• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

クーラー持ってくと・・・

クーラー持ってくと・・・取舵さんがオイル交換に来たので続けて釣りに行ってた。

いつものN津で日中の潮が高い時間でウキ釣り。夕まずめ潮は下がるがルアー。

今回は小さめでも猫のご飯にバリエーションを持たせるつもりでクーラー持参。
結果、餌では20センチ足らずのメジナ3尾と15センチくらいのスズメダイ3尾をお土産にできた。・・・と思ったら〆る時にメジナ一尾を落としてしまった。無駄な殺生をしてしまった・・・

そしてルアー(ワーム)の方ではオオモンハタは留守で数尾の小カサゴとアカハタを上げて今年はカサゴが多少釣れそうだと安堵した。
しかし、十五年以上前ぐらいだと普通にメバル釣ってたような気がするんだよなーここ。
Posted at 2025/03/03 17:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記
2025年02月10日 イイね!

セクシャルラディッシュ

セクシャルラディッシュ隣の畑に変なの生える。
これ、前に見えるか後ろに見えるか。

あなたはどっち?
Posted at 2025/02/13 16:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2025年02月05日 イイね!

真冬のオーバーヒート

真冬のオーバーヒート今年は選手権に挑戦するというHケンの練習に付き合って筑波サーキットでの初乗りです。

彼は大昔にツーリストにGOOSE (今となっては知らない人は知らないバイクだろうなぁ)で走った事があるのは聞いた事があるのでその時はライセンス持ってたのかと思ったら特スポで走ったからライセンス持ってた時期が無いそうな。
スポーツ走行は貸し切りとは勝手が違うからねぇ。

で、この日は天気も良くて風が弱い視覚的には良いコンディション。ただし温度低し。朝イチなんて路面はマイナスで前日の雨が残ってたらえらい目に遭うところだったわ。

走行順は俺が先なのでコースイン⇒ピットインw
水温が50度台まで落ちたのでラジエーターにガムテープを追加してもらおうとしたら何かやたら丁寧に貼ってる。
とりあえず一本追加してくれれば良いんだけど、剥がれかけてたりしたのか?

ピットアウトし、様子見しながらペースを上げようとしたら水温が90度を超えて「たくさん貼ったな」とは思ったけど90度台で落ち着いてたのでエンジンを回して行って数周、気づいたら液体が飛び散っていてふと見ると水温124℃。ヒートランプも点灯。!!( ; ロ)゚ ゚

すぐにコース端に避け高めのギヤでゆっくり走行、ピットイン(ラジエーターファンがある車じゃないのでしたくなかったけど)ボコボコ沸くリザーバータンク、大丈夫なのかこれ?!

時々ラジエーター内とエンジン内の水を入れ換えるためにエンジンをかけたりしながら70℃台になるのに小一時間かかりました。そりゃ真夏にオーバーヒートさせたら冷えないね。

ラジエーターのガムテープはほぼ全て貼られてた。奴はサブラジエーターがある自分のバイク(250)の感覚で貼っていたらしい。
Posted at 2025/02/13 14:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2025年02月02日 イイね!

最近のどうにかしてほしいハイテク

最近のどうにかしてほしいハイテクいつにもましておっさんの個人的意見です。

↓の電動パーキングもそうなんだけど車の性能が行き着くとこまで行っちゃってる(一般人の運転能力で不満が出ないというか持て余す)ので最近はいらねーよというようなハイテクで車の付加価値(値段)を上げようとしているんじゃないかと思うようなところが多くしかもそれに政府が加担している。

ぱっと思いつくのがオートライトと衝突被害軽減装置の義務化。
どちらもオプションで存在すれば良い装置で「あって助かった」と皆が思うなら普及していくでしょう。
事故の時をクローズアップしなければ衝突(略)装置なんて窓の飛び石やバンパー脱着のちょっとした鈑金修理で費用が無駄に高くなったりするだけなので金がかかるだけ。付随してることも多いレーンキープアシスト系だって変な時に警報出るし、警報慣れしちゃうと装置無くても変わらんなぁ。

あ、死角に車がいるときサイドミラーに警告灯が点灯するのはちょっと助かる時があるわ。

そして俺が勘弁してもらいたいのがオートライト点灯。
多分同様の環境にいる人は気になってると思うのだけど、夜に車庫入れするときに周囲への意思表示のためにライトをスモールに落とす事ってあると思うのだけど、この状態で車を動かそうとすると即ヘッドライトが点灯してしまう。

うちの工場も隣接道路に対して直角に車を取り廻すので迷惑だよなー。
せっかく今の車はスピードセンサーなんだからヘッドライト強制点灯は10km/h以上からとかできなかったんですかね?アイドリングストップは減速時7km/hになったらなんて制御があったんでできないものではないはず。

あと電子スロットル車がほぼ全てなんだから10km/h以下からフルスロットルくれたら暴走防止でパワーカットとか仕掛けたらジジババの暴走事故が減るんじゃないかなーと思ってます。衝突(略)装置よりコストも安いでしょ~?
Posted at 2025/02/02 11:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2025年01月31日 イイね!

惜しい

惜しい普通の人は自分の車に慣れればいいから気にもならないシフトパターンとかの使い勝手の話。

ノートオーラのシフトレバー。有名なプリウス系とそれに準じる車の暴走シフトよりは良いとは思うのです。横のボタンを押さないとバックに入れられないので手が引っかかって変なとこ入らなさそうだし。

ところがこれ、別体型パーキングポジションスイッチに慣れてるとパーキングに入れるつもりでイグニッションスイッチを押してしまうw
一台しかこのシフトを扱ってないのでどうしても多数派のプリウスシフト(ホンダのHVにも使われてるのがある)に引きずられてしまう。

あと電動パーキングスイッチって今まで触った車では押すのか引くのかまちまちの上にレスポンスが悪いのがデフォルトなんで押しそびれたのかと再操作しちゃうんだよなぁ。

Posted at 2025/01/31 16:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「お前の背骨はどうなっているんだ?」
何シテル?   08/28 08:48
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213 14 1516
17 1819202122 23
242526 27 282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation