• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

うなぎは焦げてないとうまくない

うなぎは焦げてないとうまくない筑波ツーリストトロフィーでした。

今回出走せず手伝いに回りましたが、仲間が予選で転倒なされたので3人で修復作業。俺が走ってたらちょっと大変だったろうなw
レバーとステップバーを交換する程度だったんだけど転んだついでにちょっとグラベルに突っ込んだのでエアクリボックスを開けて確認するのにカウルの外し方が良く分からない初めて触るZX25R。

決勝も無事に走り切り、遅めの昼食を食べて解散。
そして俺は一人つくばに取った宿に泊まるのだ。途中のスーパーで晩飯買ってw
割引につられてうなぎ買ったけど昨年の夏にちゃんとしたとこのうなぎを食っていたので焦げ目もなくみたらし団子のタレでもかかってるかのような中国うなぎに若干の悲しさを覚えた。

すぐに風呂浴びて寝た。貴重な「猫に邪魔されない睡眠時間」なのだ。
Posted at 2025/07/25 18:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2025年07月13日 イイね!

手の内を見せない

手の内を見せない筑波の特スポでスタート練習したいと常々思ってます。
スタートモードレブのおかげで同クラスのバイクに比べてかなり有利なんだけど、クラッチミートでどこまでポンとつないで大丈夫か知っておきたい。

スポーツ走行のピットアウトのところだとやりにくいんです。ラインを走ってる車両優先なのでそっち気にしてるから。

そんな状態でエビスのレースです。
ポールがCBR1000RRRなので、スタートモードレブを使えてるならスタートは敵わないだろなと思っていて、ウォームアップラップへのスタートで使っているのを確認したので1コーナーは先に行かせてアウト側からの進入に頭を切り替えた。

そしてスタート。赤シグナル点灯したらアクセル全開に当てるのが俺のパターンなのだけどそれに釣られたのかポールのRRR は思わずふらふらっとジャンプスタート。
ヤバっとブレーキをかけてるのが見えてる時にシグナルブラックアウトでスタート。

後ろのニンジャ900が来るかな?と思ったけどイン側に気配を感じないのでそのまま1コーナー進入。初ホールショット。あとはとにかく全力で現状のベストを組み立てる。

途中、レース止まってないよな?と思う程に回りに他車の気配を感じないまま周回を重ね周回数表示を見る事もできて(ジャンプスタート表示がずっと出てたので俺も釣られちやったかと思ったw)、終わってみると後続に10秒以上の差をつけて初優勝。

でも卒業タイムはクリアしてないw
Posted at 2025/07/15 12:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2025年07月05日 イイね!

なぜにこうした?

なぜにこうした?〇レーノ。インドからやってきたスズキの輸入車。
「安っぽいところはあるけど走りは良い車」←某セールス氏
確かにそんな感じ。1リッターターボ元気いいっすね。

が、気になるところがある。ターボのウォーターラインがセンドもリターンもターボ&エキマニの真正面のもろに熱が上がりそうなルートを通っているのだ。しかもゴムホースが。

エキマニ遮熱板(アルミ皿みたいなやつ)、ガステーブルのホース遮熱蛇腹みたいなカバーと二段階に遮熱されてはいたけどどうにも役不足でクーラントが滲んだ形跡があるので交換。

ほら、めっちゃホース伸びてる
まぁこれ破れたら爆煙あがるだろうからそのまま走ってしまう心配は無いなw

ジムニーの窓とかが同じようなつくりをしてないかが心配です。(まぁうちのお客さんにはいないからいいか)
Posted at 2025/07/05 15:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年07月02日 イイね!

長穴化

長穴化20年以上前のジムニー。ベルトが鳴くってんで見たらオルタネーターアジャストアーム(?)がアジャストボルトの通る溝の上下で折れてた。いわゆるフルぼっきり。
ただし大体の位置は狂ってないので走れる。
エアコンかけるとオルタ側のVベルトの滑りが出て鳴くみたいだった。

アームは製造廃止だが中古がまぁそれなりの値段で入手できるので替えたらとりあえず普通に張り調整が効いたので納車。ただしその時ピポット側のボルト2本ともが固着してるのに気付く。なんか昔のスズキは多いな・・・
緩めも締めも動かないので触らぬ神に祟りなし。アジャストにガタがあるわけでもないし様子見。

それから1年弱。またベルトが鳴くというので2か月前車検制度をフルに使い預かるとまたアジャストアームが折れてる。Vベルトなんで分かりにくいが心なしか軸が傾いているかのような・・・?

意を決して丸ごと外してピポットボルトを・・・外せず2本とも折れました。
で、見ると前側ピポット穴がすげーw
ブラケットに残ったボルト軸を熱して油漬けでバイスで握りこんで回してを繰り返しどうにか抜いてみるとブラケットの穴の中で腐食してぐずぐずになってた。タップを通してみたけどまた固着すると厄介なので中古部品に頼る。

もう十年以上前の整備なんだろうけど、ちゃんとピポッドボルトを締めなかったメカニックよ・・・恨むぜ。

Posted at 2025/07/02 12:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年06月29日 イイね!

パワーUP

パワーUP定点観測。
少し前はカサゴ(とアカハタ)が釣れたのに今日はオオモンオンリー。

今シーズンはカサゴに感じてたけど今日のオオモンも今までの経験よりサイズに対しての引きの強さが1ランク以上上がってる。
25センチ足らずなのに竿が満月で(ダイワ ハードロックX73LB)手前の根に突っ込まれて一度スタックするようなことが何回もあった。
綱引きせずに15~20ゆっくり数えてから上に巻き上げると大抵回収できます。
騙されやすいねw

ワームは何でも良さげだけれどケイテックのシャッドインパクト3インチが強い。
そして俺のよくいく店からは無くなってる。←俺のお気に入りは世間の標準からは外れる法則。

空梅雨で淡水が混じりにくく、濁りが少なかったせいかいい水草が長持ちしてる。
ジギングでぶん投げると必ずひっかかるロープとブイが沖に入れられているので釣り人が少ない。=小魚多い感あり

5時半に着いたらヘッドライト完全不要な明るさだったので夏の間は4時前に着けるようにしといた方が良いかなと思った。

でも尺越えがかかったら上げられなさそうだな~。
以前大物(42cmくらい)を上げた竿(ダイワ ルアニスト76ML)もドラグが緩めだったとはいえさほど空回りしないぐらいだったのに根に巻かれかけましたわ。
Posted at 2025/06/29 19:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記

プロフィール

「@スミスミ  旧車バブルも終わり気味なんでキレイで珍しければ高値がつくよ!なアピールも入ってると思います。リッターならともかく当時のあこがれだけでそんなに出せんわw」
何シテル?   08/14 10:20
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation