• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月29日

CX-3とCX-5の違い

CX-3とCX-5の違い
どちらが買いか?

CX-3とCX-5の選び方

価格帯がかぶっている

用途によって決まる

最近の記事から引用

**********************************************************************************

近年、その評価と人気が高まっているマツダ。そのマツダの好調を象徴するかのように同社の
展開するSUV、CX-3およびCX-5の人気が高まっています。


ただ、この2車種は、CX-3が237万6000円~302万4000円、CX-5が244万6200円~348万8400
円と、価格帯が似通っていて、どちらを買うか迷う人もいることでしょう。

そんな2台を比較してみました。

**********************************************************************************

■CX-3とCX-5それぞれのターゲットとは?

●CX-3のターゲット
30代の「時代の最先端を行くカスタマー層」であり、既成概念や常識に捉われず,
この価値の実現に徹底的にこだわり抜くこと。

●CX-5のターゲット
家族や仲間といった大切な人達とともに「豊かで充実したかけがえのない人生」
を送ることを求めて,仕事にも遊びにもアクティブで,毎日をはつらつと過ごしている
方たち。

CX-3の方が、より若いユーザーに向けて発売したモデルと言えそうです。


■CX-3とCX-5、ボディサイズによる違い

この2車で、まず大きく異なるのがボディサイズです。

●CX-3のサイズ
全長:4,275mm   
全幅:1,765mm
全高:1,550mm
ホイールベース:2,570mm

●CX-5のサイズ
全長:4,540mm   
全幅:1,840mm
全高:1,705mm
ホイールベース:2,700mm

比較すると、CX-3よりもCX-5のほうが一回り大きいことが分かります。CX-3はインパネの
デザインを含めて、同社の小型車であるデミオがベースとなります。
欧州車セグメントの分類でBセグメントに属しており、コンパクトなSUVですね。
同じようにBセグメントに属する他社のSUVは、日産 ジューク、ホンダ ヴェゼル、MINI
クロスオーバーなどが挙げられます。


一方、CX-5は、欧州車セグメントの分類でCセグメントのSUVに分類されます。他社では
日産エクストレイル、スバル フォレスターをはじめ、輸入車もこのカテゴリーに多数の
車種が存在するため、ライバルひしめく激戦区となっています。


また、CX-3で注目すべきなのは、1550mmという全高であり、これはほぼすべての立体駐車
場に入るサイズです。

最小回転半径はCX-3が5.3m、CX-5は5.5mであり、日常的な使い勝手、取り回しの良さでは
CX-3が勝っています。

しかしCX-5は、室内高や後席にゆとりがあるため、CX-3と比べて、乗り心地および居住性
は快適だと言えるでしょう。結果、高速道路や長距離の移動はCX-5に分があると言えます。
また、荷質の容量も、後席を折り畳まない状態でCX-5が500L、CX-3は350LでこちらもCX-5
に余裕があります。

以上のことから、運転のしやすさおよび扱いやすさのCX-3、ファミリーでの使用や、ロング
ドライブ向きはCX-5と言えます。


■動力性能の違いは?

日本仕様のCX-3に搭載されるエンジンは1.5Lディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」で、ディ
ーゼルエンジンのみをラインアップしています。ただ、1.5Lながら最大トルクは27.5kg/mとなり、
2.8Lのガソリンエンジン並みのトルクを発揮します。


エンジンの性格上、高回転の吹けあがりは期待できませんが、実用レベルの回転数であれば、
高いトルクを生かした力強い走りを味わうことができるでしょう。
燃費はJC08モードで23km/lに達し、環境にも配慮されたエンジンとなっています。


CX-3のベースとなったデミオでもその販売台数の60%がディーゼルとなっており、その人気の
高さが伺えます。
また、CX-3のエンジンは、ピストンピンにダンパーを組み入れることで、燃焼によるピストン系の
振動を打ち消すように共振させてディーゼルノック音を低減する、「ナチュラル・サウンド・スムー
ザー」が搭載され、ディーゼルエンジン独特のガラガラ音が低減されています。


CX-5では、2種類のガソリンエンジンとディーゼルエンジンが用意され、ディーゼルに慣れていな
かったり、高回転の吹けを好む場合、CX-5ならガソリンエンジンを選ぶことができます。
ディーゼルエンジンは2.2Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」で、最大トルク42.8kg/mにも達
し、CX-3よりもさらにパワフルな走りが可能です。


ガソリンエンジンは2.0L「SKYACTIV-G 2.0」と2.5Lの「SKYACTIV-G 2.5」であり、ディーゼルエン
ジンとはまた異なる痛快な走りを楽しめます。JC08モードの燃費は、ディーゼルの「SKYACTIV-D
2.2」で18.4km/l、ガソリンの「SKYACTIV-G 2.5」で15.2km/lとなります。


また、両車とも定評ある電子制御4WDである「i-ACTIV AWD」が搭載されています。両車とも同じ
4WDシステムであるため、この点に差異はありません。

実用性とともに、より高い燃費を重視するならCX-3、パワフルさとエンジンの選択肢の多彩さを
重視するならCX-5と言うことになるでしょう。




■CX-3とCX-5の選び方のポイント


以上のことから、価格は似通っていても、コンパクトさ、燃費を重視するならばCX-3であり、選択
肢の多彩さ、居住性および余裕を重視するならCX-5でしょう。


CX-3およびCX-5ともに、近年のマツダが提唱するスタイリッシュなデザインを纏い、走りの評価
も高く、高燃費をマークするSKYACTIVE技術が搭載されています。ご自身のライフスタイルにマ
ッチしたモデルを選ぶことで、より高い満足度に繋がると考えられます。


近年のマツダ車は、性能、デザイン、経済性を高いレベルで融合しているメーカーであると言えま
す。身近にこんな魅力的な選択肢があることは、実はとても贅沢なことなのかもしれません。

**********************************************************************************

最近CX-3を通勤時に2~3台はみかけるようになりました。

しかし、CX-5はさらに多く5台くらは見かけるので、結構なユーザがいるのだと実感しています。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2015/07/29 12:20:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

肝臓の数値が・・・
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation