• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

スマホホルダー設置で…罰金50万円⁉️

スマホホルダー設置で…罰金50万円⁉️今日の「くるまのニュース」で、大変興味深い記事が掲載されていました💦

今では、クルマを運転する方の多くが、運転席周りにスマホホルダーを設置しているでしょうが、その設置場所次第では、罰金50万円が課せられる事もあるのだとか…😓

早速、その記事を見ていきましょう…



■スマホホルダー設置で「罰金50万円」!?

クルマの運転席まわりに、スマートフォン(以下、スマホ)を固定する「スマホホルダー」を取り付けている人をよく見かけます。
しかし、スマホホルダーの“取り付け位置”によっては交通違反に該当する可能性もあるので注意も必要。
では一体どこに取り付ければ安全で、どのような設置方法が違反に該するのでしょうか。

今や日常生活のあらゆるシーンにおいて活用されるスマホ。
もはや「クルマの運転中」もその例外ではありません。



カーナビゲーションとしてスマホでナビアプリを使用したり、オーディオと接続して好きな音楽を流す人もいるでしょう。

さらにハンズフリーキットを用いれば、スマホを触ることなく通話することも可能です。
しかしその一方で、運転中のスマホや携帯電話の使用については様々な制限も存在。



当然な事として「運転中にスマホを手に持って通話する」行為は、道路交通法の違反に該当しますし、たとえ通話をしていなくとも「運転中にスマホを持って画面を注視する」ことも“ながら運転”と見なされるので、「違反点数3点+6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金+1万8000円の反則金(普通車の場合)」が科せられることがあります。



またスマホを保持して通話したり画面を注視したことを要因として交通事故を起こした場合には、より重い刑罰が適用され、「違反点数6点+30万円以下の罰金」が科せられるのです。

そしてこの違反点数は、即座に免許停止となるほどの値。

つまり運転中のスマホの使用は、それだけ危険であると認識されているわけです。

そんな危険な“ながら運転”を防止しつつ、安全にナビアプリやオーディオアプリを使用できる手軽な手段が、先述した“スマホホルダー”を使用すること。



スマホホルダーをあらためて説明すると、スマホを運転席の周辺に取り付けるアイテムです。

スマホを手に持ったり注視する必要が無くなる利便性を求めて、実際にクルマに装着しているという人もいるでしょう。



しかしこのスマホホルダー、実は「どこに取り付けても良い」ということではありません。
装着場所によっては法律違反に該当し、違反点数の加算や罰金を科せられる可能性があるので注意が必要です。

まず、取り付けてはいけない場所の筆頭が「フロントガラス」。



これは「道路運送車両法」の第3章(道路運送車両の保安基準)に触れるためで、通信機器・ドライブレコーダー・防犯カメラ・車間距離測定器といったもの以外はフロントガラスに設置してはいけないと定められているのです。

そして上記以外の“許可されていない機器”をフロントガラスに取り付けて運転した場合、「道路運送車両法第71条」の違反とみなされて、「1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金」を科せられる可能性があります。

次に注意すべき取り付け場所は「ダッシュボードの上」。





取り付けやすく操作性も良いため、実際にスマホホルダーを装着している人が多い場所ですが、ここも注意が必要です。

「道路運送車両の保安基準」第21条の「直接前方視界の技術基準」では、運転席に座った際に車両の前方にある高さ1mの円柱が見えなくなるような取り付け方法は、危険であるとしてNGとされています。(つまりヌイグルミや後付けモニターなども、取り付け位置次第でNG対象となります)

そのほか、少数派ではあるものの「サイドガラス」や「サンバイザー」「バックミラー」にスマホホルダーを装着している人もいるようです。



実はこれらの箇所については、スマホホルダーの取り付けを明確に制限する法律は現在のところ存在しない様子。

しかしこのいずれもが、クルマの安全運転に必要な視界の確保に役立つ場所であるため、これを遮ってスマホホルダーを設置すると「道路交通法70条」の安全運転義務違反に問われる可能性は否定できません。

そして違反となった場合には、「違反点数2点+罰金9000円」が科せられることもあるので、やはり注意が必要なのです。
(※2025/7/17「くるまのニュース」より)



こからは私見ですが…
確かに日常の生活で“スマホの便利さ”を享受している現代人にとって、クルマでの移動中でさえスマホの利便性を手放せなくなって来ており、スマホホルダーを設置しているドライバーは益々増えて来ています。

私も、信号待ちなど停止中に、SNSやメールの着信チェックや、訪問先(目的地)によっては、車載カーナビとGoogleマップの併用など、エアコン吹き出し口に設置している「スマホホルダー」を使って、車内でも“スマホの活用”をしています♪

ちなみに、私が利用しているスマホホルダーは、ESR「Halo Lock」(パーツレビュー済み)と言うスグレモノで、“MagSafe”でマグネット吸着するのでタテヨコナナメ自由自在に取り付け出来るし、急速充電で20〜30分も走ればほぼ“満充電”です👍



そんな時代だからこそ、クルマ好き「みんカラ」メンバーの皆さんには、法規違反を回避して“法令遵守”の上で、車内で有意義にスマホを活用して欲しいと願っています😊
Posted at 2025/07/17 14:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

落ちてる…

落ちてる…皆さん、こんにちは♪

恥ずかしながらも自称「ウォーキングマイスター」を公言している私「ジェイムズ・ホント」ですが、先月あたりからのここ最近、日々の万歩計(dヘルケア)に表われる「平均歩数」が、落ちてる…んです😓

今年も5月あたりまでは、なんとか1日当たりの平均歩数2万歩をクリアしていました…
しかし、6月に入って雨降りの日々が増え、晴れても猛暑日が災いして、雨傘や日傘を差さずにシッカリと“歩ける日”が激減してしまい、このところ平日でも2万歩をクリアするのがギリギリの状態です💦



今月(7月)は、月半ば(昨日7/15)でようやく25万歩と、年間目標600万歩の条件となる月間50万歩すら怪しい状態です…😥



晴れたら猛暑、雨降れば電車通勤…ジレンマの日々です…
都合良く、雨は降らずに、太陽の周りだけでも“曇り空”が続いてくれれば、良いのですが…(笑)
なかなか、そんな都合の良い日ばかりも続いてくれませんよねー😅

さて、気を取り直して、最近撮った未公開画像の幾つかを、ご覧ください♪















では皆さん、今日もご安全に、良い一日をお過ごしくださいませ♪

Posted at 2025/07/16 10:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

CLMメンバーになりました♪

CLMメンバーになりました♪私事で恐縮なんですが、昨日(7月14日)、CLM(Club of LEXUS Meeting)のメンバーになりましました😊

きっかけは…関東方面のレクサス乗りの「みん友」さんの「うらあき」さん、「のりやま」さん、「グリアリ」さん達の、ブログでのオフ会報告などを、楽しそうだなぁ…と、いつも羨ましく見ていました💦
そんな中、「うらあき」さんのブログにコメントをした際、返信コメントで関西でもオフ会やりますよ…と、ご紹介していただきました♪
8月に実施される「六甲山ナイトオフ」に、参加の希望を出したところ…
このオフ会の主催者であり、CLM副会長でもある「L-LIFE」さんに入会申請をお手伝い頂き、その後「さんごまる」さん(CLM会長)に入会の承諾を得て、無事に昨日の入会申請後、速やかに当日中の入会許可を頂きました😊
(レスポンス ハヤクテ ビックリ サスガシーエルエム)

私、今まで「みんカラ」メンバーの皆さんと個人的にお会いする「プチオフ」は、何度か実施させて頂きましたが、今回はCLMと云うグループのメンバーとなり、大勢でのオフ会は初めてとなります。
また、このようなグループに参加させて頂くのも初めてなので、知らない事も多々あるかとは思いますが、CLMメンバーの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします🙇


『ジェイムズ』君も大勢の仲間に囲まれてビックリするかも…🤭
Posted at 2025/07/15 12:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

無事に終えて…

無事に終えて…皆さん、こんにちは。
今朝のミナト神戸は、晴れていて気持ちの良い朝を迎えています♪

今日はこの後、昨日九州に大雨をもたらした熱帯低気圧の雨雲が接近しており、近畿や中部を通過して関東方面へ進んで行くみたいです…
なので神戸も、午後から雨足が次第に強まって来るようなので、帰宅の時間帯には雨傘が必要になりそうです💦

「整備手帳」でもアップしましたが、先週末7月12日(土)の朝一(9時半)で、マイディーラー「レクサス住吉山手」へ行き、レクサスケアメンテナンスプログラム 「6ヶ月点検」(30ヶ月目)を受けて来ました。
マイレクサス「住吉山手」は、神戸の山手幹線沿いの高級住宅街に在り、工場設備を建てる事が出来ず、サービス工場は2kmほど南側の臨海部に在る「レクサスCPO神戸御影」と併設されています。

なので「オーナーズラウンジ」での待ち時間も、他のレクサス店よりも20〜30分ほど多めになります😅
この日のお菓子は、広島の「カスターニャ」さんの名物デザート「カタラーナ」でした。
よく冷えた“凍らせ焼きプリン”と云う、ちょっと珍しいデザート🍮で、冷えた容器を持つだけで期待大なズッシリプリン🍮をオシャレなスプーンでいただきました♪
お味も、めっちゃ美味かったです👍


「レクサス住吉山手」のオーナーズラウンジ♪


朝から暑くてミックスジュースをいただきました🤭


お菓子は…凍らせ焼きプリン「カタラーナ」

サービス担当者Iさんから、1時間半と聞いていましたが、10時45分頃には「おクルマの点検が終了しました」とお声が掛かり、1階のサービスデスクへと案内されました。
クルマを預ける際、Iさんからおススメされたエンジンオイルとガソリンの「添加剤」も追加して、点検費(無料)+添加剤6,930円でした。
初回車検前の最後のレクサスケアメンテナンスプログラム(30ヶ月目点検)を、無事に終えて、半年後の初回車検を、安心して迎えられます♪


6ヶ月点検の納品書(請求書)6,930円でした♪

点検後の洗車サービスもやって貰いましたが、「CPO神戸御影」からのデリバリーで2kmほど走って来た為、各所からの水滴が滴っていたので、改めて仕上げの“拭き上げ”をしてくれたそうです(笑)

今朝も、久々に晴れたミナト神戸のショットを撮って来ました♪
よろしければ、ご覧くださいませ😊











では皆さま、今週もご安全に、良い1週間をお過ごしくださいませ♪
Posted at 2025/07/14 13:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

六甲山サイレンスリゾート♪

六甲山サイレンスリゾート♪予想外に早い梅雨明けで、うだるような暑さだった先週末の7月6日の日曜日、妻と共にお昼から自宅を後にして、少しばかり涼しい場所でランチをいただこう…と、六甲山を駆け上がりました。

自宅から約35分、午後1時過ぎに到着したのは…旧「六甲ホテル」を再利用した「六甲山サイレンスリゾート」でした♪

いつ行ってもクルマも人も一杯の「六甲ガーデンテラス」は避け、普段から割とクルマも人も少なめな「六甲山サイレンスリゾート」に来てみましたが…
何故かいつもよりクルマが多いじゃあ〜りませんかっ💦


緑の中に自然に沿ったレイアウトの駐車場で、普段よりクルマ多めの…


「六甲山サイレンスリゾート」(旧館)前、一台枠に停めた♪


旧館の道路に面した正面玄関にて…

この日(7/6)は、「空のダイニング」がイベント貸切(11:00-17:00)の為、眺めの良いレストランは利用が出来ず、旧館2階の「カフェテリア」でのランチのみ…とのこと😅
そうか…駐車場に停めてあった数多のクルマは、イベント参加者らの足か!
クルマの多さに合点がいった🧐
案内され、早速2階「カフェテリア」へと階段を上がる…


2階「カフェテリア」は丸テーブルで柔らかい雰囲気♪

私達は、奥の窓際に近い丸テーブルに案内され、席に着く…
カフェのホールスタッフ(外国人女性)から手渡されたメニューを一通り眺めて、私は「但馬牛と八鹿ポークのハンバーグセット」(3,200円)を、妻は「トウモロコシの冷製カルボナーラパスタセット」(3,000円)を注文した。
私のハンバーグも、妻のカルボナーラも、拘りの一品でとても美味かった👍


まずは、妻のサラダと私のスープが提供され…


次に、メインが運ばれて来た♪


妻はトウモロコシの冷製カルボナーラ


私は但馬牛と八鹿ポークのハンバーグ


アフタードリンクは、私がアイスカフェオレ


妻はホット珈琲

落ち着いた雰囲気のカフェで過ごす、ゆったりとしたランチタイムを満喫して、午後2時過ぎにカフェを後にした。
旧館を出て道路を渡り、「空のダイニング」側へと行ってみた…


歩道には「ROKKOSAN SILENCE RESORT」の看板がある


アジサイの向こうに神戸市街地が見える…


「空のダイニング」イベント貸切の貼り紙があった

神戸市街地からもほど近い避暑地の「六甲山サイレンスリゾート」を後にして、次に向かったのは「六甲高山植物園」でした。
「六甲高山植物園」は、海抜865mの六甲山頂付近に位置し、冷涼な気候を生かして、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物、山野草など、約1,500種を野生に近い状態で栽培している。

入園料(大人900円×2名)を払い園内に入ると…ヒメアジサイやマイコアジサイ、ナツツバキ、キキョウ、ユウスゲ、ハンゲショウ、ハンカイソウ、モモイロテンナンショウ、アサザ、スイレン、オカトラノオ、ホタルブクロ、ニッコウキスゲなど、この時期に咲く高山植物が咲いていた♪


入園してスグに綺麗なアジサイがおもてなし(笑)


夏場のシーズンはハンモックカフェも営業している


ハンモックも幾つかある(笑)


アジサイ園は満開状態で…


今が見頃のヒメアジサイが綺麗だ♪


ニッコウキスゲも咲き始めた


ミズバショウも群生する池のほとり


木製の橋を渡りログハウス風土産店へ…

ログハウス風土産店「アルピコラ」で、冷房の効いた涼しい店内を、クールダウンしながら写真展示や商品などを見て回った(笑)

「六甲高山植物園」の駐車場を出る際、ロボットゲートで駐車券を入れて駐車料金1,000円を投入すると、精算済みの駐車券がまた出て来る。
この駐車券は、当日限りだが、六甲山上の他の施設駐車場でも利用が出来るらしいので、「六甲ガーデンテラス」にも立ち寄ることに…(笑)

「六甲ガーデンテラス」駐車場では、入場の際に先程の駐車券を差し込むと、自動的にゲートが開き、スムーズに入場が出来た♪
最初は駐車料金1,000円は高い…と思ったが、2つ以上の施設を利用するなら、バリューアップで元が取れる👍
「六甲ガーデンテラス」では、「グラニットカフェ」や「神戸セレクト雑貨ショップ ホルティ」等が在り、「見晴らしの塔」や「見晴らしのテラス」からは、神戸市街地の景色を眺める事も出来る♪


駐車場から「神戸ガーデンテラス」へのアプローチ


「グラニットカフェ」


「神戸セレクト雑貨ショップ ホルティ」


ホルティの入口脇に咲く花々💐


ホルティ店内 入店して最初のフロア…奥の右手がドア


スロープを降りた次のフロア


奥側から見た図…


ホルティ店内からアプローチ路面を眺める♪


次のフロアから更にスロープに進む


奥には食料品のフロアも…


はちみつ🍯コーナー♪

「ホルティ」を後にして、「見晴らしの塔」や「グラニットカフェ」のある広場へ出てみた…
せっかくここまで来たので、「見晴らしの塔」にも登ってみることにした(笑)


左側が「見晴らしの塔」


「見晴らしの塔」入口へ♪


階段を上ると更に眺めが良く見える…


山の向こう側には神戸市街地が♪


「見晴らしの塔」屋上展望台で記念のショット♪


「見晴らしのテラス」に降りてみた…


「見晴らしのテラス」からの眺め…


神戸の街は少し霞んでいてちょっと残念😥

午後4時過ぎ、神戸の街中より少しだけ涼しい六甲山の避暑散策を終え、六甲山ドライブウェイ(表六甲)を下界へと戻って行った♪



下界に戻ると、まだまだうだるような暑さだった…🥵
しかし、自宅からクルマでスグの場所に、“避暑の出来る”山々(六甲山や摩耶山、菊水山、鷹取山など)の在る“港町”の神戸…に住む私は、何と“幸せ者”なんだろう(笑)♪
Posted at 2025/07/11 22:39:50 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「insect12さん、お誕生日🎂おめでとうございます🎉㊗️🎊

この1年も、素晴らしい1年になりますように♪」
何シテル?   10/10 14:17
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation