• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

BMW 330d ツーリング・ラグジュアリー

BMW 330d ツーリング・ラグジュアリーBMW 330d ツーリング・ラグジュアリー


テスト日 : 2012年09月29日


価格 : 37,200ポンド(472万円)


最近の記事から


**********************************************************************************

■どんなクルマ?

第6世代のBMW 3シリーズ・ツーリング・ワゴンのうち、6気筒ディーゼルの330dに乗る機会を得た。
英国では、この330dの他に、181bhpの32id、242bhpの328iがラインナップされ、114bhpの316d、
141bhpの318d、181bhpの320iも追って加えられることになっている。


■どんな感じ?

オプションの集計が車両価格を1/3ほど跳ね上げてしまった結果、われわれのテストした330dラグ
ジュアリーは37,200ポンド(472万円)という価格だった。ちなみに、このモデルはトップ・モデルの
一つ下というグレードになる。


電気解錠トランク、セパレート・オープン・リア・ウインドー、40:20:40分割可倒式リア・シート、フロント
とリアのパーキング・センサーなどが装備されている。更に、リア・ビュー・カメラ、ルーフ・レール、ス
トレージ・ネットなども付けられている。更に700ポンド(8.8万円)のオプションとなるが、エレクトリック
・トウバーは有用なオプションだ。


エンジン・パワーは530dと同じ254bhp/4000rpmで、それは先代の330dよりも12bhp多い数値だ。
また、トルクも4.0kg-大きい数値を250rpm低い1500rpmから3000rpmの間で発生する。8速オート
マチックは、先代よりも2速増えたにも関わらず、重さは10kg軽減されている。そして、パフォー
マンスと燃費は著しく向上している。0-100km/h加速は0.7秒短縮され5.6秒になり、燃費も
15.9km/lとなった。また、CO2排出量は165g/kmから135g/kmと大幅にアップしている。これには
アイドリング・ストップの恩恵によるところも大きい。


しかし、このアイドリング・ストップは、一旦ストップしてからスタートする場合、やたらとシミーが起
きるもので、あまり良い印象はない。


クルージング時には、エンジン・サウンドはかろうじて聞き取れるぐらいで、18インチのランフラット
・タイヤの立てる音の方が大きい。激しい雨の中でもキャビンは本当に静かで、ウッドとレザーで
設えれた贅沢な空間を楽しむことができる。また、ブレーキの効きも十分で、安心して踏むことが
できた。


ツイン・スクロール・ターボのタイムラグは最小限で、印象的なスロットル・レスポンスを提供して
くれる。8速のオートマティック・トランスミッションと組み合わせられたそのエンジンのスムーズさ
は328iよりも上かもしれないほどだ。同様に、バリアブル・ウエイト(標準)とバリアブル・レシオ
(オプション)の電子制御ステアリングは、感心するほど忠実なものだった。


湿った状況では全力のスタートではホイール・スピンを起こしてしまったものの、ツイスティな2級
国道でもそのグリップはしっかりしていた。ツーリングのリア・サスペンションは丈夫なセットアップ
がされているが、更に750ポンド(9.5万円)のオプションとなる可変ダンパーを装着すれば、185kg
軽い320dサルーンと同様の横方向のコントロールがしっかりとなされるのも嬉しいところだ。


もちろん、通常であればその乗り心地は素晴らしいもので、シャープなバンプであってもそれを
ドライバーに伝えることはない。


■「買い」か?

われわれが今年テストをしたサルーンに与えた5ツ星の評価は、この3シリーズ・ツーリングにも
引き継いで良いだろう。しかし、330dがパーフェクトかといえば、そうではない。ひとつは西ロンドン
とパリの間で記録した13.0km/lという思いの外悪かった燃費、そしてもうひとつは6フィード2インチ
(187cm)のリアの住人にとって、ニースペースが足りなかったことだ。



BMW 330d ツーリング・ラグジュアリー

価格         37,200ポンド(472万円)
最高速度      250km/h
0-100km/h加速  5.6秒
燃費 19.6km/l
CO2排出量 135g/km
乾燥重量 1680kg
エンジン      直列6気筒2998ccツインターボ・ディーゼル
最高出力      254bhp/4000rpm
最大トルク    57.0kg-m/1500rpm-3000rpm
ギアボックス    8速オートマティック

**********************************************************************************

320dと523dは先日試乗しましたがさらにはやい330dですかー

これでもかーというぐらいグレードあってわけわかりませんが、トルクの57kg-mは凄いですねー

加速の早さも数値には現れていますが、やっぱり感性の違いは気になる?

Posted at 2012/10/05 20:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年10月05日 イイね!

スバル インプレッサXV に最高評価

スバル インプレッサXV に最高評価スバル インプレッサXV に最高評価


2012年10月5日(金)


最近のニュースから


以下引用


**********************************************************************************

【IIHS衝突安全】スバル インプレッサXV に最高評価


スバル(富士重工)が、9月25日に発表した新型クロスオーバー、『インプレッサXV』。両車の
高い衝突安全性能が、米国で認められた。


これは10月3日、米国IIHS(道路安全保険協会)が公表したもの。スバル『XVクロストレック』
(日本名:インプレッサXV)を、「2012トップセーフティピック」に認定することが発表されたのだ。


IIHSの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで行う。ダミー人形が
受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)
の4段階で評価するというものだ。


さらにIIHSでは、追突時のむち打ち確認テストと横転を想定したルーフ強度テストも実施。総合
評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付き
を与えている。


インプレッサXV のテスト結果は、前面衝突ではダミー人形の頭/首/胸/右足/左足と、全ての
部位への傷害レベルが最小限。GOOD(優)評価と認められた。


側面衝突も、運転席のダミー人形、後席のダミー人形ともに、頭、首、胸、足と全ての部位への
ダメージが最小限。GOOD(優)評価を得た。一方、ボディの安全構造に関しては、前面衝突が
GOOD(優)、側面衝突がACCEPTABLE(良)と評価が分かれる。


また、追突時のむち打ち確認テストとルーフ強度テストも、GOOD(優)。その結果、インプレッサ
XV は総合評価が最高のGOOD(優)となり、トップセーフティピックに認定された。


この結果を受けて、スバルオブアメリカのトーマスJ・ドール副社長兼COOは、「スバル車の安全
性の高さは顧客に認知されている。今回のインプレッサXVのトップセーフティピック認定も、高い
安全性の証明だ」とコメントしている。

**********************************************************************************







高い安全性も売りの一つということですねー
Posted at 2012/10/05 16:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

国有化によるシナの攻撃!は本質ではない♫

国有化によるシナの攻撃!は本質ではない♫国有化によるシナの攻撃!は本質ではない♫


2012.10.4 22:21


最近のニュースから


以下引用


**********************************************************************************

沖縄本島と宮古島間の公海上を通過しているのが確認された、中国海軍の補給艦(上)と潜水艦
救難艦(下2隻)=4日午後(統合幕僚監部提供)
 

防衛省統合幕僚監部は4日、沖縄県の沖縄本島と宮古島の間の海域で、同日午後6時から7時
ごろにかけ、中国海軍の駆逐艦など艦艇7隻が東シナ海から太平洋に向けて通過するのを確認
したと発表した。公海上で、国際法上の問題はない。

 
現場海域は尖閣諸島の東方。防衛省は、6月に同じ場所を太平洋側から逆に、中国艦艇3隻が
通過したのを確認しているが、日本政府が9月に尖閣諸島を国有化して以降は初めて。防衛省は
中国海軍の意図を分析している。通過したのは、駆逐艦やフリゲート艦、潜水艦救難艦などいず
れも水上艦艇で、通常の警戒監視活動に当たっていた海上自衛隊の護衛艦やP3C哨戒機が
確認した。

 
米第7艦隊は、西太平洋で、2個の空母打撃群を展開させていると公表している。複数の空母
打撃群が警戒監視に当たるのは異例。

**********************************************************************************

国有化棚上げ論をまことしやかに言うマスコミには警戒が必要です。

シナの一連の行動は、メンツをつぶされたからではありません。

はなから戦をしかけ、武力で威圧し、嘘の論理をまことのように宣伝し、日本を傘下におさめ

ようは属国にし、アジアと西太平洋の権益を手に入れる計画の予定どうりの行動です。


ゆえに話し合いましょうは謝って尖閣差し出すか、闘って守るしかないのです。

おそらく北の親分ですから、次は核を搭載したミサイルをちらつかせながら、嫌がらせを

続けてくることでしょう。 時間がたてばとか、冷却期間をおけばとかこの期に及んでの甘い幻想

は捨てて、しっかり備える必要性があります。


もう、いいかげん平和ボケから目覚めましょう!

Posted at 2012/10/05 07:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年10月05日 イイね!

アウディA1 e-トロン セカンド・ジェネレーション

アウディA1 e-トロン セカンド・ジェネレーションアウディA1 e-トロン

セカンド・ジェネレーション

2012.10.04

最近のニュースから

以下引用


**********************************************************************************

■どんなクルマ?

セカンド・ジェネレーションとなったアウディA1 e-トロンのコンセプト・モデルで、走行可能距離と
プラグイン・ハイブリッドを持つモデルである。


アウディは2010年に最初のe-トロンのコンセプト・カーを発表した。それは、75kWの小さな電気
モーターを持ち、小さなバッテリー・パックで48kmの走行可能距離を持つものだった。電気モー
ターは、254ccのヴァンケル・ローター・エンジンによってサポートされ、それを加えると、193km
の走行を可能としていた。


このセカンド・ジェネレーションのA1 e-トロンは、シボレー・ボルトのような走行可能距離を可能
とし、更にプリウスのようなプラグイン・ハイブリッドを持ち合わせたモデルとなっている。搭載さ
れるエンジンは、1.5リッターの3気筒で、それ自体は128bhp、20.3kg-mのパワー、トルクを持つ。
これに67bhp、21.4kg-mの電気モーターが組み合わせられる。また、リアには115bhp、25.4kg-m
のパワー、トルクをもつ電気モーターも搭載される。


A1 e-トロンは、54km/hまではモーターのみで駆動され、その走行可能距離は90kmに達する。
純粋な電気モードで、130km/hまで出すことが可能だが、54km/hを越えるとクラッチが直接エン
ジンからの駆動も許すことになる。この場合、電気モーターは、燃料消費を少なくし、加速をバッ
クアップする役割を持つ。そして、130km/hを超えると、エンジンがその駆動の全てとなる。



■どんな感じ?

アウディのエンジニアが言うところの、開発前段階というプロトタイプに試乗する機会に恵まれた
が、その印象は驚くほど洗練されているということだった。A1 e-トロンは、一般に生産されている
A1と全く同じで、バッテリーのためにトランク・スペースが犠牲になるなどということもない。


ドライブにギア・レバーを入れれば、e-トロンは継ぎ目のない加速をトルクフルなモーターが醸し
出す。54km/hを越えると、新しい3気筒エンジンの出番となるが、ドライバーがそれに気づくこと
はない。


公式にはe-トロンは0-100km/h加速が9秒と好評されているが、実際にはそれより速いと感じる。
エンジンとモーターの組み合わせは、見かけと違って速く、印象的に滑らかで、優雅に走る。アウ
ディの新しいフロント・ドライブ・ハイブリッドは、現段階でされ、プリウスのハイブリッドよりも優れた
印象で、ボルトよりも走行可能距離は長い。最も印象的なのは、そのシステムが比較的単純なこ
とで、これは実際に販売される時点での価格に反映されることになろう。



■「買い」か?

短い試乗の上でいうならば買いである。この新しいハイブリッド・システムが生産モデルの本命と
なるかはアウディは明らかにしていない。しかし、それでも既存のハイブリッド・システムよりも優
れているように見える。シボレー・ボルトよりも走行距離が長く、プリウスのCVTのような複雑さも
持っていない。


ディーゼル・エンジンと電気モーター、そしてDSGギアボックスを組み合わせた従来のハイブリッド
・モデルは、新しいゴルフに採用され登場することになっているが、この新しく安価なハイブリッド
は、2015年に登場する新世代のポロ・ファミリーに搭載されるかもしれない

**********************************************************************************



セカンド・ジェネレーション要はバージョン2と言う意味でしょうか!

第1と第2モーターがあるんですねー

Posted at 2012/10/05 04:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

ビートル コンバーチブルがLAで初披露

ビートル コンバーチブルがLAで初披露ビートル コンバーチブルがLAで初披露


2012年10月4日(木)


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

ビートル コンバーチブルがLAで初披露


フォルクスワーゲンは、11月28日に開幕するロサンゼルスショーに、新型ビートルコンバーチブルを
出展すると発表した。

 
新型ビートルカブリオレのデザインは、セダン同様、トラディショナル路線。切り立ったウインドスク
リーンやフラットに近いルーフラインといったオールドビートルを思い起こさせるデザイン要素が取
り入れられ、色あせないデザインが追求されている。

 
同様の理由からルーフには、伝統的なソフトトップ式が採用された。屋根の開閉に要する時間は
約10秒。開閉は電動で行うことができ、時速48km/h以下であれば走行中の操作も可能となって
いる。

 
エンジンは、ガソリンが1.2リッターTSI(105ps)、1.4リッターTSI(160ps)、2リッターTSI(200ps)、
ディーゼルは1.6リッターTDI、2リッターTDIの搭載が予定されている。

 
新型ビートルカブリオレは、ヨーロッパでは2013年春に発売予定となっている。

**********************************************************************************



楽しそうですねー

Posted at 2012/10/05 04:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation