• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

田沢湖まで足伸ばし

田沢湖まで足伸ばし田沢湖まで足伸ばし(T-T)

今日は何とか天気がもちました

後,2時間位かな(*^^*)
Posted at 2012/10/07 17:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

八幡平Now!

八幡平Now!八幡平Now!

連休中日、八幡平です(*_*)

まだまだですけど、(汗)

いくらか色ずいています(*^^*)

Posted at 2012/10/07 14:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

ついにリッター30km超え!…ゴルフ ブルーモーション

ついにリッター30km超え!…ゴルフ ブルーモーションついにリッター30km超え!…ゴルフ ブルーモーション


VWゴルフVII ブルーモーション & TSI & GTI


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

パリサロン本番でずらりと勢揃いした新型ゴルフVII(7世代目)。ここでは、ゴルフ史上もっとも燃料
効率に優れる「ゴルフ ブルーモーション」、最大100kgもの軽量化を果たしたベースモデルの「ゴルフ
TSI」、そして高性能版「ゴルフ GTI」のパフォーマンス&環境性能にスポットを当ててみよう。


■ついにリッター30km超え!…ゴルフ ブルーモーション
パリサロンで初披露された「ゴルフ ブルーモーション」(写真01~03)は、あくまでもコンセプトという
立ち位置ではあったが、実質的にはほぼ量産仕様。エンジンは最新の1.6リッター直噴ターボディー
ゼルで、スタートストップやエネルギー回生システムといった環境技術も漏れなく採用されている。
注目の燃費は、2007年の第一世代が4.5L/100km(≒22.2km/L)、2009年の第二世代が3.8L/100km
(≒26.3km/L)と着実にステップアップしていて、今回の第三世代ではついにリッター30kmを超える、
3.2L/100km(≒31.25km/L)をマークした。航続距離は1562キロにもなるという(燃料タンクは50L)。
欧州では2013年の夏から販売が始まる。


■5つのドライブモードや気筒休止システムを採用…ゴルフ TSI
エンジン約40kg、足回り約26kg、ボディ&インテリア約37kgなど、最大100kgもの軽量化を果たした
ベースモデルの「ゴルフ TSI」(写真04~10)。自慢の直噴ターボエンジンは85ps仕様と140ps仕様
が用意され、燃費は従来モデルから23%向上の4.8L/100km(≒20.8km/L)をマークしている。また、
5つのドライブモード(エコ・スポーツ・ノーマル・インディビデュアル、DCC付きモデルではコンフォート
も)の設定も新しい。さらに注目は、140ps仕様に設定される「気筒休止システム」を搭載したモデル
の存在だ。この気筒休止システムは、先に「ポロ GTブルー」に採用されたもので、4気筒⇔2気筒を
アクティブに制御する。日本への導入時期は未定だが、導入されれば大きな注目を集めることは間
違いない。


■ノーマル版と高性能版の2グレード…ゴルフ GTI
第七世代となる「ゴルフ GTI」(写真11~21)のトピックは、ノーマル版と高性能版の2グレードが用意
されることだ。エンジンはいずれも2リッターガソリンの直噴ターボを搭載。従来モデルから10ps/70Nm
アップを果たしたノーマル版(220ps/350Nm)でも十二分にパワフルだが、「パフォーマンスパック」と
呼ばれるオプションが付く高性能版では、最高出力がさらに10ps増しの220psとなる。また、ブレーキ
システムも16インチから17インチへと強化され、前輪にディファレンシャルロックも備わる。そうした
パワーアップを果たす一方で、燃費も先代モデルから18%改善の6.0L/100km(≒16.6km/L)に抑えて
いる。このあたりは「さすがはVW」と言うべきか。欧州での販売は2013年の“早い時期”と発表されて
いる。

**********************************************************************************



31.25km/Lで、航続距離は1562kmには驚愕、しかも車の作りがまるで違うのに、これもVWの技術の

凄さがですねー、今はまだGTIの方が興味がありますが、環境先進で安全で、しかも楽しく、安く、

経済的と考えると唸ってしまいますね

Posted at 2012/10/07 08:00:09 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

MINI・JCW・ロードスター

MINI・JCW・ロードスターMINI・JCW・ロードスター


テスト日 : 2012年10月03日


価格 : 24,755ポンド(314万円)


以下引用


******************************************************************

■どんなクルマ?

すべてのFFのジョン・クーパー・ワークス(JCW)ミニは208bhpを発揮する
1.6リッターのターボ・エンジンを搭載する。そして、これは、その最も
ホットなミニ・ロードスターだ。

ちなみにその価格は24,755ポンド(314万円)で、4シーターのJCWコンバー
チブルよりも30ポンド(4000円)高く、通常のハッチバック・モデルよりも
955ポンドよりも955ポンド(12万円)高い。


■どんな感じ?

JCWクーペのアキレス健は、その異常とも言える固い乗り心地だ。そして、
それはロードスターであっても残念ながら変わらない。しかもわれわれの
テスト車輛は、150ポンド(1.9万円)のオプションあるいはチリ・パックで
標準となるスポース・サスペンションたついていた。標準のサスペンショ
ンであれば、いくらか快適方向にセットアップされていたのかもしれない
が、このスポーツ・サスペンションはそうではない。英国のB級国道の上
では、狂わんばかりにスキップをするのだ。もちろん、首尾よくフラット
なコーナーに出会うことができれば、電子制御のディファレンシャルのお
陰もあって、狙ったラインを高いグリップを見せてトレースすることが
できるのだが……。


都市部での乗り心地も、シャシーを叩き上げるような感覚だ。

しかし、スムースなA級国道になると話は別となる。正確な電子制御のス
テアリングが素早く楽しいハンドリングを与えてくれ、活気のあるサウン
ド・トラックを奏でる扱いやすいエンジンの回転を愉しむことができる。
更に、JCWのアップグレードされたブレーキは、非常に効きもよく、その
フィーリングも抜群だった。


■「買い」か?

スポーツ・サスペンションではなく、スポーツ・パックを装備した181bhp
のロードスター・クーパーSを選択することをおすすめする。グレードを落
としたことによって、電子制御のトラクション・コントロールと、幾ばく
かのパワーを失うことになるが、それは大した問題にならないと思われる
からだ。


ミニ・ジョン・クーパー・ワークス・ロードスター



価格      24,755ポンド(314万円)

最高速度    237km/h

0-100km/h加速  6.5秒

燃費      13.7km/l

CO2排出量    169g/km

乾燥重量    1260kg

エンジン    直列4気筒1598ccターボ

最高出力    208bhp/6000rpm

最大トルク   26.5kg-m/1850rpm-5600rpm

ギアボックス  6速マニュアル

******************************************************************







楽しそうですねー 試乗したいですー(笑)
Posted at 2012/10/07 06:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

「日本の消極平和主義は終わった」

「日本の消極平和主義は終わった」「日本の消極平和主義は終わった」


米調査機関報告書


2012.10.6 00:24


以下引用

******************************************************************

【ワシントン=古森義久】米国の中央情報局(CIA)の元専門家集団が
運営する民間研究調査機関が、尖閣諸島をめぐる中国の激しい対日攻勢の
ために日本は憲法を改正し、自国の防衛を固めるようになるだろうという
予測を公表した。しかし日中の本格的な軍事衝突の見込みは小さいとして
いる。

 
国際的な安全保障問題を主に分析する同調査機関「リグネット」は3日、
「中国との紛争は日本に消極平和主義の再考を余儀なくさせる」と題する
調査報告を発表した。

 
同報告は、中国がこんごも日本に対し尖閣の主権を果敢に主張する攻勢を
主に外交面で続け、尖閣自体へも艦艇を接近させていくだろうと予測し、
その結果、「日本は緊張を緩和する措置をとるだろうが、国民の間に自国
の防衛にはこれまでよりも強い対応が必要だという意識が急速に高まった」
と診断している。

 
同報告はさらに「中国における最近の反日デモでの日本側の経済的被害に
よって、国益の擁護には従来の『経済外交』というような方法を変えて、
もっと積極果敢な対応をしなければならないという認識が国民レベルで広
まった」として、自民党の安倍晋三総裁が主張するように憲法を改正して
自国防衛を強化する動きが進むだろう、と述べた。

 
また、「憲法第9条の改正による自国防衛の明確化への動きが起きて、左派
が国民感情を利用して改正案を自動的に抑えるようなことはもうできなくな
るだろう」との予測をも明らかにした。


同報告は、こうした動きは東アジアの新しい政治や軍事の情勢の結果であり
「日本は第二次大戦終了時からの長年の消極平和主義の姿勢の放棄を迫られ
るだろう」との見通しをも強調した。

*******************************************************************

この分析はかなり詳しいですねー

今までのような仲良くいきましょうという考えではとても無理だとはっきりしています。

アメリカが艦隊派遣してくれているからなんとか平和を保てていますが、シナは体制が

変われば、すぐにもあちこち手をだしてくるでしょうその時にアメリカの方針がかわらない

とは言えないからです、毎年の大赤字のアメリカ、日本の細かいことまでいちいち守る

のはうんざりと言われたとたん、見捨てられる可能性も十二分にあります。


自国の防衛力を高めるのは当然のなりゆきでしょう。好むと好まざると戦後レジューム

からの脱却、方針転換の時期だと考えられますね。
Posted at 2012/10/07 06:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation