• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

エコカーカタログ燃費に疑問 新方式義務化へ

エコカーカタログ燃費に疑問 新方式義務化へ

エコカーカタログ燃費に疑問 新方式義務化へ


2011年1月22日15時6分


最近のニュースから


以下引用


**********************************************************************************

エコカー人気で「低燃費」競争が激しさを増すが、カタログ上の燃費で実際に走る車はほとんどない。
国産車の燃費はとりわけ現実離れしているとの指摘があり、国土交通省が4月から改善に乗り出す。
実際の燃費に近い新試験の結果をカタログに表示するようメーカーに義務づける。

 
1リットルあたり38キロ。国交省が昨年、「もっとも燃費の良い乗用車」と認めたトヨタ・プリウスのカタ
ログ上の燃費だ。ところが、ユーザーからは異議があがる。実際の走行距離から燃費を算出する携帯
電話のサイト「e燃費」では、平均でガソリン1リットル当たり約21.7キロとの結果が出ているからだ。

 
e燃費の会員は全国約50万人。うち約10万人から携帯電話で実際の給油量と走行距離を入力して
もらっており、車種ごとに「実燃費」を算出して公表している。国内で走る大半の車種のデータが集まる
という。サンプル数が少ない車種もあり、限られたデータに基づく参考値にすぎないが、ネット上で一定
の信頼を得ている。

 
プリウスの実燃費はカタログ値の6割に満たないが、ほかの車の実燃費はさらに劣るため、このサイト
の低燃費ランキングでも1位だ。一方、輸入車部門で1位のフィアット500はカタログ値19.2キロに
対して16.8キロ(達成率約88%)、2位のフィアット・パンダはカタログ値15.6キロに対して14.3
キロ(同約92%)だ。

 
実燃費とカタログ値との差が国産車で目立つことには、海外の自動車メーカーからも批判が上がる。
この理由を、国交省関係者は「性能テストの内容と、メーカーの取り組み方にある」とみる。

 
燃費の測定基準は国によってまちまちで、現在、日本では国交省が定める「10・15モード」と呼ばれ
る方式を採用している。国の試験場のローラーの上で、決められた一定の割合で加速したり、同じ
スピードを維持したりして燃費を調べるが、全体的に単調な動きが多い。不規則に加速や停止を繰り
返す実際の走行パターンとは異なる。


日本に輸入される外国車も日本の試験を受けてカタログに燃費を表示しているが、国産車の方が
実際との差が大きくなるのはなぜか。

 
国交省関係者は(1)国産車メーカーは試験で良い結果が出るようエンジンのコンピュータープログラム
を調整している(2)メーカーが用意した専用のテストドライバーが運転している――ためと分析する。

 
輸入車メーカーは自国の測定法にあうようエンジンのプログラムを組んでおり、試験時に必ずしも特別
なドライバーを用意しない。このため日本ではいい結果が出ないこともあるが、実際の走行とも大きな
差は生じないというのだ。e燃費を運営するイード社の藤原央行(ひろゆき)さん(32)は、「(国産車は)
試験対策は上手だけれど、実戦はそれほどでもない」と指摘する。

 
10・15モードが実際の走行とかけ離れているとの利用者らからの指摘を受け、国交省は2007年、
市街地での走行のように加速や減速を複雑に繰り返して測定する「JC08モード」という方式を導入
した。今年4月以降の新型車は、新方式の結果をカタログに表示することを義務づける。すでにある
車も13年までに表示を順次切り替える。新試験では従来より15%前後は燃費が悪くなり、実燃費
との差が縮まる見通しだ。

**********************************************************************************

カタログだけ改善されていたということならば(汗)
だれも信じててはいないけど7割くらいでは走るだろうと思っている人以外に多いのでは!


結局エコという言葉に大きく踊らされて、多少は燃費改善あれども、劇的改善されていないのかも
しれませんね! 


BMWやVWグループのようにエンジン自体を改良して燃費改善に取り組んでいるのと、実際はさし
たる差がなく、エンジン自体の性能は遅れているといふうにもとれます。


車を道具として割り切って、燃費がよいものをという心理を突かれて実はその燃費も信憑性がない
ものであったように言われては立つ瀬がありませんね!


それぞれご自分の用途にあったものであれば、走りや趣味性、道具であっても結構なんですが(笑)

Posted at 2011/01/22 18:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

京都探訪20 仁和寺

京都探訪20 仁和寺
京都探訪20 仁和寺


1月ですが「京都」話題です。


日本人に生まれて四季彩々を


堪能したい。やはり京都をゆっくり眺めたいですね。


画像は2年前に京都を訪れた時のものを中心に掲載しました。


仁和寺の歴史は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって鎮護国家・仏法の興隆を図るため
「西山御願寺」(にしやまごがんじ)と称する一寺の建立を発願されたことに始まります。
 しかし光孝天皇は志なかばにして崩御せられ、次の第59代宇多天皇が先帝の遺旨を継がれ
仁和4年(888年)にその造営を完成されました。西山御願寺は先帝から受け継がれた「仁和」の
年号をもって仁和寺(にんなじ)と呼ばれるようになりました。




五重塔  重要文化財

寛永21年(1644年)建立。塔身32.7m、総高36.18m。東寺の五重塔と同様に、上層から下層にかけて
各層の幅にあまり差が見られない姿が特徴的です。初重西側には、大日如来を示す梵字の額が懸けら
れます。
塔内部には大日如来、その周りに無量寿如来など四方仏が安置されます。中央に心柱、心柱を囲む
ように四本の天柱が塔を支え、その柱や壁面には真言八祖や仏をはじめ、菊花文様などが細部にまで
描かれています。





南庭

宸殿の南側にあることから南庭と呼ばれています。庭内には左近の桜、右近の橘が植えられ、その
前方に白砂と松や杉を配した、簡素の中にも趣のある庭といえます。




中門 重要文化財

伽藍は段状に構成されており、第2段への入り口に中門があります。簡素な中に風格が感じられる
和様建築だそうです。左右に毘沙門天と持国天の2天が入り口を守護しているそうです。




仁和寺の桜には特に「御室桜(おむろざくら)」の名が付いているそうです。約200本あり、八重咲き。
樹高が低いのは、この地の岩盤が固く、深く根を張れないためという。「花(鼻)が低い」ということ
から「お多福桜」ともいわれているそうです。満開は例年4月20日過ぎと遅く、桜の名所の多い京都
で季節の最後を飾るそうです。





鐘楼 重要文化財

周囲を板で覆っているので「袴腰式」(はかまごししき)といわれる本格的なもので規模も大きく江戸
時代の鐘楼の代表作だそうです。





金堂  国宝

本尊は阿弥陀三尊を祀り仁和寺では本堂では無く、金堂と呼びます。桃山時代に建てられた京都御所
の紫宸殿を江戸時代初期に移築したもので、現存する最古の紫宸殿の遺構であり、当時の宮廷建築
を今に伝える貴重な建築物です。
建築史上きわめて重要な位置を占めることから、国宝に指定されています。





金堂 国宝

仁和寺の本尊である阿弥陀三尊を安置する御堂。慶長年間造営の御所 内裏紫宸殿を寛永年間(1624〜43)に移築したものです。現存する最古の紫宸殿であり、当時の宮殿建築を伝えるの建築物
として、国宝に指定されています。堂内は四天王像や梵天像も安置され、壁面には浄土図や観音図
などが極彩色で描かれます。






経蔵 重要文化財

その他の建築物と同じく江戸初期の建造である。造りとしては仁和寺の建造物には珍しく、禅宗
様式で造られているそうです。
その名の通り、中には「一切経」と言われる経典が八角の輪蔵に収められているそうです。





毎度お粗末様デツ



Posted at 2011/01/22 16:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冷酢悔因 | その他
2011年01月22日 イイね!

北京汽車の新型SUV

北京汽車の新型SUV

北京汽車の新型SUV


2011年1月21日(金)


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

北京汽車の新型SUV…その名は 007、見た目は?


中国の北京汽車(BAIC)が16日、現地で発売したコンパクトSUV。このSUVが『007』と命名され、
話題となっている。


この007は、北京汽車のBAWブランドから発売されたもので、トヨタ『RAV4』やホンダ『CR-V』クラスの
小型SUV。エンジンは2.0リットル直列4気筒ガソリンで、トランスミッションは5速MT。上級グレードには
2.4リットルエンジンも用意される。


スタイリングは、あちこち、どこかで見たことがある印象。現地価格は8万元(約100万円)からと、
コストパフォーマンスの高さが売りだ。


車名が007とくれば、映画『007』シリーズのボンドカーを連想するが、最近のボンドカーはアストン
マーチン。北京汽車がボンドカーを意識したかは不明だが、海外のメディアは北京汽車の007を
指して、「ジェームズ・ボンドが乗ることは決してないだろう」と酷評している。

**********************************************************************************

007というのですかー、どこかみたことある感じのデザインですがー

中国車と聞くと安全性最低でとてもとすぐ思いだしてしまいますが・・・・

どんな機能なのか内容もわかりませんから、

Posted at 2011/01/22 14:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

久々のトヨタで・・・

久々のトヨタで・・・

久々のトヨタで・・・


任意保険の支払いで久々に


トヨタを訪れました。


土曜の午前中は満員御礼でした。




待っているとFJクルーザーがあったので撮ってみました。





























昔憧れていましたが、当時は並行輸入が流行っていましたねー

Posted at 2011/01/22 12:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

Bugatti Veyron 妄想

Bugatti Veyron 妄想
Bugatti Veyron 妄想


ミニチャンプミニカーの


Bugatti Veyron でした(笑)


現代のスーパーカーといったところでしょうか!












































最後に動画で妄想です(爆)





毎度お粗末様デツ


Posted at 2011/01/22 08:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation