• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

女豹の車といえば・・・

女豹の車といえば・・・
女豹の車といえば・・・

昨日のプレでのショットです

308GTBでしょうか

となりは328ですよね!

**********************************************************************************

1975年に、フェラーリはパリ・サロンにて「308GTB」を発表。1973年のパリ・サロンにて先行してデ
ビューした2+2クーペディーノ308GT4をベースとした2シーターのミッドシップ・スポーツカーとしてデ
ビューしている。GTBのBはベルリネッタの意。


美しいラインを持つクーペ(ベルリネッタ)ボディのスタイリングはピニンファリーナによる。デザイナ
ーはレオナルド・フィオラヴァンティで、彼は個人的に今も308を所有し続けていると雑誌のインタ
ビューで答えている。


初期生産モデルはボディ材質にFRPを採用していた。これはイタリアの労働ストライキにより当初
予定していたスチール製ボディの生産が間に合わなくなったためである。当時のFRPによるボディ
作成の技術は低く、FRPモデルが1090kgに対し、スチール製モデルが1330kgと210kgしか差はなく
イメージほど軽量ではない。ヘッドライトには当時のスーパーカーの代名詞ともいえる丸型2灯式の
リトラクタブルヘッドライトを採用していた。


パワーユニットは2,926ccのV8 DOHCで、車名の「308」はこの排気量約3,000cc 8気筒エンジンを
搭載していることに由来している。デビュー当初の2バルブモデルはウェーバー製キャブレターを
搭載し、最高出力255仏馬力/7,000rpm、最大トルク30.0kgf·m/5,000rpmを発揮した。V8エンジンを
搭載しているとはいえそこはフェラーリ、大きな吸気音とハイトーンを奏でるエンジンおよび排気シ
ステムなどによりフェラーリ・ミュージックは健在で、その豪快にして官能的な音もセールスポイント
の一つであった。

**********************************************************************************

40年も前のくるまをいとも簡単に見れ、オーナーとお話しできるのも、アッズミーの魅力の一つですねー
Posted at 2015/03/16 17:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月16日 イイね!

どんなに捏造しても史実は隠せない

どんなに捏造しても史実は隠せない
どんなに捏造しても史実は隠せない

清国、尖閣諸島を領土と認識せず…

「日清戦争で強奪」の中国主張を

覆す公文書確認

**********************************************************************************

日清戦争直前の明治26(1893)年、清国が日本側に出した公文書で、尖閣諸島(沖縄県石垣
市)を清国領と認識していなかったことが、長崎純心大の石井望准教授(尖閣史)の研究で分か
った。中国側は現在、尖閣諸島について清国の領土であり、日清戦争に乗じて「日本が強奪した」
(中国共産党機関紙「人民日報」)と主張するが、新たに確認された公文書は、この主張を覆すも
のといえる。

 
公文書は、尖閣諸島に向けて出航し、難破した熊本県民ら3人に関する両国間の往復書簡「熊本
県民井澤弥喜太外二名清国、漂流したる節救助したる同国地方官、謝意傳達之件」。日清間で交
わされた書簡など計9通からなる。


日本内外の漂流事例を記録した「困難船及漂民救助雑件」(外務省外交史料館所蔵)に収録され
ている。尖閣諸島をめぐる日清間の動向を記録した公文書が確認されたのは、初めてだという。

 
公文書によると、熊本県の井澤弥喜太は明治26年6月、2人の鹿児島県民とともに、胡馬島を目
指して八重山島(石垣島)を出航した。胡馬島は、尖閣諸島の魚釣島か久場島とみられる。だが
途中、暴風雨に遭い、清国の浙江省に流れ着いた。

 
3人は清国の官憲に保護され、取り調べを受けた後、上海経由で9月に日本に移送された。


同年12月、外務大臣だった陸奥宗光は、3人の保護・移送に協力してくれた清国の地方官へ感
謝する趣旨の公文書を、上海総領事館に作成させ、福建省福州海防官(長官級)宛てに送った。

 
その中で、漂流の経緯については、3人は八重山島から、胡馬島を目指したが、中国沿岸に流れ
着いたと説明した。

 
公文書を受け取った海防官は「胡馬島が目的だった」という日本側の説明を引用した上で、「ここ
に上述の趣旨の通り、(各地方官に)報告及び通知する」と記すのみで、3人が胡馬島を目的地と
した点について、抗議などした形跡はなかった。

**********************************************************************************

どんなに歪曲しても史実は隠せない、日本にはこういったものを大事に保管しておくという

しっかりとした、伝統があるので、まだまだでてきそうですねー





Posted at 2015/03/16 12:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2015年03月16日 イイね!

米規制、プリウスをエコじゃない?

米規制、プリウスをエコじゃない?
米規制、プリウスをエコじゃない?

プリウス、エコじゃない? 

米規制、HVより次世代優遇

最近の記事から

**********************************************************************************

厳しい排ガス規制で知られる米カリフォルニア州で、ハイブリッド車(HV)が肩身の狭い思いをし
ているらしい。すでにHVは最新技術とはみなされずに、エコカーの定義からも外されたそうです。
この流れは他の州にも波及しはじめ、各メーカーは次世代エコカーの投入を急いでいるそうです。


ロサンゼルス市中心部と郊外にある空港を結ぶ高速道路では、混み合う一般の車線と対照的に、
エコカーがすいすいと走り抜ける車線があるそうです。2人以上乗車の車だけが走れる「カープー
ルレーン」というものだそうです。


カリフォルニア州が認めたエコカーなら1人で乗っても通行できるため、事実上のエコカー優先車
線になっているそうです。

 
しかし、エコカーといえばHV、プリウスは、この車線でほとんど見かけないそうです。2011年に
HVがエコカーから除外され、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などに絞られ
たからだそうです。

 
「HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない」という考えで、自動車メーカーに州内で
売る新車の14%をエコカーにするよう義務づけているが、17年からはここからもHVを外す。「目
的は、技術革新を後押しすることだ。義務がなかったら、自動車メーカーは技術開発をしようと思
わないだろう」という事からだそうですが・・・・

**********************************************************************************

どこの国でも国策で自国の自動車業界を保護していると思えば、お互い様でしょうか。

日本のエコカー減税もEUの規制とは違い、重量ごとの努力義務みたいな、へんな状態になって
いますから、どこかの3.5Lの最新ガソリン1BOXもリッター10km/L程度で、エコカー扱いになって
いますからねー
Posted at 2015/03/16 07:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2015年03月16日 イイね!

プレで見かけたカブリオレ

プレで見かけたカブリオレ
プレで見かけたカブリオレ

911カレラカブリオレ

リアルにお会いできましたー

wowdさん お疲れさまでしたー






オープンにしていただいたら・・・・





やっばりオープンは魅せますねー 痺れていた人が何人かいたような





フロントリップもですが、ワイド観が堪らなくいいですー



















帰途は3台で連なって帰りましたが、何回もバックミラー見てしまうほど、美しいんです

走っている姿は、堪りません(^_^;)















Posted at 2015/03/16 06:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation