• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

今日の昼食(^-^;

今日の昼食(^-^;今日の昼食(^-^;

今日は、外食

近所の定食屋さんです!
Posted at 2012/12/15 13:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の昼食 | 暮らし/家族
2012年12月15日 イイね!

BMW M6 グランクーペ発表…

BMW M6 グランクーペ発表…BMW M6 グランクーペ発表…


560ps、最高速305km/h


2012年12月13日更新


最近のニュースから


**********************************************************************************

BMW M6 グランクーペ発表…560ps、最高速305km/h


BMWのドイツ本社は12月12日、『M6 グランクーペ』の概要を明らかにした。『6シリーズ
グランクーペ』の最強グレードに位置づけられる。


現行『M6』には、2ドアクーペと、2ドアカブリオレの2種類がある。M6グランクーペは、
M6シリーズに加わる第3のモデル。4ドアの6シリーズ グランクーペをベースに、さらなる
高性能を追求した。


搭載エンジンは、クーペやカブリオレと同じく、直噴4.4リットルV型8気筒ガソリンツイン
ターボユニット。このエンジンは、最大出力560ps/6000-7000rpm、最大トルク69.3kgm/1
500-5750rpmという圧倒的パワーを引き出す。


トランスミッションは、7速デュアルクラッチの「M DCT」。M6 グランクーペは0-100km/h
加速4.2秒、最高速250km/h(リミッター作動)の実力。オプションのMドライバーズパッケ
ージでは、リミッターの解除により、最高速は305km/hに到達する。


足回りは、ダイナミックダンパーコントロールや20インチタイヤで強化。Mカーボンセラ
ミックブレーキも用意される。内外装はM流儀の専用デザイン。軽量化のために、カーボン
ファイバー製ルーフやCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)製ディフューザーなどが採用
されている。


来年1月のデトロイト・モーターショーでデビューするBMW M6グランクーペの写真が一足早
く公開された。


552bhpのツインターボ4.4リッターV8を搭載するこのM6グランクーペは、直接的にはメルセ
デス・ベンツCLS63 AMG、ポルシェ・パナメーラ・ターボ、そして来るべきアウディRS7に
対抗するモデルとなる。生産は来年前半からで、ドイツのディンゴルフィング工場で、M6
のクーペやコンバーティブルと並行して造られることになる。価格は、おそらく100,000
ポンド(1,350万円)程度となろう。


エンジンべイとフロント・ブレーキのために開けられたクーリング・ダクトを持つフロント
・バンパー、M6のアイデンティティを示す2本の水平なスラットの入ったキドニー・グリル、
広げられたフロント・ホイールアーチ、フロント・ウイングまわりのクロームの囲いを持つ
インジケーター・ランプ、深いサイド・シル、エアロダイナミクスに優れたカーボンファイ
バー製のミラー・ハウジング、強化プラスティックのルーフ・パネルなどが特徴だ。リアま
わりでは、専用デザインのトランクとバンパー、カーボンファイバーと強化プラスティック
で構成されるリア・ディフューザー、クロームメッキされたクアッド・エグゾーストなどが
装備される。


ホイールはフロントが9.5インチ幅、リアが10.5インチ幅の20インチ。タイヤはこれにフロ
ントが265/35、リアが295/35という組み合わせだ。


M5と同じ2964mmのプラットフォームをベースとし、Mバッジを付けたモデルの慣習でもあるか
のように、トレッドは拡大されている。そのサイズは、フロントが1631mm、リアが1612mmだ


エンジン、トランスミッションはMディビジョンのツインターボ4.4リッターV8と、7速のデュ
アル・クラッチと言う組み合わせ。そのパワー・ユニットは、552bhpのピーク・パワーと、
69.4kg-m/1500rpm-5750rpmというピーク・トルクを持つ。その乾燥重量は1950kgと、M5より
も5kg重い。ライバルとなるCLS63 AMGは、1795kgという重さで、オプションのパフォーマン
ス・パッケージでは549bhp、81.4kg-mというパワー、トルクを持つ。しかし、0-100km/h加速
はCLS63 AMGが4.3秒であるのに対し、M6グランクーペは4.2秒だとアナウンスされている。


最高速度はリミッターで250km/hに制限されるが、オプションのドライバーズ・パッケージを
つければ304km/hとなる。また、このドライバーズ・パッケージにはハイパフォーマンス・タ
イヤがセットされる。


また4速ギアでの80-120km/h追い越し加速は3.6秒、0-1000km加速は21.7秒だという。


アイドリング・ストップや回生エネルギーといった標準的な省エネ機能は装備されており、
燃費は10.1km/l、そしてCO2排出量は232g/kmとなっている。


*********************************************************************************

デザイン重視のMなんでしょうかねー

スペックだけ見るとものすごいですが、ここまでくるとこれを選択出来る人は、

ライバル他車やカテゴリー違う車種を選ぶのかなとも思いました。



Posted at 2012/12/15 05:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月15日 イイね!

1シリーズにもGT?

1シリーズにもGT?BMW 1シリーズにもGT?


2012.12.13


最近のニュースから


以下引用


**********************************************************************************

今年初めにミュンヘンでスクープされた時から、BMW 1シリーズGTはリデザインされた
ようである。この最新の写真で見る限り、当初なかったフロントの三角窓を含む新しい
グラス・エリアが採用され、ウエストラインもぐっと上昇したものとなっている。

これは、9月のパリ・モーターショーでみられたアクティブ・ハイブリッド・ツアラー
・コンセプトとも一致するデザインだ。


アクティブ・ハイブリッド・ツアラー・コンセプトは、1シリーズGTとも密接に関係ある
モデルで、2014年にBMW初の前輪駆動モデルとして登場することとなっている。


1シリーズは、メルセデス・ベンツBクラスを直接のライバルとするが、そのサイズは
僅かにBクラスよりも小さく、ホイールベースも短い。

エンジンは、最近AUTOCARがテストした3気筒の1.5リッターを搭載するものと思われる。
このエンジンは、来年、ミニに搭載されてデビューを果たし、i8スポーツカーにも搭載
される予定のものだ。

**********************************************************************************

3気筒の1.5リッターですかー

ダウンサイジングも行き過ぎると魅力がなくなりそうに感じますねー

1シリのGTってイメージ湧きませんね(*゚▽゚*)
Posted at 2012/12/15 05:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月14日 イイね!

アウディRS7とQ3 RSが来年デビュー

アウディRS7とQ3 RSが来年デビューアウディRS7とQ3 RSが来年デビュー


2012.12.14


最近のニュースから


以下引用

*********************************************************************************

アウディのハイ・パフォーマンス・モデル・ラインナップであるRSは、RS7およびQ3 RSを含み、
来年4台のニュー・モデルを追加する。


クワトロGmbHのチーフ、シュテファン・ライルに尋ねたところ、その詳細は明らかにしてくれ
なかった。しかしAUTOCARは、RS6とRS5カブリオレに加え、RS7とQ3 RSが追加されると
睨んでいる。


来月のデトロイト・モーターショーでRS7は一般公開されることになるだろう。RS6とメカニカル
・パートは共用するはずで、552bhpの4.0リッター・ツイン・ターボV8を搭載することになるだろ
う。RS6アバント同様、トップ・スピードは305km/hとなる予定だ。このRS7は、RS6のサルーン
・バージョンに変わるモデルで、その戦略はRS4とRS5の関係に似る。


Q3 RSは4月の北京モーターショーでプレビューされたモデルで、そのプロダクション・モデル
は春のジュネーブ・モーターショーで公開されるかもしれないとライルは仄めかした。このモデ
ルには、TT RSに搭載される355bhpの2.5リッター5気筒エンジンが搭載されることになると思
われる。

*********************************************************************************



いよいよRS7のおでましですかー

Posted at 2012/12/14 19:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月14日 イイね!

世界の工場・支那が競争力失い、衰退していく

世界の工場・支那が競争力失い、衰退していく世界の工場・支那が競争力失い、衰退していく


2012年12月13日 06:20


最近のニュースから


以下引用

*********************************************************************************

世界の工場・中国が競争力失い、衰退していく=海外企業は自国回帰へ―米誌


2012年12月9日、米誌フォーブス(電子版)は、「どいてくれ、ミシガン州よ。世界で次に衰退
する工業地帯は中国だ」と題した記事を掲載し、世界の工場にまで成長した中国が直面して
いる問題点を列挙した。11日付で環球時報が伝えた。


中国北部・遼寧省の6市で、荒れ果てた工業用地を農地に転換する計画があるという。また
かつて工業発展の中心だった南部の広東省東莞市では、相次ぐ工場の倒産によって自治体
の債務までが膨れ上がり、破綻寸前になっているという。米国を追い抜き、世界最大の製造
大国となってわずか2年。中国は数十年にも及んだ工業化の終着点に直面しているようだ。
しかも、こうした状況に対し、中国政府はほとんど打つ手がない状況である。


今の中国には、市場競争力の優位性をはばむいくつかの現象が現れている。


まず初めに、国民の不満が頂点に達し、政府は環境保護政策の整備を急がざるをえなくなっ
た。次に、知的財産権侵害のリスクを憂慮する傾向が強まり、海外の中小企業が中国離れの
傾向を示しはじめた。3番目は、忘れかけられていた政治的リスクの増大。これまで強大な経
済的影響力を利用して中国政府が繰り広げてきた“地縁政治”は、周辺国国家とその企業に
巻き添えになる不安を植え付けている。4番目は、各国の企業が納期短縮やコスト削減のた
め、より消費者に近い立地での生産を選ぶ傾向が出てきたことである。


5番目は最も重要で、安価で大量な中国の労働力に優位性が失われつつあることだ。中国の
労働力は、2010年にすでにピークを迎えてしまった。これは政府の予測よりも6年も前倒しの
タイミング。労働力不足は賃金の上昇を招き、中国人労働者らはストライキなどを通じて不満
の声をあげるようになり、扱いにくくなった。


労働力不足と労働コスト上昇の問題は、工場のオートメーション化を促進する。しかし、その
コストは、中国でも米国でも変わらない。米アップル社製品の製造を請け負う台湾系EMS企業
・フォックスコン(富士康)は生産自動化を導入した結果、アップル社にそっぽを向かれた。アッ
プル社は一部の生産ラインを米国へ戻す計画を発表したのである。


ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の予測では、2015年までに米国の7つの産業分野
で、自国での生産コストが中国を下回るようになる。中国の労働者よりも米国の労働者の方が
生産性が高く、ストライキを起こすリスクも低い。さらに、国内で生産すれば運送コストだけでな
く納期も短縮でき、併せてエネルギーにかかる費用もが安いからだ

**********************************************************************************

国民の不満が頂点に達していることと、政治的リスクの増大は増大などという優しいものではなく

おそらく局地戦はしかけてくると想定するべきで、もう魅力どころか、マイナス要素ばかりのこの

市場にしがみつくよりも、リスク分散して、ともに発展し、真摯な国民や国策をとっているところに

投資するぺきであり、引き上げるべきですねー


いざ開戦となれば、真っ先に捉えられ、何をされるかわかったものではありません。

個人的には、貿易停止に向かっていってもよいのではと、とくに技術の輸出はこちらから制限

することが、将来の日本のためだと思います。


もはやヒトラーと同じ、アジアの敵であり、弱いものいじめを平然とするテロ国家であることを

きちんと受け入れるべきですね!


Posted at 2012/12/14 06:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation