• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

DMが・・・

DMが・・・DMが・・・・

先日PCからDMが

待ちに待ったポルシェカップの

招待券(SUPER GTのチケット付帯)

かと思ったら、ゴルフカップのご案内

でした、ゴルフとはスポーツのゴルフで

やりませーんから(^_^;)
Posted at 2014/05/31 23:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2014年05月31日 イイね!

VW GTIロードスター・コンセプト

VW GTIロードスター・コンセプトVW GTIロードスター・コンセプト


2014.05.30


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

フォルクスワーゲンは、5月29日にオーストリアで行われたヴェルターゼ・フェスティバルにおいて、
GTIロードスターとネーミングされた2シーター・モデルを発表した。


このモデルは、ソニーのTVゲーム、グランツーリスモ用に開発されたモデルであり3Dコンピュータ・
モデルとして考えられたモデルである。そのデザインは、グランツーリスモの15周年を記念して行
われた社内コンペティションに勝ち抜いたウォルフルブルグにあるフォルクスワーゲンのメイン・デ
ザイン・スタジオの3人の若いデザイナーの手によるもの。


特徴的なウェッジ・シェイプのシルエットを持ち、傾斜した低いフロント・ガラス、大きなホイールアー
チ、巨大なリア・ウイングなどが特徴。パワー・ユニットは、500psを発揮するツインターボの3.0ℓ
VR6が搭載される。このエンジンは、現在、ドイツのブラウンシュヴァイクのR&Dセンターで開発
途中にあるという。パワーは500ps、トルクは67.4kg-mで、7速デュアル・クラッチ・ギアボックスが
装備される。


タイヤは、フロントが235/35、リアが275/35、ホイールは20インチで、フロントがφ380、リアが
φ356のディスク・ブレーキが奢られる。


フォルクスワーゲンはこのコンセプト・モデルのパフォーマンスを、0-100km/h加速3.6秒、最高
速度306km/hを公表している。


さすがにこのGTIロードスターはコンセプト・モデルの域を出ず、プロダクション・モデルとなる
可能性は極めて低い。フォルクスワーゲンも “エンジニアリング・アイデア” だとしている。

ちなみにグランツーリスモ6のプレイヤーは、このクルマのデータを6月中旬からダウンロード
できる。

*********************************************************************************



ゲーム用にデザイン開発されたもの?

Posted at 2014/05/31 19:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年05月31日 イイね!

任意保険とあらたな衝撃

任意保険とあらたな衝撃任意保険とあらたな衝撃

昨日帰宅するとカミさんの

フリードの任意保険の

更新の案内が来ていました。


中身を見てまずは最初の衝撃(小さい)

そういえば去年カミサン駐車場内でドアをぶつけたもんねー


金額が1万円ちょっと高かったが、ついでにカミサンが、そ〜いえば左側にドアパンチが

最近つけられたと・・・・うそー((^_^;))



今朝見てまたまた衝撃・・・・ドアパンチよりドアぷつけた位い、しかも青い塗料が・・・・



リヤバンパーにも凹みが・・・・(╬゚◥益◤゚) 


ハハハーもう笑うしか(;_;)


もう直さないでコンパウンドで削って終わりだな(満身創痍)





Posted at 2014/05/31 07:45:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 暮らし/家族
2014年05月31日 イイね!

アウディRS5 V6 TDI-e プロトタイプ

アウディRS5 V6 TDI-e プロトタイプアウディRS5 V6 TDI-e プロトタイプ


テスト日 : 2014年05月28


最近の記事から


以下引用

**********************************************************************************

■どんなクルマ?

RS5 V6 TDI-eは、アウディ製の3.0ℓV6ターボ・ディーゼルに電気式過給器を組み合わせたプロト
タイプの最終型である。


新しいエンジンの重量は192kgと先代よりやや軽量で、今夏に発売されるフェイスリフトされたA6
やA7に採用される初予定だ。ちなみにA6の最高出力は218ps、A7は272psとなる予定だ。385ps
のプロトタイプ版は、初めてディーゼル・エンジンを採用する来年発表予定のRSシリーズに搭載
される見込みである。


ここ最近の高出力ディーゼル・エンジンと同じく、ツイン・ターボ過給であり、小さい方のタービン
は軽量で容易に回転可能することにより低速でも確実なパワー供給を行う。また大きい方の
タービンは高速走行時のパワー供給に徹するのである。


通常のエンジンと違うのは、小さい方のタービンに電気式のアシストを行う点だ。そうすることに
よって、ほんの少ししか速度が出ていない時にもタービンを速く回転させ、余すことなくパワーを
供給するのだ。


エンジンの吸気システムに電気式の送風機をつけることにより、空気を送り込む仕組みだ。


そのe-ブースターはエンジンに備わるインタークーラーの片側と、もう片側の吸気システムとに
接続され、スタート・アップ時から3000rpmまでの間で羽根車に空気を送り込む。一方高回転時
はe-ブースターは迂回されることになる。


さらに、コーナーが多い道でもこの機能は力を発揮するのである。典型的なディーゼル・エンジ
ンの場合、コーナーに差し掛かる際にブレーキを踏むことによりエンジンの回転が下がる。つま
り、パワーを完全に失うのである。そこで再びターボの出力を得るまでのラグが生じるのだ。


しかしe-ブースターを用いることにより、コーナーの差し掛かりでブレーキングする際に、既にター
ボ・チャージャーが加給の準備を始めるのだ。その結果、即座に最大トルクを発生させ迅速にコー
ナー出口から立ち上がるのだ。


アウディのエンジニアは、ターボ・チャージャーを電気モーターで直接動作させる実験をしてしてい
たのだが、皮肉なことに余分な慣性力が生じターボ・チャージャーのレスポンスが遅れることから
続投を断念したどそうだ。


ちなみに車体そのものは通例通り12ボルトの電気システムを使用するが、e-ブースターは48ボ
ルトのシステムにて供給を受ける。



■どんな感じ?

ご想像通り、76.5kg-mのトルクを1250rpmで発生するこのクルマは並外れて速い。


テストしたのは、ミュンヘンの近くに位置する、アウディが所有するショート・サーキットだ。たくさ
んのきつめのコーナーが用意されているため、e-ブースターの能力を試すのにはまさに打って
つけのコースなのである。


まずはアウディ最速のロード・カーであるRS6のペースカーに追従して、RS5プロトタイプがどれ
ほどのパフォーマンスを発揮するのかを試してみる。


0km/h加速からの数秒間、RS6と互角の加速をみせる。疑いの余地なく、このエンジンの立ち上
がりは超一流だ。更にその後も絶え間なく、そして留まる勢いを微塵も感じさせずにトルクが流
れ込んでくる。


スポーツ・モードにスイッチした際は、最大トルクが2000rpm、最高出力が4200rpmと発生回転域
に差があるためにタコメーターが振り切れることはない。


またクランクシャフト、コンロッド、ピストンは通常のディーゼル・エンジンに用いられるものに比べ
て合計で20kgもの軽量化が図られ、ボディの操作性の向上に寄与する。


先述したようにコーナーを抜ける際には即座にパワーを発生する。6ラップを走った結果、エンジ
ンに力不足を感じることは一切ない。またトルク・ベクタリングにより後輪へのトルク配分も絶妙だ。


純粋主義者に言わせてみれば ”人工的” だということになるかもしれないが、アンダーステアの
傾向は皆無だ。また速度によりステアリングの重さが変わることもないため、高速走行する時に
操作しやすい。



■「買い」か?

実際にまだ買うことは出来ない。アウディのエンジニアは発売時期などに関しては固く口を噤ん
でいたが、私自身は来年中にはデビューするのではないかと考えている。


またe-ブーストとの組み合わせによりエンジンの回転は極めて自然になり、いかにもディーゼル
・エンジンらしいフィールはほぼ完全に取り除かれているため、RSシリーズに採用される可能性
も充分にある。


重要なのは、ガソリン代に目くじらを立てないRSシリーズの顧客もディーゼル・エンジンを搭載し
たモデルに興味を示すかどうかだ。それに対しては長距離や高速走行などあらゆるシチュエー
ションでメリットがあるだけに私がインタビューしたアウディのエンジニアは確固たる自信がある
ようだった。


またアウディはディーゼル・エンジンを用いたレースカーでもル・マン24時間レースで優勝を飾っ
ている。つまりはR8に搭載しても不足なく仕事をするエンジンを手にしたも同然だと言っても良い
だろう。

(ヒルトン・ホロウェイ)

**********************************************************************************



BMのMに相当するところのRSシリーズに武装したディーゼルを搭載するみたいな、感じなので
しょうか?


低回転から強大なトルクを発生でき、しかも軽量化できるとは凄いですねー

かたやダウンサイジングを続けてきながら、大物も作り続けるところは、AUDIの魅力でも

あるのでしょうねー

Posted at 2014/05/31 04:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年05月30日 イイね!

日産ヘリテージコレクション2

日産ヘリテージコレクション2日産ヘリテージコレクション2

430台の記念車を所蔵する

座間事業所内

貴重な日産車がズラリ!

最近の記事引用

**********************************************************************************

1947年「たま電気自動車」。敗戦後、航空機製造を禁止された立川飛行機が製作したEV。終戦

直後はガソリン不足だったため、EVにはそれなりの需要があった。床下に鉛バッテリーを敷き詰

め、車重1.1トンという全長3mちょっとの2ドアセダンボディーを、4.5psのモーターで最高速30km/h

まで引っ張った。航続距離は65km。その後朝鮮動乱により鉛の価格が高騰し、同時にガソリンの

供給が安定したことから「たま」はガソリン自動車に転換、やがてプリンスブランドを名乗るように

なる。というものだそうです。

**********************************************************************************

創世記の車って実物はあまり見たことありませんねー

1960年あたりからは見たことあったりしましたが・・・
Posted at 2014/05/30 07:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation