかり…😅
昨日は、本場の讃岐うどんを堪能したので、今日は“うどん以外”を食べる口になっていた為、12時半とうとう「国営讃岐まんのう公園」に到着してしまいました(笑)

仕方なく、今が満開の時期を迎えているネモフィラが咲く「花巡りの丘」に近い「北駐車場」にクルマを停め、北案内所前(ガイドマップを入手)を通り、「花巡りの丘」へ向かいました♪
「花巡りの丘」では、満開のネモフィラが丘陵いっぱいに咲き誇り、とっても綺麗でした😃


 「花巡りの丘」に咲くネモフィラ♪


 アイポイントを落として花の傍から撮ると…こんな感じ


 ネモフィラの丘を前にハイチーズ(笑)


 丘を降りるとブルーのベンチがあった♪

「花巡りの丘」のネモフィラを満喫した後、サイクリングコースを歩いて12分ほど、「中央駐車場」傍に在る「エントランス広場」まで来て、レストランでお昼にしよう…としたが、晴天の行楽地13時過ぎになっても、まだまだ人集りは絶えず、行列が出来ていて…💦
もう公園内でのお昼は諦め、このまま散策を続ける…ことにした(笑)


 「緑と石のヴィスタ」からの眺め…


 「風花の庭」方面を望む…奥に鯉のぼりが(笑)


 「昇竜の滝」の上辺から


 花のスロープ辺り…


 奥には満開の桜🌸が見える…


 満開の桜の前に、親子連れの姿が見える…


 「風花の庭」辺り


 青空をバックに桜のピンクが映える♪


 「花竜の道」前に咲く色とりどりの花


 花咲く丘💐

13時半、「国営讃岐まんのう公園」を後にして、「瀬戸大橋」を目指して走りながらも、途中で昼メシに良さげなお店を物色しながら移動しました(笑)
…結果、やはり「うどん屋」以外に目ぼしいお店は現れず、「瀬戸大橋」も渡ってしまい、岡山県に入ってしまった💦

休憩をするため、最寄りのレクサスを探すと…
「レクサス倉敷」「レクサス岡山」が見つかり、迷ったが…自宅の在る神戸からより遠い「倉敷」に舵を切る♪

15時過ぎ「レクサス倉敷」に到着☺️
ショウルームが広いのは勿論、ラウンジも広くてしかも二つもあって、私達は手前のラウンジに通された♪


 「レクサス倉敷」のラウンジ


 私達の席からの眺め…左奥に第二ラウンジも見える♪


 和菓子(桜餅だんご)、紅茶とグレープジュース

15時45分「レクサス倉敷」を後にして、倉敷ICから山陽道に乗り、帰路についた♪
途中、姫路市内「姫路城 大手門駐車場」にクルマを停め、「とんかつ井上」に立ち寄り、ガッツリと夕食をいただきました🙏
お昼ごはんを逃していたので、“ごはんがごはんがススムくん”でした🥢(笑)


 「とんかつ井上」での食事は…ごはんおかわり自由♪


 ヘレ(80g)3枚をいただきました♪

…てなワケで、4月18日(金)19日(土)の二日間、「栗林公園」以外は初めて訪れる場所ばかりの香川県「讃岐トリップ」…そして「レクサス」ラウンジ巡りを終え、無事に神戸へと帰還しました♪

〜おわり〜
Posted at 2025/04/27 13:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

讃岐トリップ(前編)

讃岐トリップ(前編)先週末の4月18日(金)19日(土)と1泊2日で、「うどん県」とも呼ばれる讃岐うどんの本場・香川県へと“トリップ(小旅行)”して来ました♪

金曜日(4/18)は、妻のシフト休に合わせて有給休暇を取り、朝8時半に自宅を出発しました。
明石海峡大橋〜淡路島〜鳴門海峡大橋〜徳島県〜香川県と走り、まず最初に降り立ったのは…東かがわ市松原に在る「白鳥神社」でした♪
「白鳥神社」は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の魂が鶴となって降り立った地に神祠を建てたのがはじまり。
武芸上達、開運厄除けの神社として広く崇敬されている。


 R11から高徳線の踏切を渡ると表参道になっている…


 石造りの鳥居がデンと構え建つ…


 「白鳥神社」の云われが記されている…


 「本殿」への参道…その右手には


 「風車」が無数に並んでいる…


 「白鳥神社」本殿にて 参拝する妻


 裏参道を直進すると松原海岸に出る…

「白鳥神社」境内から、裏参道を真っ直ぐ300mほど進むと、松原海岸へと辿り着く。
大きな石を積み上げた突堤などもあり、瀬戸内海の絶景を満喫できる…
また、白鳥の松原には、御山(みやま)と云う「日本一低い山」(3.6m)の石碑も建っていたが、見た感じ平地であり、何処が山?な印象でした😅

11時過ぎ「白鳥神社」を後にして、次に向かったのは…
高松市屋島に在る「四国村ミウゼアム」でした♪

「四国村」は、香川県の屋島山麓の広大な敷地に広がっている四国四県から33棟の建物を移築復元した野外博物館・四国村ミウゼアムです。
移築されているのは、江戸時代から大正時代に建てられた住宅や作業小屋、寄合い所、芝居小屋、米倉、醤油醸造所などで、いずれも実際に人が住み、使ってきたもの。

四季折々の豊かな自然を感じながら散策すると、鳥の鳴き声や滝の音などに癒されます。
安藤忠雄氏設計の「四国村ギャラリー」や、古民家を改築したうどん店「四国村わら家」、神戸の異人館を移設した「四国村カフェ」など、魅力的なスポットが点在しています。


 昼下がり12時半に「四国村」に到着しました♪


 まずはお昼を「ざいごうどん 本家わら家」で…


 本場の讃岐うどんをいただく…(笑)


 私は、お稲荷さんと肉かけうどん👍

やはり、本場の讃岐うどんは、コシがありしかももっちりで、掛け出汁も深みのある味で、とても美味かった😄

腹ごしらえを終え、13時15分に「四国村ミウゼアム」に入場しました♪


 大人1,600円×2名を支払い入場する…


 「四国村ミウゼアム」村内マップ


 まずは「かずら橋」から…


 おっかなびっくり渡る妻の姿…(笑)


 下木家住宅の土間から囲炉裏の在る居間


 下木家住宅の外観…


 タダコ島灯台退息所


 灯台エリアからの見晴らし♪


 宮崎家砂糖しめ小屋外観


 宮崎家砂糖しめ小屋内(人力回転で精製)


 河野家住宅内の竈の上に吊された鐘状の樽?


 河野家住宅外観


 染めが滝の上辺


 流れ坂石畳広場にてハイポーズ(笑)

約1時間の「四国村ミウゼアム」村内散策を楽しみ、ようやく流れ坂(出口付近)へと降りて来た…
この日は気温が25度以上と高く、陽射しもあり…もう夏場の様な陽気で、冷たいモノが欲しくなった💦
ちょうど出口を出た場所に「四国村カフェ 異人館」が在り、避暑を求めて駆け込んだ(笑)


 神戸・北野から移設された「四国村カフェ 異人館」


 妻は珈琲ゼリー、私はソフトクリームをいただいた(笑)

「四国村ミウゼアム」を後にして、次に向かったのが、屋島山上である♪
「屋島山上観光駐車場」にクルマを停め、血の池(瑠璃宝の池)を横目に「屋島寺東大門(山門)」を潜り、第84番札所「屋島寺」境内へと進んでゆく…


 「屋島寺」参道をゆく…


 「熊野権現社」と七福神石像が並ぶ…


 奥に「屋島寺 宝物館」と右手に「屋島寺」


 第84番札所「屋島寺」本堂

「屋島寺」境内を進み、屋島山上交流拠点施設「やしまーる」の先に在る「獅子の霊巌展望台」まで行き、屋島山上からの瀬戸内海の絶景を眺めた♪


 「獅子の霊巌展望台」に在るパノラマ図


 「獅子の霊巌展望台」からの…


 瀬戸内海の眺め♪

またその後、西尾根展望台からの眺めも楽しみ、「屋島山上観光駐車場」まで戻り、再びクルマに乗り込み、屋島山上を後にした…


 「西尾根展望台」からの眺め♪

屋島山上からのワインディングを下り、高松市街地に降りて来た。
約20分ほどで辿り着いたのは…
香川県唯一のレクサス新車販売拠点「レクサス高松」である♪
オーナーズラウンジで、ゆったりと寛ぎタイムを満喫して、麗しき女性スタッフさんにお見送りされ、レクサスを後にしたのは16時半であった…


 「レクサス高松」豪華なラウンジ内で…


 私はアイスコーヒーを、妻はダージリンティーをいただいた♪

17時過ぎ、今宵の宿「休暇村 讚岐五色台」に到着した。


 「休暇村 讚岐五色台」綺麗な施設だった


 エントランス付近からの眺め♪


 夕食は後半19時からの回(前半は17時半)で席指定のビュッフェ形式だった👍

指定された席は、景色を眺めながら食べれるガラス前カウンター席(横並び)なのだが、外は真っ暗で何も見えず…残念な席であった😓

それでも、妻と讃岐トリップ一日目を振り返り、小一時間の楽しい夕食を満喫して、夜は更けていった…
(後編へと続く)
Posted at 2025/04/22 09:00:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月15日 イイね!

キリ番ならず&大台超え

キリ番ならず&大台超え先週末の土曜日(4月12日)の午前中…
特に何処かへドライブして来たワケでは無いのだが、ちょっとした所用でマイレクサス(住吉山手)へ顔を出して来た際に、オドメーターが「20,000km」を軽〜く超えているのを発見!
な、な、なんと!「20,077km」になっているじゃあ〜りませんかっ💦(笑)
…って事は、先々週末の土曜日(4月5日)に、ある方と一緒にドライブで出かけた際に、既に「20,000km」オーバーしていた…と言う事だ😅
…んで、また「20,077km」って、私の好きな「007/ジェイムズ・ボンド」にまつわる「0077」が秘められた数字だ👍
そんなワケで、『ジェイムズ』君の生涯一度の「20,000km」キリ番をゲットならず…で、残念であった…😭


 「20,077km」…「20,000km」のキリ番ゲットならず(泣)

話は変わり、私が毎朝、毎夕、ミナト神戸のウォーターフロントの絶景を満喫しながら散策を楽しんでいる件…つまり“ウォーキング”である🤭
それも、時を同じくして先週末の土曜日(4月12日)の夕方16時過ぎ…


 4月4日のオープン以降、毎朝、毎夕の…


 散策ルートに加わった「TOTTEI」エリア


 「TOTTEI」エリアの入口となる…


 KPM(神戸ポートミュージアム)

ついに、年間歩数が「200万歩」の大台超えとなった♪
まだ4月半ばだが…今年の年間目標「600万歩」の1/3を、早くも突破したのだ😃


 20,834歩/1日平均 歩行距離1,340km

私が高校生の頃だったか…「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」などのサイボーグシリーズの起点となった作品「600万ドルの男」と云う米TVドラマシリーズが有ったが、「600万ドルの男」ならぬ(年間)「600万歩の男」を目指して、今年も順調に推移している👍


 「しおさい公園」での『ジェイムズ』君♪

我ながら「クルマ好き」(カーフリーク/エンスージアスト)にしては珍しく、これだけのウォーキング(歩数)をこなしている『ウォーキング・マイスター』(自称💦)は、そうそう居ないのでは…と自負している(笑)
Posted at 2025/04/15 16:32:56 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「マイレクサス(住吉山手)ラウンジにて、まったりと寛ぎ中です🤭」
何シテル?   08/03 15:23
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
1314 1516171819
202122 23 242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

涼しげ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:13:51
エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation