• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

新型「ロードスター」価格を発表

新型「ロードスター」価格を発表
マツダ、新型「ロードスター」

の価格を発表

249万4800円~314万2800円

2015/3/20

**********************************************************************************

マツダは3月20日、新型「ロードスター(ND)」の市販予定価格を249万4800円~314万2800円と
発表するとともに、先行商談の予約受付を新型ロードスタープレサイト
(http://www.roadster.mazda.co.jp/pre/)で開始した。

 
プレサイトでの先行商談の予約受付期間は3月20日12時から30日12時まで。先行商談の予約を
した人は4月4日~12日の期間に優先的に店頭で予約を入れることができる。発売は6月ごろの
予定。

 
グレードは「S」「S Special Package」「S Leather Package」の3グレード展開。「S」グレードに関し
ては6速MTモデルのみの設定となる。




グレードと市販予定価格



モデル   エンジン           変速機  駆動方式  市販予定価格  JC08モード燃費

S    直列4気筒DOHC 1.5リッター  6速MT 2 WD(FR)   2,494,800円    17.2km/L

S    Special Package                        2,700,000円    17.2km/L
                                      (i-ELOOP、i-stop装着車:18.8km/L)
                        6速AT           2,808,000円    18.6km/L
 
S   Leather Package           6速MT          3,034,800円    17.2km/L
                                      (i-ELOOP、i-stop装着車18.8km/L)
                        6速AT           3,142,800円    18.6km/L



4代目となる新型ロードスターは、100kg以上の大幅な軽量化を行い、ベースの「S」グレードでは
990kgの車両重量を実現。エンジンは1.5リッター直噴ガソリンエンジンの「SKYACTIV-G 1.5」を
搭載し、トランスミッションは6速MTと6速ATが用意される。燃費は6速MTのi-ELOOP、i-stop装
着車で18.8km/L(JC08モード燃費)を達成した。

 
また、新型ロードスターではエンジンルーム内の美しさも追及し、エンジン以外の多くの部品を黒
くすることでエンジンルームの色合いをモノトーン化してエンジン本体の存在感を高めた。さらに
エンジンカバーには樹脂製カバーを使用せず、肉厚1.7mmの薄いアルミダイキャスト製のヘッド
を採用している。



ボディーカラーは「セラミックメタリック」「ソウルレッドプレミアムメタリック」「メテオグレーマイカ」
「ジェットブラックマイカ」「クリスタルホワイトパールマイカ」「アークティックホワイト」「ブルーリフ
レックスマイカ」の、全7色を用意する。

 
エクステリアでは4灯LEDヘッドランプユニットを採用したほか、先代モデルからAピラーを57mm、
カウルを77mm後退させ、人の着座位置がもっとも自然になるようなポジショニングとした。また、
トランクリッドのキーシリンダーを廃止するとともに、オープナーを目立たせない場所に移動させ
ることですっきりとしたデザインに仕上げた。さらにトランクエンドとバンパーの連続性を際立た
せるためにランセンスプレートをバンパー下部に装着している。

 
ダークガンメタリック塗装の8本スポーク16インチアルミホイール(16×6 1/2J。タイヤサイズ:195
/50 R16 84V)は新デザインのもので、軽量化を目的に3代目ロードスターで採用していた5穴か
ら4穴に変更。さらに冷却強化鋳造という工法を採用し、アルミ素材の強度を高めながらリムを薄
肉化している。


新型ロードスターではドライビングポジションにも徹底的にこだわり、ドライバーをクルマの中央
寄りに、路面近くに配置。先代モデルから乗員を15mm内側に、20mm下方に配置することでクル
マとの一体感を高めた。また、ペダル位置はドライバーが自然に足を開いた位置に配置。MT車
では先代モデルに対してクラッチペダルを左側に約15mm寄せ、ブレーキとクラッチペダルの間
隔を19mm拡大するなど最適化を実施。アクセルペダルはオルガン式としたほか、ブレーキペダ
ルとクラッチペダルでは操作時に隣のペダルに引っかからないようパッド幅を小さくしながら、必
要な踏面を確保している。

 
インテリアカラーは、いずれのグレードもブラックを基調にしたもの。「S Special Package」
「S Leather Package」ではシートやステアリングに赤色のステッチがあしらわれるとともに、
エアコンルーバーベゼルにサテンクロームの加飾を採用する。

 
シートはファブリックとレザーが用意され、ファブリックシートは軽くて機能的なイメージを追求し
てグリッド調のパターンを採用してラバーのような艶感としっかりとした立体感を表現。シートバ
ックとクッションの中央を縦に貫くように3本のステッチがあしらわれる。レザーシートでは、2013
年のミラノデザインウィークで出品したデザインテーマ「魂動」を体現した椅子と同様の六角形
のパターンとなるステッチを採用。繊細で高精度な仕上がりを見せている。

 
また、メーターまわりではセンターに大型のタコメーター、右側にスピードメーター、左側にインフ
ォメーションディスプレイを配置する3眼メーターを採用。タコメーターとスピードメーターは静と動
のコントラストを強調する垂直ゼロ指針とした。

 
シフトノブについては、MT車では直径48mmの球型デザインを、AT車もMT車と同様に球形に近
い造形とした。

**********************************************************************************

待っていた人は多くいると思いますが、次はロードスターで話題沸騰ですかー

運転してみたいです。


Posted at 2015/03/20 19:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月20日 イイね!

BMWの人気車種ランキングTOP5!

BMWの人気車種ランキングTOP5!
BMWの人気車種ランキングTOP5!

2015/03/19

最近の記事から

以下引用

**********************************************************************************

BMWと言えば、将来乗りたい憧れのクルマは?──よく見るアンケートでは、トップに君臨するの
が多いブランドです。


人気の理由は、やはりブランド力ではないでしょうか。


“キドニーグリル”という特徴的なフロントグリルや、青と白のコントラストが目を引くエンブレム。
もひと目でBMWと分かる個性が、多くの人から人気を集めているようです。


クルマはデザインも大切ですが、クルマ好きとしてはその走りも気になるところだと思います。


“駆け抜ける歓び”を掲げるBMWは、走りの楽しさに一切の妥協はなく、ドライバーの思い通りに
走り・曲がり・止まるが高次元でバランスされて走り好きには走らせている時の“歓び”を感じる
ブランドでしょうか。


“走り好き”にもたまらないBMWのラインナップは豊富で、セダンやワゴンといったオーソドックスな
ものから、SUVそしてEV(電気自動車)、さらにはミニバンのような変わり種も手掛けています。


今回は、この多彩なモデルの中から、人気の5台をご紹介いたします。


■3シリーズ

豊富な車種をラインナップするBMWの中で、大黒柱的な人気を集めているのが「3シリーズ」です。


オーソドックスなセダンで全幅は1800mmと、運転や駐車場で頭を悩ませることもなく、乗員にも
窮屈さを感じさせなく、上手にまとまめられたボディは走りにも好影響をもたらして、常に安定感
があり、コーナーの挙動も軽快。何気ない街乗りでもな面白さが走りに備わっています。


この実用性と走りの絶妙なバランスが人気の秘訣なのでしょうか。

また、「3シリーズ」はバリエーションの多さも特徴で、「ツーリング」や高性能バージョンの「M3」、
そして最近はディーゼルエンジンやハイブリッドなど、グレードは数えきれないほど多彩です。


■1シリーズ

クルマの使い勝手はそのままにボディサイズやエンジンを小型化する、所謂ダウンサイジング
の申し子みたいなモデルが「1シリーズ」です。

一般的なコンパクトカーが室内空間と燃費のために、エンジンを車両の前方に置く前輪駆動が
多いですが、「1シリーズ」は唯一の後輪駆動(FR)を採用。前輪が操舵/後輪が駆動と、役割を
分け重量バランスも考慮することで優れた加速とコーナリングが特徴で、入門車的な扱いです
が、BMWのDNAがしっかりと感じられるモデルです。


■5シリーズ

ミドルサイズセダンとして「ベンツ・Eクラス」と並んで圧倒的な人気を誇るのが「5シリーズ」です。


実用性と走行性能の見事なバランスが魅力の「3シリーズ」より、車体がひと回り大きくなった分、
さらに室内空間にゆとりとゆったりとした乗り心地を獲得。


パワートレーンは「3シリーズ」と同じく、ガソリンとディーゼルそしてハイブリッドから選べ、いずれ
にも8速ATが組み合わされ、低燃費かつ軽快に大柄なボディを走らせます。


また、60km/hを境にステアリングの動きに対する後輪の制御が変わる“インテグレイテッド・ア
クティブ・ステアリング”を採用し、低速域では取り回しに優れ、高速域では高い安定性を発揮し
ます。


■X3

2010年に現行型となった「X3」は、ブームとなっているプレミアムSUVモデルの一台です。


全車に4WD機構「xDrive」が採用されており、ステアリングの角度やホイールの回転速度から危
険を感知した場合に駆動力を最適化し、積雪路などの悪路を走破します。


昨年にマイナーチェンジが行なわれ、より厚みを増しパワフルな印象を強調する顔つきへ改めら
れたほか、専用デザインの内外装パーツでドレスアップした「xLine」と「M Sport」を追加し、ライン
ナップを充実。


歩行者検知機能付き自動ブレーキをはじめ、事故の際に救急車などをスムーズに手配するのに
役立つ「SOSコール」を装備し、安全性が大幅に強化されました。


■2シリーズアクティブツアラー

ついにFFの多人数用車、衝撃的なコンセプトで登場したモデルが「2シリーズアクティブツアラー」
です。顔つきやインテリアの仕立ては、たしかにBMWのそれ。しかし、全高は1550mmと高めで、
シルエットもどこかミニバンっぽい。駆動方式はBMWブランドでは初の前輪駆動で、エンジンには
直列3気筒ターボが採用されるなど、BMWにとっての初物尽くしの一台。


見た目から想像できるように実用性をウリとしており、後席は130mmのスライドが可能となってい
るほか、助手席前倒し機構が新たに加わりました。

価格は332万円~と、BMWの中では手が届きやすいプライスということもあってファミリーユース
にピッタリの一台として人気が高まりつつあるようです。

**********************************************************************************

これが人気というわけですか、価格は別として好きなのは、M5とかZ4とかM3とか550とか

そういえば次期Z4だったかコンセプトカーでテストしているとか言っていましたねー
Posted at 2015/03/20 18:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月20日 イイね!

独MTM、アウディ RS6

独MTM、アウディ RS6

独MTM、アウディ RS6

チューニングパッケージ"

クラブスポーツ"

最近の話題から

**********************************************************************************


ドイツのチューナーMTM(Motoren-Technik-Mayer)は、アウディのハイパフォーマンスワゴン
"Audi RS6 Avant"用の新たなチューニングプログラム"MTM RS6 Clubsport"を、
2015 ジュネーブモーターショーで披露することを発表した。また、その画像も公開している。





このMTM RS6 クラブスポーツは、MTMの既存のチューニングパッケージ"MTM RS6"(最高
出力722ps&最大トルク885Nm)のアップグレードバージョンで、





排気量4.0L V型8気筒ターボエンジンの最高出力を760ps、最大トルクを945Nmにまでそれぞれ
強化




採用によって、標準モデルから80kgもの減量が図られているのもMTM RS6からの変更点である。



**********************************************************************************



すごいですねー

サイドの感じは・・・・ですがフロントはカッコいいというかツボです(^_^;)
Posted at 2015/03/20 16:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年03月20日 イイね!

BMW 1シリーズ フロントマスクを一新

BMW 1シリーズ フロントマスクを一新
BMW 1シリーズ 改良新型

…フロントマスクを一新

最近の記事から

以下引用

**********************************************************************************

月3日にスイスで開幕したジュネーブモーターショーでBMWは、改良新型の『1シリーズ』を初公開
した。今回、欧州で初公開された改良新型1シリーズは、現行型のデビューから3年半が経過して
初の大幅改良が施されたモデル。ボディは引き続き、3ドアと5ドアを設定する。


外観は、フロントを中心に変更。ヘッドライト、バンパー、グリルのデザインを一新し、『2シリーズ』
を思わせるスポーティな表情に変身した。LEDデイタイムランニングライトも組み込む。リアは、テ
ールランプが、リアゲートにまで回り込んだL字型の新デザイン。バンパーも新しい。室内は、ダッ
シュボードのセンターコンソールのデザインを見直し、オーディオや空調の操作性を向上。シート
の素材も変更を受けた。


BMWがアピールするのは、競合車に対する運動性能の高さだ。1シリーズは、プレミアムコンパク
トセグメントで唯一、後輪駆動が基本で、前後重量配分も50対50。シアー・ドライビング・プレジャー
(純粋な運転の歓び)を提供する。

**********************************************************************************

個人的には、今回のマスクは、現行よりいい感じに思います。

どことなくSUV的というか厚みの感があるようにも思いますが・・・
Posted at 2015/03/20 06:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation