• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

またまたゲット(汗)

またまたゲット(汗)またまたゲット(汗)

ガス注入、ポイントで

またゲットしましたー

小さいお子さんがいると

喜ばれるんですよねー
Posted at 2012/10/20 18:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族 | 暮らし/家族
2012年10月20日 イイね!

TRGに備えてデジカメ充電中・・・明日は私も充電(爆)

TRGに備えてデジカメ充電中・・・明日は私も充電(爆)TRGに備えてデジカメ充電中・・・明日は私も充電(爆)

どこかでよく聞くフレーズ???

明日のTRGに備えて・・・

明日はスカイバレー経由のレイクラインそして

場合によってはスカイラインそして

アッズミーという強行軍になってしまいました。

アッズミーは完全遅刻しそうですが(ゴメンナサイ)紅葉TRGも捨てがたく

高畠のクラシックカーも泣く泣く諦め意を決してMINIの洗車とガス注入してきましたー

デジカメ充電中・・・明日は私も充電するぞ(爆)
Posted at 2012/10/20 18:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

「MP4-12C スパイダー」を日本導入

「MP4-12C スパイダー」を日本導入英マクラーレン、

「MP4-12C スパイダー」を日本導入

2013年初旬から納車、

クーペのエンジンを無料でパワーアップ

2013年初旬納車開始

3000万円

**********************************************************************************

英マクラーレン・オートモーティブは10月19日、東京の同社販売店「マクラーレン東京」で、オープン
2シータースポーツ「マクラーレン MP4-12C スパイダー」を公開した。日本での納車は2013年初旬
で、価格は3000万円。MP4-12C スパイダーはマクラーレン東京に28日まで、マクラーレン大阪には
11月3日から15日まで展示される。


■クーペと同じシャシー
 
この7月から日本でもデリバリーが始まった「MP4-12C」のオープントップモデル。ルーフは2ピース
のリトラクタブル・ハードトップで、30km/hまでの速度域において、17秒で電動開閉する。ルーフは
コクピット後方のトノカバーの下に格納されるが、ルーフを閉めているときは、この空間がラゲッジ
スペースとなる。





オープン化にあたり、乗員を保護するパッシブ・ロール・オーバー・プロテクション・システムを搭載
したほか、エキゾーストシステムの音色やエアコン、オーディオの最適化などの変更が加えられて
いるが、「モノ・セル」と呼ばれるカーボンファイバーモノコックの前後にアルミのサブフレームを配
したシャシーは、クーペ版MP4-12Cと同じで、クーペ版と並行して開発されたと言う。

 
パワートレーンも基本的にクーペと同じ、90度V型8気筒DOHC 3.8リッターツインターボ「M838T」
エンジンと、7速デュアルクラッチトランスミッションの組み合わせをリアミッドに縦置きするが、エン
ジンの最高出力は、クーペ版導入時の441kW(600PS)/7000rpmから、460kW(625PS)/7500rpm
に高められている。最大トルクは600Nm/3000-7000rpmから変わっていない。


ラジエターが車体前方でなくエンジン横に置かれるレイアウトや、プロアクティブ・シャシー・コント
ロールと呼ばれる制御技術を採用したサスペンションも、クーペと同様だ。ただし重量は1475kg
で、クーペより40kg重くなった。

 
発表会で同社アントニー・シェリフ マネージング・ディレクターは「スパイダーはクーペとまったく
同じ剛性とハンドリング、パフォーマンスを出せる。クーペとまったく同じ経験をしつつ、髪に330km
/hの風を感じることができる」と、クーペと同じ性能やフィールを実現したことをアピールした。


■既存のクーペもパワーアップ
 
シェリフ氏は「ベストテクノロジー、ベストクオリティーの車を出していくことで、お客様のドライビン
グ・エクスペリエンスを信じられない高さに引き上げること、オーナーシップのエクスペリエンスも
信じられない高さに引き上げること」の2つが、マクラーレン・オートモーティブのゴールと言う。

 
この目標のために、すでに納車された600PSエンジンを搭載するクーペに、625PSへのアップデ
ートを無料で施すという施策が発表された。現在は国土交通省の規制などをクリアするための
作業をしているところだが、日本でも実施される予定だ。具体的には制御コンピューターの変更
になると言う。

 
なお、同社は現在、アジアにはシドニー、香港、シンガポール、東京、大阪の販売拠点を持つが、
今後、インドネシア、台湾、クアラルンプール、そして中国にも設ける予定。大市場の中国への
展開が後回しになっているのは「中国の需要に応えられるだけの精算キャパシティーがなかっ
た」から。2012年と2013年は、年間1500台を生産する計画だ。

**********************************************************************************




あごがれますねー

vがかっこよすぎー(笑)
Posted at 2012/10/20 11:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

画像変換ソフトの紹介!

画像変換ソフトの紹介!画像変換ソフトの紹介!


みんカラ画像アップで


お悩みの方へ


リサイズ超簡単!Pro


**********************************************************************************

みんカラのブログ用の画像やアイコン作成、パーツレピューなどの画像制限でお悩みの方、

もっと高機能なものを使用している方とか充分な知識で問題ない方には不要な情報です!

フリーで簡単で機能が充実しているので、普段はこれを使用しています。





ステップ1
変換元ファイルをここに入れます。
同じファイルを同時に複数変換できます
(縦と横は一緒にすると大きさ変わってしまいます)


ステップ2
ファイル保存先は通常デフォルトのままで

ステップ3
横サイズ優先で700程度を選択
スタイルシートを弄っている方は自分の制限まで可能
弄っていない方はみんカラのサイズ制限以内に
フリー指定でも%指定でも可能です


ステップ4
通常は高精度のまま


ステップ5
フォーマットはお好きなもので、通常はJPEGで
サイズ指定は299kbにしています

これはみんカラが300kbが制限なのでそれ以下で希望の寸法にリサイズさせる
ための指定です。


変換開始を押下すると700×525(元が4対3の横の画像の場合)の大きさで
300kb以下の200kb~299kb以内でリサイズされたものが簡単にできます。


これらを愛車紹介のフォトギャラリーに自動変換しないを選んでUPしブログ画面作成時、
そのフォトギャラリーとリンクをはれば、外部に転送する手間が省けるとともに、大きな画像
を直接UPしたため制限にひっかかり100kb以内におとされたりしなくなります。


フォトギャラリーには1タイトルで8枚UP可能なので、8枚リサイズしてUPし
それぞれのリンクをブログ作成画面作成時に貼れば、複数枚画像のブログも簡単に
できます。

またこの方法ですと、ブログ作成時の画像アップロードのディスク制限にも気にすることなく
画像をどんどん含んだブログを作成できると思います。



注 自分の解釈での方法なので、間違いや問題があれば、御指摘願います。



■以下はソフトの特徴です

Exif情報の撮影日付をリサイズ画像のタイムスタンプに反映可能 New!
ファイルサイズ指定機能 New!
指定したファイルサイズ内に保存品質を自動調整
ログ表示機能 New!
変換結果をテキストファイルに表示
プレビュー機能
補間方法:2種類から選択可能
近接ピクセルを数学的に演算し,美しくリサイズします。

保存方法:3種類の保存先を指定可能

html出力が可能
ソースファイルをリサイズ処理フォルダにコピーし,相対リンクを作成。クリックするとソースファイルが表示されるページを超簡単に作成

柔軟なリサイズ指定
プリセット・横優先・縦優先・長辺優先・パーセント指定

リサイズ処理後の画像確認機能を装備

リネーム機能と文字付加機能の装備

4種類のフォーマット指定
jpg/bmp/png/tif

1200万画素100枚の画像を約3分で処理
(横優先/600/JPG PentiumM770 2.13GHz)


ダウンロード
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh585707.html



**********************************************************************************

もっと他にも良いものや、方法も色々あると思いますが、こんなことに興味があるとか

良く判らないので、いつも1枚しか画像アップしていないとか言う方に参考になれば幸いです。

Posted at 2012/10/20 07:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 趣味
2012年10月20日 イイね!

超音速「ロケットカー」で地上最速挑戦へ

超音速「ロケットカー」で地上最速挑戦へ超音速「ロケットカー」で地上最速挑戦へ


2012年10月19日 14:42


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

超音速「ロケットカー」で地上最速挑戦へ、豪チーム


ロケット技術を使った20万馬力の超音速「ロケットカー」で、時速約1600キロを超える地上速度
の世界最高記録をオーストラリアのチームが狙っている。


「オージー・インベーダー5R(Aussie Invader 5R)」と名付けられたこの超高速車体で2014年に
記録達成を試みようとしているのは、ロスコ・マックグレシャン(Rosco McGlashan)氏(62)らの
チーム。18日の発表会見でこの「ロケットカー」の一部を公開した。


命知らずのドラッグレーサーとして知られるマックグレシャン氏は、12歳だった1964年、オースト
ラリアのエア湖(Lake Eyre)で英国人レーサーのドナルド・キャンベル(Donald Campbell)氏に
よって時速約645キロの記録が打ち立てられる瞬間を目撃。以来、世界最速の男になりたいと
夢見てきた。


地上最高速記録はその後何度か塗り替えられ、現在は1997年に同じく英国人のアンディ・グリ
ーン(Andy Green)氏が打ち立てた時速約1230キロが世界最高。この現記録保持者のグリーン
氏も、やはり2014年に「ブラッドハウンドSSC(Bloodhound SSC)」というマシンで時速1600キロ
超えを狙っている。


「地上最速記録はこの1000年間、英国が保持してきた」と認めるマックグレシャン氏。しかし、
「オージー・インベーダー5R」ならば20秒で一気に時速1600キロ超まで加速し、新世界記録を
樹立できると信じている。総額400万豪ドル(約3億2800万円)をかけて開発された全長16メー
トル燃料満載時の重量が9トンになる「オージー・インベーダー5R」は、ロケット燃料の液体酸素
とケロシン系バイオ燃料を使い、重力加速度の3倍で加速して超音速で走る。

**********************************************************************************




世の中には色々な人がいるから面白いのでしょうけど、技術の推移を終結させればいくらでも

のような気がしてピントきませんが、それにしても凄いを通り越してあきれる領域ですね(爆)
Posted at 2012/10/20 05:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation