• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

MINIの日に2

MINIの日に2MINIの日に2

MINI誕生50周年の

記念5£銀貨

MINIにUJカラー

デザインが施された一品です

数量限定で当時GETしていました。

今見ると懐かしいです(^_^;)

Posted at 2015/03/02 19:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | 趣味
2015年03月02日 イイね!

MINIの日に回想♫

MINIの日に回想♫
MINIの日に回想♫

2年前に泣く泣く手放した

MIN Iちょっと思いだし(^_^;)

3年間で出来うる限り

作り上げたものでした。











































見て楽しく、走って愉しく、弄ってもよし、3拍子揃っている車はなかなか無いですねー
Posted at 2015/03/02 11:05:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 趣味
2015年03月02日 イイね!

日本人の美意識に合う高性能

日本人の美意識に合う高性能
日本人の美意識に合う高性能

JAIA輸入車試乗会2015

インポーターに聞きました

~アルピナ編~から

**********************************************************************************

今年で創業50周年。熱心なファンのため、半世紀にわたって手作りのクルマを届けてきたアルピナ
この小さなブランドが、遠く離れた日本で支持され続ける理由とは何か。気になるニューモデルの
情報と併せてリポートする。



魅力は優れた動力性能と、控えめなアピアランス


■――そもそもアルピナとは、どのようなメーカーなのでしょうか?

限られたお客さまのためのエクスクルーシブなクルマを作り続ける、ドイツで最も小さな自動車
メーカーです。生産台数は年間1500台ですので、ひょっとしたら「世界で最も」かもしれません。


プロダクトはBMW車をベースとしており、メーカー名は「アルピナ」ですがブランドは「BMWアルピナ」
となります。創業は1965年1月1日ですので、おかげさまで、今年で50周年を迎えました。これほど
に小さな規模でありながら、半世紀にわたってブランドを存続してこられたことにも、プロダクトの
素晴らしさが表れていると考えております。


■――プロダクトの特徴は、どのようなところにあるのでしょうか?

生産台数からもわかる通り、アルピナのプロダクトはいずれも職人の「手作り」で、駆動系から内
外装にいたるまで独自の仕上げを施したものです。


特にエンジンと足まわりについては高次元の性能を誇り、普段はサルーンのように快適でありな
がら、その気になれば即座にスーパースポーツカーの領域の走りができるパフォーマンスを有し
ています。またそうした二面性を、日常使いに一切支障をきたさないパッケージングの中で実現
しており、ある意味ではスポーツカーとサルーン、そしてファミリーカーの3役を1台でこなせる多
機能性を有しているといえるでしょう。


■――アルピナにとって、日本はどういった市場なのでしょう?

まず、昨年の日本における登録台数は425台と、過去最多を記録いたしました。またこの数字か
らは、アルピナの世界販売に占める日本の比重が非常に大きいことも理解していただけると思
います。


アルピナの製品は極めて高いパフォーマンスを有していますが、そのデザインは控えめで、詳し
い方ならホイールやエンブレム、グリルなどを見てそれと気づくという程度に抑えられています。
この「知っている人でないと気づかない、乗っている人でないと分からない」というアンダーステ
ートメントな存在感が、つつましさを貴ぶ日本人の美意識に合うのではないでしょうか。


またアルピナは、早くからディーゼルモデルを積極的にラインナップするなど、パフォーマンスと
効率性、環境性能の両立を大切にしてきました。こうした社会的な意識の高さも、皆さまに支持
される理由として挙げられるかもしれません。


■――現在、販売をけん引しているモデル、また今年導入を予定しているモデルにはどの
   ようなものがありますか?


現在、販売をけん引しているモデルは、「アルピナ・スーパー・スポーツ・ディーゼル」と呼ばれる
ディーゼルエンジン搭載モデルの「D3ビターボ」「D4ビターボ クーペ」です。また今年は、同じく
ディーゼルエンジンを搭載した「XD3」を1月に導入しました。9月には最高巡航速度318km/hを
誇るスポーツクーペ「B6グランクーペ」も導入する予定です。



創業から50年を迎えた今年、アルピナのラインナップを見ると、ディーゼルモデルがかつてない
ほどに充実しています。社会的責任を自覚し、高いバランス感覚を備えた大人の方にこそ、ぜひ
一度アルピナをお試しいただきたいと考えております。

**********************************************************************************



ドツボです。是非寄り道したかったですが、時間もお財布も厳しいので、あと一台といわれたら

やっぱりアルピナ逝きたいですねー
Posted at 2015/03/02 06:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月02日 イイね!

ジュネーブ・モーターショー→LF-SA

ジュネーブ・モーターショー→LF-SAジュネーブ・モーターショー

公開予定であるレクサスの

小型2ドア・モデル、LF-SAの

デザインがウェブサイトに

**********************************************************************************

ジュネーブ・モーターショーで公開される予定のレクサスの小型2ドア・モデル、LF-SAの写真が
ロシアのニュース・ウェブサイトでリークされたようです。真偽のほどはわかりませんが・・・・


このLF-SAはアウディA1をライバルとするのではと見られるモデルで、この画像からは、車格を
越えるとも思われる派手なスピンドル・グリルと、アグレッシブなリア・スタイルが伺えます。

スピンドル・グリルの内側の作りなどは、従来のレクサスと異なるらしいですが、これが将来的な
レクサスにも使用されるのか微妙ですが、可能性も考えられそうです。


レクサスも「このLF-SAは、ラグジュアリーなドライバーにフォーカスしたモデルであり、未来のデ
ザインを予見したものであれ、最新のテクノロジーが盛り込まれたモデルだ。新しいデザイン・
トレンドへの情熱を表し、ブランドの向かう道を占めてしているとも言える。」とコメントしている
そうです。


まだ、様々な憶測が飛び交っているようで、オーストラリアのウェブサイトでは、これはCT200h
の下に位置するモデルであると断言しているそうです。レクサスのデザイン担当、福市得雄は、
昨年のパリ・モーターショーで、小型のレクサスの存在を明らかにしていおり、レクサスが小型
モデルについて真剣に考えているとの事のようです。

**********************************************************************************



このLF-SAは2018年に登場する次世代のトヨタ・ヤリスのプラットフォームを使用することとなる
と考えられてもいるそうですがどうなりますかねー(^_^;)


デザインも好みだと思いますが、A1の方が個人的にはカッコいいとおもいますが、なんか虫みたい
に感じるのは、感性が貧租なせいなのかな(^_^;)

Posted at 2015/03/02 05:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation