• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

馬力がスゴイ!世界のスーパーカー

馬力がスゴイ!世界のスーパーカー
馬力がスゴイ!最大出力が

自慢の世界のスーパーカー

最近の記事から

以下引用

**********************************************************************************

サリーン S7ツインターボ:760馬力


米自動車メーカー、サリーンが開発したオリジナルスーパーカー、『S7ツインターボ』モデル。エン

ジンはフォードのV8エンジンを参考に、サリーンが新開発した7.0リッターV8ツインターボエンジン

をミッドシップに搭載、最大出力760馬力。


アメリカンモータースポーツシーンでの輝かしい戦績と、数多くのハイパフォーマンスマスタングの

製造で大きな成功を収めたスティーブ・サリーンは、90年代の終盤になって、SALEEN社の技術力

と存在を世界にアピールする為に"S7プロジェクト"を立ち上げました。


このプロジェクトによって生まれた、GTレースカー"S7R"と、そのロードゴーイングバージョンである

"SALEEN S7"は、クロモリのチューブラースペースフレームに、オリジナルの7リットルオールアル

ミN/Aエンジンを搭載した、アメリカ初のミッドエンジンスーパーカーであり、2002年のデビュー以来

、多くのエンスージアストを魅了し続けています。



しかし、"SALEEN"のプロダクトプランナーは、「S7」が誇る550馬力は、やがて色あせるであろう事

を早い時点で予測しており、ライバルメーカーから続々とリリースされるハイパワーモデルに大き

な差を付けるニューエンジンの開発を計画していました。


この要求に対して、"SALEEN"のエンジニアが出した解答は、アメリカではあまり見慣れなかった

手法であるツインターボ化であり、今回発表する「S7 Twin Turbo」には、全てのコンポーネンツが

新設計となるこのニューエンジンが搭載されています。これは、デビュー以来初めてのスペックチ

ェンジであり、750hpと97kgmのトルクに耐える為のドライブトレインの強化、サスペンションのピッ

クアップポイントの変更を含むシャシーコンストラクションの補強、ボディのリシェイプによるエアロ

ダイナミクスの改善も同時に行われています。


「S7 Twin Turbo」は、マスタングをはじめとする他のSALEENハイパフォーマンス車両同様、自動

車メーカーが従う政府のガイドラインに沿って製造されています。

安全性、環境性能、製造品質は、NHTSA(合衆国道路交通安全委員会)が定める、FMVSS(連邦

自動車安全基準)と、EPA(環境保護局)が定める、CARB(カリフォルニア州大気汚染法)をパスも

しくは、それ以上の数値でクリアしています。

**********************************************************************************



アメリカ市販車最速の「S7」は、ルマン24h耐久、セブリング12h耐久を含む、アメリカ、ヨーロッパの

各レースで、輝かしい戦歴を持つ「S7R」のロードゴーイングバージョンだそうで、オーナーの希望

に合わせて各種幅広いオーダーに対応しているそうです。

Posted at 2015/01/31 11:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月31日 イイね!

新型ロードスターのプロト

新型ロードスターのプロト
新型ロードスターのプロトをテスト

MTかATか、走りの実力は?

2015.1.31

最近の記事から

以下引用

*******************************************************************************



■フェラーリのようにセクシー!?

四代目ロードスターはそのエキゾチックなスタイリングに魅了されるが、コクピットから見たスタイ

ルもまた格別な美しさを持っている。着座してフロントスクリーン越しに眺めるとフロントフェンダー

の盛り上がりがとてもセクシーだ。こんなセクシーに見えるのはフェラーリぐらいかもしれない。


昨年秋にお披露目され、2015年6月頃に日本発売が予定される次期ロードスターは、SKYACTIV

ファミリーのイメージリーダーモデルとしてデザインされた。初代ロードスターは愛着を感じるライト

ウェイトスポーツカーだったが、次期型は大人の女性に成長したようなイメージを抱かせる。アイス

スケートの真央ちゃんや卓球の愛ちゃんが、最近はグッと大人の女の色気を感じさせるのに似て

いるではないか。





■新型ロードスターのベストエンジン考察

25年のロードスターの歴史を振り返ると、マツダが新型ロードスターをどんな想いで開発したのか

想像できる。初代ロードスターのDNAを再現しつつ、洗練された現代のロードスターをどうデザイン

するのか? スタイリングも、その中身も気になるところだ。


エンジンは日本ではSKYACTIV-G 1.5 直噴ガソリンだが、アメリカではSKYACTIV-G 2.0を積む。

日本では特に、軽量化が最重要事項であったことは間違いないだろう。一方、SKYACTIVエンジ

ンの生みの親であるパワートレーン開発責任者の人見光夫常務執行役員の言葉を借りると、小

さな排気量は効率がよくないという。走りと燃費を両立するには2Lがベストなチョイスではな

いだろうか?


燃費が厳しい欧州ではデミオに1.5L(日本は1.3L)、北米ではアクセラに2.5L(日本は1.5~2.0L)の

ガソリンエンジンが積まれている。どのモデルも日本だけが小さな排気量を搭載するのは、小排気

量神話から抜け出せないからなのか…ということで、2Lのロードスターも気になるところだが、今回

は日本仕様の1.5Lをテストした。





■1.5Lエンジン採用の理由は“1トン切り”

試乗したのはプロトタイプの右ハンドルで日本仕様。エンジンは1.5LだがAT車とMT車が用意されて

いた。最軽量モデルはMTで、詳細なスペックは明らかにされていない。予想通り1トンを切れば、重

量では初代ロードスターに戻れたことになる。日本仕様で1.5Lをチョイスしたのは1トンを切りたかっ

たからだ。しかし、軽ければ良いという単純な話ではないので、あまり数値だけを追いかけないほう

がいいだろう。





■ドライビングポジション&革シートがいい

まずは豪華な革シートを装着したAT車からテストする。大人が乗れるインテリアの雰囲気や質感を

もっているのは嬉しい。コクピットに座ったときに真っ先に気がついたのは、デミオでもこだわってい

た「アクティブドライビングディスプレイ」がないことだ。着座位置が低くなったので、メーターとスク

リーンの位置関係が難しかったからと説明を受けた。実際に乗ってみるとHUDが無くても視線移動

が少ない人間工学的な設計がなされていたので一安心。


それにしてもドライビングポジションは素晴らしい。マツダの安全の一丁目一番地はしっかりと踏襲

されている。革シートは体への当たり具合やサポート性が心地よく、前のモデルよりもプレミアムな

感じだ。





■トータルバランスに優れたATモデル

ATでもエンジンは元気よく回る。MT車よりもギア比がハイギアードになっているので、高速クルー

ズでは燃費も良さそうだ。Dレンジでもパドル操作をするとマニュアルモードになるが、数秒すると

自動的にモードが解除される。また、マニュアルモードでエンジンを回すと2~3秒間はレブリミッタ

ーにタッチしたままシフトアップしない。個人的にはポルシェのように、レブリミッターに当たったらす

ぐにシフトアップさせたほうがよいと思った。


しかし、AT車でも車体が軽いことと、タイヤ性能を引き出すDSCのチューニングなど、スポーツカー

としてのトータルバランスは非常に良かった。





■ステアリング&剛性感良好なMTモデル

次に試乗したのがファブリックシートのMT車だ。ステアリングのセンターフィールがよくゴキゲン。

ボディの剛性感に注目するとAT車よりもMT車のほうが剛性感が高いと感じた。またルーフを閉め

たほうがオープンよりもステアリングフィールが良かった。


ボディ剛性のバラツキかもしれないが、量産ではボディ剛性そのものをもうワンランク高めたいと

思った。シートは革シートのほうが背中の部分のホールド感が良かった。





■スポーツカーの醍醐味を味わえるMT車

MT車なので、エンジンを積極的に回してみた。1.5LのSKYACTIV-Gはストレスなく7500rpmまで回

る。ギア比もATよりも低いので、1.5Lガソリンエンジンだと非力では? という心配は杞憂に終わっ

た。6速MTのシフトフィールは良く、オルガン式ペダルでもヒール&トゥがやりやすい。


ブレーキもよく効く。強く踏むと制動Gがリニアに発生するが、その時の踏力感はしっかりとしてい

る。旋回しながらブレーキしても、ステアリングの正確性は維持される。タイトコーナーの立ち上が

りでスロットルを踏み込んでも、トラクションが抜けない。試乗車にはリヤデフにLSDは装備されて

いないが、重量配分の最適化も相まって、1.5Lエンジンで十分なパフォーマンスを得ている。


それでも軽くリヤがリバースするが、あえて逆ハンドルを切らなくてもスロットルコントロールだけ

でテールを納めることが可能だ。この「ゼロカウンター・ドリフト」はロードスタードライバーに習得

して欲しいテクニックだ。





■欧州にはないドライバー中心の走りを実現

このハンドリング性能ならヨーロッパのスポーツカーに対して明確に差別化できるし、マツダが

大切にしてきたドライバー中心のクルマ作りの掟は守られている。2Lエンジンへの興味もあるが、

MT車なら1.5Lでもいける。後はAT車に2Lがあれば、大人が恋するロードスターになれるかもし

れない。


6月の発売に向けて完成度はグングン高まるはずだから、量産バージョンの試乗が待ち遠しい。

**********************************************************************************



これは待っているファンが多いモデルでしょうから、楽しみですねー

職場でも楽しみにしている人がいるくらいなので・・・・

Posted at 2015/01/31 07:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月31日 イイね!

再び冬眠?(^_^;)

再び冬眠?(^_^;)
再び冬眠?(^_^;)

これは当分動かせない

ついに今シーズン初の

降雪で、暫く動かせなく

なりそうです。

Posted at 2015/01/31 07:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月30日 イイね!

ついに来ましたねー

ついに来ましたねー
ついに来ましたねー

東北地方ながら

太平洋側で雪が少ない

仙台市内東部ですが、

ついに今シーズンまとまった積雪が・・・・

15cm~20cmくらいですかねー 雪掻きしました(^_^;)
Posted at 2015/01/30 20:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族
2015年01月30日 イイね!

新型M135iの最新情報

新型M135iの最新情報
新型M135iの最新情報

2015.01.29

最近の記事から

以下引用

**********************************************************************************

BMWが新型1シリーズの詳細を発表してから2週間、フェイスリフトを施されたBMW 135iの姿が明
らかになった。6気筒エンジンを積むこのホット・ハッチバックは3月開催のジュネーブ・モーターシ
ョーで公開され、英国では今春から発売される。


M135iに搭載されるパワートレインはM235iと同じものになり、3.0ℓ6気筒エンジンからは327ps、
45.9kg-mを発揮する。これによりマニュアル・モデルで0-100km/h加速は5.1秒を達成、オプション
の8速オートマチック・トランスミッションを選べば同4.9秒を記録する。一方、出力の方はライバル
となるメルセデス A45 AMGおよびアウディRS3よりも依然として控えめである。


1シリーズのレギュラー・モデルはというと、前後のスタイリング、インフォテーメント・システム、オプ
ション・リストをアップグレードしているが、一番の注目はエンジンだ。新しい3気筒ディーゼル・エン
ジン・ラインナップと改良を受けた4気筒ユニットは、パワーアップしながらも環境負荷を下げたエン
ジンとなっている。


すべてのディーゼル仕様は最新型ミニに搭載されるエンジン群を使用することになる。ただし、後
輪駆動の1シリーズに搭載するためにマウント時の向きを90度変えて縦置きのレイアウトとしてい
る。エントリー・モデルは116dになると思われる。これは116psを発揮する1.5ℓ3気筒ユニットを搭載
し、標準仕様の6速マニュアル・ギアボックスではタイヤ・サイズに依存するものの、わずか94g/
kmというCO2排出量を誇る。


これにはZF製の新型8速オートマチック・トランスミッションも用意されると思われる。ハードとソフト
の両面で改良を受けたことで環境性能を向上させており、116dのオートマチック仕様はCO2排出
量96g/kmを記録する。また、マニュアル仕様のみとなる116d エフィシエント・ダイナミクスもライン
ナップされ、これには切り替え式クーラント・ポンプおよび燃焼室内圧制御ユニットが採用されCO2
排出量をわずか89g/kmに留めている。


また、排気量2.0ℓのディーゼル・エンジンは3モデルが用意される。最高出力150ps、CO2排出量
104g/kmから99g/kmというスペックの118d、191psおよび114g/kmから109g/kmの120d、224psおよ
び121g/kmの125dという3種の構成だ。前者2モデルには4輪駆動のxDriveも用意されるが118d
xDriveはマニュアル・ギアボックスのみ、120d xDriveは8速オートマチックのみとなる。


ディーゼルと同じ様に、英国にはガソリン仕様のベーシック・モデルである116iの導入は見送られ
ることになろう。そのモデルは1.5ℓ3気筒ユニットから109psを発揮するという。他のエンジン・ライ
ンナップは既存のターボ付き2.0ℓユニットの改良版となり、より高出力なうえに環境性能も一段と
高まっている。英国におけるエントリー・モデルは136psを発揮する118i。CO2排出量は134g/km
から125g/kmの間で、ギアボックスとホイールのサイズによって変わってくる。


主要モデルは120iで、176ps、25.4kg-mを発揮し、0-100km/h加速はマニュアル・モデルで7.4秒、
8速オートマチックでは7.2秒というスペックだ。CO2排気量は136g/kmから133g/km。このほかに
も125iというモデルもラインナップされる。こちらのエンジンは218ps 31.5kg-mを発揮し、0-100km
/h加速は6.4秒、CO2排出量は154g/kmでオートマチックの場合は148g/kmとなる。


フロント・エンドのスタイリング変更には、エンジン改良によって冷却系に大きなスペースが必要と
なった影響が見られる。その結果としてまず、エア・インテークの大型化があげられる。BMWは、
この機会にヘッドライト・ユニットの形状変更も行っており、これまでのものに比べてより長方形に
なり、レンズ・ユニットのスペースも変更された。


また、ライト・ユニット自体も変更を受けている。エントリー・モデルにさえ標準でデイタイム・ランニ
ング機能が搭載される。また、これまでオプションに存在したキセノン・ユニットはなくなってフル
LEDセットが追加されている。なお、Mスポーツ・エディション・モデルには標準でLEDヘッドライトが
搭載される。


1シリーズのキャビンについては適度なアップグレードが適用される。全グレードでセンター・コン
ソールがピアノ・ブラック仕上げとなり、エア・ベントとラジオはクローム・ハイライトに、旧き時代の
BMWへの後戻りとしてアナログ式燃費計がデジタル・インストルメント・パネル非搭載モデルには
採用される。


また、すべての1シリーズにはシングル・ソーン・エアコンが標準装備される。オプションでデュアル
・ゾーン・システムに変更することができるほか、インフォテーメント・システムも改良型になってい
る。エントリー・モデルのビジネス・ステレオには出力およびトルク表示が装備され、トップ・グレー
ドのプロフェッショナル・システムは、SIMカードを経由して地図データをネット経由でアップデートで
きる。


その他にも多くの機能が改善され、自動パーキング機能は隣り合っての駐車にも、縦列駐車にも
対応するようになった。

価格は未発表の段階だが、既存モデルに比べての増額は妥当な範囲内になろう。

**********************************************************************************



現行というか旧モデルに昨年秋に試乗しましたが、扱い易かったですね、確かに絶対的なパワー

は足りないのでしょうけど、用途を考えるとよくできていると感じた記憶があります。
Posted at 2015/01/30 13:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation