• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

キリ番ゲット♫

キリ番ゲット♫キリ番ゲット♫


FRRDネタですが


久々のキリ番ゲツトです。


1234です(汗)

Posted at 2012/09/30 14:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

UP!は黒船か!

UP!は黒船か!UP!は黒船か!


昨日VWの北店に試乗車があると聞いて


話題のUP!試乗に逝ってきました。


試乗したのはhigt UP!で4ドアの上級グレードです



外観は、小粒でかわいい雰囲気でとっつきやすそうです。




インテリアはいたってシンプルで、ディスプレイは小さいですが情報量は今時の車同様色々見れそう
ですが、試してはみていません。また小さいですが、タコメーターが付いています。
これがのちのち大事になると思います。




UPの凄さは、レーザーセンサーで前方10m以内にある障害物を探知し、30km/h未満での事故を
回避、あるいは軽減する「シティエマージェンシーブレーキ」を標準装備していることだと思います。

ボルボ各車やマツダCX-5などにはすでに搭載されているようですが、コンパクトクラスへの採用は
世界初だそうで、街中での脇見や不注意による追突事故のリスクを大幅に軽減してくれるこの
システムの事故低減効果は欧米の保険期間等ですでに実証済みであり、こうしたハイテク安全装備
が150万円を切る量販クラスに搭載されているだけでも、UPは凄いと思います。




さて問題のトランスミッションですが、、軽量化のため、欧州でポピュラーに使われているシングル
クラッチ“ASG”を使用しています。そのため、ATで慣れている日本のユーザーには、2ペダルの
セミオートマチックはかなりの違和感を覚える人が多いと思います。

普通に運転すると、シフトアップの時特に1速から2速と2速から3速へはかなり感じるギクシャク感・・・、
加速時や急こう配の場所などでは、この挙動で酔いそうとか、イメージどおりはしらない焦りで、
一気に冷めてしまう方が多いのでは思いました。

うまく乗るコツはシフトアップをしたいときに軽くアクセルを戻してやる。するとASGはシフトアップ動作
を開始し、シフトアップが終わる頃を見計らって再びアクセルを軽く踏み込む。つまりMTライクなアク
セル操作をすることで、up!はMT車のようなスムースな走りをしてくれると頭では判っていても、

普段MTでエンジンを感じて運転してても、この時ばかりは、小さなタコメータみてどのくらいでアクセル
弱めて、セミオートマを繋げがばスムーズに進むか、感覚つかむのは慣れるまでは手こずる感じです。
3速より上はそんなに大変ではなく、スムーズに行けますここが大きな特徴です。

また、マニュアルモードは普段MTなので直ぐになれ、暫らくはこれでもいいかなと思いましたが
減速すると、マニュアルモードでもギヤが自動で下がっていくのにちょっとびっくり、ここにも見えない
つくりがあるようですね




リヤの感じは好みがわかれるところですが、ラッゲージルームは意外にあると感じました。
MINIよりはあります(汗)




インテリアの出来はやはりコストダウンともうけとめられます、POLOやGOLFに比べるとプラスチック
を多用した内装材になっているようでしたが、車体色で覆われたインパネはポップで気にいる人も
いると思います。なかなか居心地は良さそうです。




静粛性も高く走りの感じはやわらかいという感じではなく、剛性を感じます、コーナーでは適度な
粘りを感じましたが、住宅地なので、飛ばせませんので、スピート走行時まではわかりません。
ロードノイズは気になるほどは聞こえないというか、ASGになれる為に必死でしたからかも(笑)




車内は狭くて後席には大人は座れないか聞かれれば厳しいでしょうけど上方向の空間には余裕が
あると思います。やはり後ろは子どもぐらいが丁度よいかもしれません。



参考としては

やはり高い安全性が群をぬいています。


全体としては、150万円と考えると、自分は買うとおもいますが、カミサンには運転できないかなと
考えられます。奥さん受けを狙っているとほぼASGで撃沈される確率が高いですが、それを超える
あるいはなれることができれば、高い安全性と低燃費、低価格がついてくるという、なんとも困った
やつだという感じです。

まだためしていない機能もかなりあるようですが、オプションまんさいにして200万を大きくこえると
MINIとかDS3とかチンクとかもっと魅力的なライバルがいると感じます。

また生活圏が急勾配が多い方は、トルク不足を感じてしまうかもしれませんし、余計ASGの挙動
が現れるとも思いました。


みなさんも機会がありましたら、UP!のASGに挑戦してみて下さい。
なかなか手ごわいですが、思いどおりに走らせることができると、楽しそうですよ!


毎度お粗末様デツ
Posted at 2012/09/30 09:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

320dの真価は♫

320dの真価は♫320dの真価は♫


昨日523dに引き続き


320dにも試乗しました。


もう時代はディーゼル???




なんとこの試乗車は20kmたらずの、しかもまたもやツーリングでした。
セダンを作ろうにも、次々注文が入って、一定枠しか確保できないので、試乗車つくれないのに
どんどんお客さんのオーダーにまわしているそうです。





320dと523dのエンジンスペックは同じ。184ps/380Nmで若干の違いはあるようですが、同じエンジン
と考えて良いようです。




車重はセダン同士なら210kg、ワゴン同士なら240kgぐらいでしょうか、当然3シリーズの方が軽いです
から、かなり期待しています。




内装は好みもあるでしょうが、523dに続いて乗ると少しあっさりしていますが、仕方ないでしょう(笑)





ディーゼルの得意な80-120km/hでみると、5.9秒というのはなんと535iセダンと同じ。0-100km/hは
さすがに勝負になりませんが(535iは5.9秒)、力強さを感じられるシーンは多いと思います。勿論、
モード燃費はゼロ発進加速や最高速度の差を埋めて余りあるかと、19.4km/l(535iは13.0km/l)。
3シリーズの燃費がリッター20キロに届こうというのですから、凄い時代になったものです。





エンジンをスタートすると、523dよりもエンジン音がいくらか聞こえます。それでも、気になる程度では
ないですが、iストップの後の再始動のときは、音が大きく、ステアリングに振動が伝わり、ちよっと嫌
な感じと思うかもしれません。





加速力はカタログスペックから推測できるとおり。523dよりも車が軽く動きます。コンフォートモードでも
スピードの乗りは速く、ぐいっとアクセルを踏み込むと鋭く加速します。明らかに523dとは違い、軽い
速いと認識でき、いいねーという想いがします。惜しくは高速での試乗ができなかったことですが、
市街地での感じからすると、かなり期待できそうです。





全体的な印象はトルクにより、車が軽くかんじられ、使い勝手がよさそうで、320はディーゼルが
似合うと感じました。

又、燃費等を気にするユーザーにはかなりお得で、国産のセダンの名ばかりのハイブリットとは
あまりにもカタログ数値から違い、ある意味驚異ですねー

トヨタがBMと提携して、ディーゼル技術が欲しかったのは試乗するとよくはわかります。
また320契約の割合でディーゼルが多いのはよくわかりました。







毎度お粗末様デツ
Posted at 2012/09/30 06:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

MINI に最速の JCW GP

MINI に最速の JCW GP MINI に最速の JCW GP


2012年9月29日(土)


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

【パリモーターショー12】MINI に最速の ジョンクーパーワークスGP …MAX 242km/h


全11枚 フランスで9月27日に開幕したパリモーターショー12。BMWグループのMINIのブースでは、
最速のMINI、「ジョンクーパーワークスGP」がワールドプレミアされた。

同車は、現行MINIシリーズの最強モデルとして企画。ジョンクーパーワークスGPは2005年、先代
モデルに設定されたことがあるが、現行MINIベースとしては、今回が初めてだ。


ジョンクーパーワークスGPは、モータースポーツから得たノウハウを注入して、MINIのハッチバックを
高性能化。直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンには、数々の専用チューニングが施される。


今回、MINIはパリモーターショー12において、同車のパフォーマンススペックを公表。最大出力は
218psに確定した。これは、通常の「ジョンクーパーワークス」の211psを7ps超えるパワーだ。


また、0-100km/h加速は6.3秒、最高速は242km/h。ジョンクーパーワークスの6.5秒、238km/hを
上回るパフォーマンスを獲得した。MINIによると、量産MINIとしては最速だという。


もちろん、サスペンションやブレーキは強化。内外装も専用仕立てとなっており、外観はエアロダイナ
ミクス性能の引き上げをテーマに、専用バンパー、サイドスカート、ルーフスポイラー、ディフューザー
などを装備。室内はリアシートを取り去り、2シーター化された。

ジョンクーパーワークスGPは限定生産モデル。MINIは全世界に向けて、2000台を生産する計画だ。

**********************************************************************************






これは是非試乗してみたいですが、高価で試乗車には降ろさない?
Posted at 2012/09/30 00:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月29日 イイね!

523d試乗インプ♫

523d試乗インプ♫523d試乗インプ♫


今日、Dに5シリーズのディーゼルが


試乗車であると連絡もらい、


出かけてみました。




自分のGTを運転していってからの直後ですが、なんと試乗車はツーリングでした・・・
ディゼールの試乗ですが、音は小さく、振動も少なく、出だしはトルクフル、高速での試乗は
無かったのでフェリー埠頭近くまで行って直線のスピードは体感できました。




ディーゼルとは思えない感じではありますが、なんかエンジンのフィーリングというか、もっさり感
があって、遅くは無いけど、楽しさにかけるみたいに感じました。
6気筒ターボに馴れているせいも過分にあるかもしれません。





5シリのユーザ層は燃費重視というより、感性を重要視するかたもと、営業の方と話していました
個人的には、ハイブリットの方が価格は高いですが、フィーリングは好きですかねー




F10やF11でゆったり走る方にはキャラクターがあっているように思います。




523dの燃費は16.6km/lくらいでしたでしょうか、
ガソリンに換算すれば20km/l弱、信じられないくらいのおとくなんですが・・・



しかし、4気筒、6気筒ターボ、ハイブリットにディーゼルにまもなくEVと間口広げ過ぎ???
なんでもありますから、お好きなのをどうぞとは、主張がへってようは拘りがなくなり
寂しいとも言えますかね?



数値だけでは判らない、説明しにくいフィーリングも一度試乗して体感されると良いかと追います。




試乗しての個人的な好みですが、燃費とか価格とか一切抜きで、好きな順番は
6気筒ターボ>ハイブリット(6気筒ターボ+モーター)>ディーゼル>4気筒のよに思いますが
最後はほぼイコールに近いですけど あくまで個人の好みです。


最後にボンネット開けてみせてもらいましたが、アイドリングでもぶるぶる震えるエンジンみると
やっはりディーゼルなんだ―なあーと



毎度お粗末様デツ



Posted at 2012/09/29 21:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation