• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

日本人=異星人の子孫(爆)

日本人=異星人の子孫(爆)
火星の“前方後円墳”が

グーグルアースで発見される!

「日本人=火星人の子孫」

である可能性も浮上!?

*******************************************************************

古墳、それは主に権力者を葬るため、土を高く盛り上げた丘のような古代の埋蔵
施設である。古墳文化自体は東アジア一帯で見られるが、その構造や形状、葬送
様式は古代日本において独自の変化を遂げた。

 
現代を生きる私たちにとって特に馴染み深い古墳は、やはり「前方後円墳」だろう。
台形になった前方部と、円形の後方部(埋葬部)を組み合わせた形状になっている
前方後円墳は、3世紀中頃~7世紀初頭にかけて日本列島で広く建造され、さまざ
まなサイズのものが約4,800基存在するという。

 
しかし、前方後円墳があるのは日本だけではなかったかもしれないという驚きの
ニュースが飛び込んできた。しかも、その発見場所が地球上ではなく、なんと火星
だというのだ。



■火星に前方後円墳がクッキリ!

火星にある前方後円墳の存在に気づいたのは、日々UFO情報を配信する海外サ
イト「ET.UPDATES」だった。グーグルアースを使って火星表面の不審物を調査して
いたスタッフが、ある場所(座標は、6°3'57.07"N 92°4'13.22"E)に“台形と円形を
組み合わせた”奇妙な丘が存在することに気づいたのだという。そこで彼らは、ハッ
と息を呑んだ。


そう、これは古代日本で独自の変化を遂げた墳墓、前方後円墳そのものとしか表
現できなかったのだ。

【画像と動画はコチラ→http://tocana.jp/2016/09/post_10958.html】

 
もちろんトカナ編集部も問題の座標を追跡調査してみたが、たしかにそこには日本人
にお馴染みのあの形、前方後円墳の姿があるではないか。

 
驚くべき事態を受け、すぐさま世界のUFO研究家らが動いた。フランスのUFO情報サイ
ト「UFOvni Disclosure」は寸法の分析に名乗りを上げ、この前方後円墳が超特大サイ
ズ(幅1,000m、前方部の長さ1,600m、後方部の直径650m)であることを割り出している。



■日本人=火星人の子孫!? 世界的UFO研究家の仰天主張

 それにしても、これが本当に前方後円墳だとしたら、いったい何者が火星に建造した
というのだろうか? 「ET.UPDATES」がNASAに問い合わせたところ、「そもそも断層に
沿って丘が崩れたものだろう」という回答しか得られなかったようだが、研究家らが納得
するはずもない。後方部の縁などが、あまりにも直線的に形成されてれており、なんら
かの意図を持って建造されたとしか考えられないからだ。

 
議論が紛糾するなか、今月15日、英国のタブロイド紙をはじめとする数々の海外メディ
アから絶大なる信頼を得ているUFO研究家スコット・ウェアリング氏が、自身のサイトで
独自の見解を発表し、世界のUFOコミュニティに衝撃が走っている。


「私はずっと考えていたのです。これが火星の文明が(何らかの理由で)滅んだという証
拠だとしたら……と」「日本人が培ってきた文化には、世界のどの国の文化とも異なるも
のがたくさんあります」「そう考えれば、彼らは火星から地球にやって来た人々の直系の
子孫である可能性もあるかもしれません」(ウェアリング氏)



■決して笑い話では済まされない!

これはつまり、もともと火星には前方後円墳を作る宇宙人が暮らしていたが、その文明
が滅んだため宇宙人は地球へとやって来た。そして長い時間をかけて人類と交配した
が、直径の子孫は日本人であり、私たちの独自の文化と前方後円墳こそがその証拠だ
というのだ。

 
トンデモな主張に聞こえるかもしれないが、太古の昔、高度な地球外生命体によって人
類や動物が誕生し、文明が発達したとする「古代宇宙飛行士説」を唱える研究者、ジョル
ジョ・ツォカロス氏は、トカナの取材に対して「土偶や、昔話(『かぐや姫』、『浦島太郎』)
などは、古代の日本に宇宙人が飛来していた証拠である」と断言している。

 
すべての判断は読者に委ねられているが、この宇宙には人類に解けない謎がまだまだ
たくさんあることだけは間違いない。定説にとらわれず、すべての可能性を排除すること
なく、謎に立ち向かう姿勢こそが大切なのかもしれない。

※画像は、「Wikipedia」より引用

*************************************************************************



確かに土偶やかぐや姫などのおとぎ話が残っている事は、まったくの嘘だとも言えない

かも知れませんが、日本人=火星人の子孫は信じがたい、飛来した宇宙人を目撃し

神と敬ったか、葬祭したかとかでは、なんとも浪漫ある話ですかね(^_^;)

Posted at 2016/09/17 18:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | その他
2016年09月17日 イイね!

グッズゲツト!!

グッズゲツト!!新型トゥインゴの

デビューフェアに

行って来ました。

そして商談記念

ミニカーゲットしてきました。

他に黄色と赤がありましたよ~
Posted at 2016/09/17 11:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年09月17日 イイね!

豪華な応接間にため息か(^_^;)

豪華な応接間にため息か(^_^;)メルセデス・ベンツの

最高級ラグジュアリーモデル

「メルセデス・マイバッハ

S 600 プルマン」を発表

最近の記事から

************************************************************************

メルセデス・ベンツ日本 は、メルセデス・マイバッハのラインアップに
「メルセデス・マイバッハ S 600 プルマン(Mercedes-Maybach S 600 Pullman)」を
追加し、注文受付を開始した。メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンは、完全
受注生産となり、日本市場向けモデルの年間生産台数は僅少となる。






「メルセデス・マイバッハ S 600 プルマン」は6.50mの全長により、ゆったりとした
後席の 室内空間を設けた。そこに快適性を高める数多くのアイテムを標準装備
し、究極のラグジュアリーを実現している。






メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンは、後席の 4 つのシートが向かい合わせ
配置となり、オーナーと特別なゲストの席には前向きのエグゼクティブシートを標
準装備。その他の乗員には後ろ向きの可倒式シートを設けている。






リアシートは左右ともに、ゆったりと仕事を行える垂直に近いポジションから、 スイ
ッチ操作1つでバックレストが43.5度までリクライニングが可能な「エグゼクティブシ
ート」を採用。


メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンは全長が 6,500mm と、メルセデス・マイ
バッハ S クラスに比べて1,000mm 以上拡大し、長大なホイールベースは 4,418mm
となっている。全高は 1,598mm と、メルセデス S クラスより100mm 以上も大きく、
ルーフラインの形状変更により、ヘッドルームが拡大している。


メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンは、最大出力 530PS(390kW)、最大トルク
830Nm(84.6kg・m)を発生する 6.0リッターV 型 12気筒ツインターボエンジンを搭載
し、7速オートマチックトランスミッション「7G-TRONIC」を組み合わせた。


メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンの室内は全面本革張りを標準仕様とした。
ルーフライナーだけでなく、ドアフレームやシートコンソールにまで高級本革を使用。
後席のルーフライナーには外気温度計、スピードメーター、時計の3連アナログ
メーターを配置している。


メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンは完全受注生産となり、受注から 納車まで
は最短約 12 ヶ月を要する。特別内装の designo manufactur セミアニリンレザーを
選択の場合、コートダジュールブルーミドル、エアーズロックレッド等全 8 色 のスペ
シャルペイントを選択した場合は、それぞれ約 2 ヶ月ずつ生産期間がかかる。

メルセデス・マイバッハ S 600 プルマンの希望小売価格(消費税込み)88,000,000円。

**********************************************************************

応接間を超えるゴージャスな内容はおめにかかったこともありませんが

必要なん方にはリーズナブルなんでしょうねー


それにしても、大きい道路しか走れない(曲がれないから)でしょうから日本には

そもそも向いていないんでしょうねー
Posted at 2016/09/17 07:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月16日 イイね!

アルピーヌA120

アルピーヌA120製品化の前段階にあたる

アルピーヌA120のテスト中の

模様の記事がありました。

ヨーロッパ大陸某所で

カモフラージュされている

*********************************************************************

ボディの形はコンセプトからはあまり変わっていないらしい。

変わっているのは、サイドのエア・ダクト、リアのドア・ミラーが無くなっている点。
また、ドア・ミラーも大きくなっているらしい。


リア・ディフューザーの中央からマフラーが出ていて、A110にインスパイアされた
フォグ・ライトは残っているそうです。

ミド・エンジンのレイアウトとなることは、ルノーは決定済みらしく、リア・ハッチを
あけるとエンジンに簡単にアクセスできる形状にするらしい。

製品版は、排気量こそ不明だが4気筒ターボ・ユニットを搭載するはずであり、
ルノー・クリオRSが使用する1.6ℓターボを基本とした1.8ℓユニットを開発するのでは
と予想されているようです。


これに加え、最大で300psを超えるパフォーマンス重視のモデルも投入あり?
将来的にはコンバーチブル・タイプも追加されることもありそうらしい。

販売開始は来年を予定。価格は£40,000(542万円)前後。ポルシェ718ケイマンの
直接的なライバルとなるらしい。

**********************************************************************



この動画は記事内容とは関係ありませんが、A120の走行らしく、愉しみですね
Posted at 2016/09/16 18:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年09月16日 イイね!

国交省「常軌逸する」と言われても

国交省「常軌逸する」と言われても三菱自、再測定でも不正

…国交省「常軌逸する」

とせめているがこういう事

になった経過を消費者側

から考えてみるとどうだろう

******************************************************************

三菱自動車が燃費データの不正発覚後、社内で行った燃費の再測定について、
担当者が不正を認識しながら測定を続けていたことが15日、国土交通省の立
ち入り検査の結果報告でわかった。


不正は対象の9車種のうち8車種に及び、国交省は「常軌を逸する事態」として
厳しく指弾した。三菱自の企業体質が改めて問われている。


燃費不正の再発防止について、追加の指示書類を受け取る三菱自動車の益子
修会長兼社長(右)(15日、東京都千代田区の国土交通省で)© 読売新聞 燃費
不正の再発防止について、追加の指示書類を受け取る三菱自動車の益子修会
長兼社長…


三菱自は今年4月に軽4車種の燃費不正が発覚後、販売中だった別の9車種
について社内で燃費値の再測定を実施した。しかし、結果が国が測定した燃費
値とかけ離れていたため、今月2日、国交省が三菱自本社などに立ち入り検査
をしていた。


国交省の検査結果によると、三菱自は不正発覚後、国の審査機関から燃費測
定に必要なデータの測定法について改めて説明を受けていた。しかし、現場担
当者は国の測定法と異なることを知りつつ、良い燃費が出るデータを意図的に
選んでいた。さらに、燃費に有利なデータを自動的に選ぶプログラムを使用し
続けていた。

*****************************************************************

前提としては不正は勿論よくありません。
指摘されて再検査でもというのは企業体質として根本、いや幹部(患部)が問題
でもどうしてそーなるのと違う視点で考えてみると


・メーカーの検査値をうのみにし、自分達で検査していないところはどうなんでしょう。

・シャーシダイナモの上で計測したJC08モードでは実走行との乖離が大きくなって
 特にHV車はカタログ達成率が6割前後なのに1Lで38kmとか40kmという値をその
 まま認めているため、燃費競争を結果として煽っている構図になっているのでは
 ないのでしょうか。

・消費者からみれば、燃費でいえば、実走行でのカタログ燃費達成率が工業製品の
 品質を表すものではないのでしょうか。

・すぐ個人の運転技量による差がでるとにげていますが、米国でいえばEPAラベル
 のように、たえず第三者機関が実走行試験して乖離をちじめるラベルを車に貼って
 いるわけで、そうしたごまかしがあれば、多大な賠償金を請求される構図になって
 消費者を守りながら、メーカーに不正はさせにくいように改良しているようです。


不正はだめですが、不正が起きやすい、見逃しやすいまま放置していたと言えませんか。

Posted at 2016/09/16 06:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation