• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

もうちょっとどうにか・・・

もうちょっとどうにか・・・最後のアクティ。

アクティのウォッシャータンクとラジエーターリザーバータンクって迷走するよなぁ。クーラントブースターくらいそのまま入れたい。もう少しどうにかならなかったんだろか。

前の型のバンだとバッテリー点検するのにウォッシャータンク引っ張り出しだったしな・・・
Posted at 2025/05/31 14:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年05月28日 イイね!

カブトは緒を締めなくてもきつい

カブトは緒を締めなくてもきつい最近ヘルメットが高いので(レースに使うのでMFJ公認)、仲間がセールかかっているのを教えてくれたOGKカブトのF-17を次に準備しておく。

ショウエイ・アライと国産のメーカーではMサイズで何の問題もなかったので普通にMで注文したら・・・キツイ。
SH氏(アライユーザー)から「入口きついよ、あらかじめ試しておいた方がいい」と言われてかぶってみたら確かに入り口狭いし深さが浅い感じがするし首側がスースーする。
そして何より頬が肉カミ噛みw

街乗りじゃないのでキツめの内装を自分でかぶってるうちに馴染ませるのだがその前に口内炎で死ぬか頭が痛くて1ヒートも走り切れなさそう。一回通勤に使ったらすぐお蔵入りしたぐらい。

そんなわけでチークパッドを1ランク薄いので交換する。新品組み替えるの初めてw
25→20ミリ
まだちょっときつめだけどまぁこんなもんでしょレベルになりました。
安めに買った分を丸々食いつぶしたわけではないが身に着けるものは試さなアカンなぁという勉強になった。

内装や作りのレベルはショウエイだなぁと感じました。俺はアライよりいい。
サーキットで走ってどうなるか楽しみですわ。

今回RX7-X(アライ)の内装も替えたんだけど、ネットで調べるといつでも売ってそうな内装がネット・実店舗ともに欠品やそもそも置いてないってのが多いので内装交換を考えてる人は早めに動いた方がいいですよ。
Posted at 2025/05/28 08:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2025年05月26日 イイね!

何のためスイッチ

何のためスイッチ最近の車だと普段触らず何のためにあるんだか不明なスイッチありますよね?オーナーの後付けじゃなくて純正状態でも。

その代表格、トラクションコントロールオフスイッチ。
雪国では脱出用に使ったり・・・しないだろうなぁ。
タイヤの回転差が大きく出ると駆動を制限する程度のトラクションコントロールが義務化されてるのでそれをカットするスイッチです。車検用と解釈しております。

4輪フリーローラーじゃないテスターでスピードメーターを検査する時に押します。そうすると駆動輪だけ回しても駆動力がカットされない。

何が便利かというと、車検に持ち込み時間稼ぎをしたいバイトさんや車のシステムを把握してない持ち込み屋さんは混雑してても4輪フリーローラーの検査レーンに並ぶので、昔ながらの検査レーンは空いてて早いw
フルタイム4駆で無いならS南は2コースだぜ!
(さらに大型向きの1レーンが空いてる時に入った事があるがブレーキが小型車にはシビアだった)

で、予備検屋さんでスピードメーター検査の際にトラクションコントロール(TRC)オフスイッチを押して使用、検査書類を作るために駐車、準備してレーンに並び(エンジンかけ直しでTRC 作動復帰)、スピードメーター検査でTRC オフしようとしたらできない。ふと見るとスイッチ戻って来てないじゃんw

ボタンガチャしてもまるっきり動かんので補助官の人を呼んでスピードメーター検査をキャンセルして再検査で4輪フリーローラーに並んで通した。

その際補助官の人が言った一言に吹き出す。
「スイッチが中国製なのがバレーノ」
スズキのスイッチ中国製らしいっす。
Posted at 2025/05/26 17:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2025年05月24日 イイね!

たまには

たまにはもともとアパート一人暮らしでも月に2回行くか行かないかだったんですが、ここ数ヶ月まるっきり顔も見せない状態でいいかげんに吞みたかったのでバイク修理の納車を口実に呑みに行く。

ここの店はバーテンダーも常連さんもやさしいよね~。何事もなかったかのように普通に扱ってくれましたw

さて、この中から俺が頼んだお酒を当ててください。
ヒント(になるかね?)
その日飲んだものはまずビール 次にこれ 仕上げにブラッディシーザー
ヒント2
(味に関して)そんなところまで再現しなくても・・・
Posted at 2025/05/30 18:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2025年05月21日 イイね!

JAの謎

JAの謎原付もらった。自賠責ごとだったのでナンバーを替えてから変更の手続きをしよう。

JAだったので歩いても行ける。
・・・と思ったらJA共済は管轄がちがうと手続きができないそうで(待つこと1h)、ネットのOne-jibaiというところでの変更を依頼される。
まぁそういう手続きの取り扱いがはじめてに近かったんだろうからしょうがない。後に生かしてください。

実は出向く前に下調べしたのでOne-jibaiの存在自体は知ってて、原付なんでステッカーがすぐもらえたらぐらいの気持ちで行ったけどダメだったわけ。
ついでにいうと自賠は車体ナンバーにかかってるので名義なんて替えなくてもとりあえずは問題ないのだがステッカー無しの方が検挙対象なのだw

T社なら自分のとこで全部手続きできたんだけどな・・・旧ナンバープレートを返納する際ステッカーを剝がさなかったことを後悔する。だって貼り替えしたらヨレるようになってるから数年付き合うんだからキレイにしたかったんだもの。

で、One-jibaiでの手続きを試みる。まずアカウント登録ができない。
おかしいと思い検索すると登録の為に漢字氏名を入力すると勝手にフリガナも入るのだがこれを手入力で入れなおせとw
素直に従うと登録に進めたのとF7だとカタカナでF8だとカタカナなんだと新しい知識を得る。

そして必要事項を入力してるときに住所入力で郵便番号検索のボタンが出てきたので押したらエラーが出て入力内容がパー。次は全部手入力する。

いよいよ核心の契約内容(所有者・ナンバー)の変更&ステッカーの送付申請(汚損・紛失再発行しかないけど)・・・これチェックボックスが同時に選べないんですけど・・・(原付を売り買いすれば分かると思うけど非常に多い手続きではなかろうか)あれかな?原付は車体番号と証券番号で識別するから他の内容は変わってて大丈夫って事かなぁ?
と勝手に判断してステッカー再発行にターゲットをしぼり入力完了→送信。
「対象の証券番号は別件が申請中なので終わるまでお待ちください」

ひょっとして昼間JAで事務員さんが挑戦した手続きが申請確認待ち状態になってないかい??
そんなわけでこれ、どうなっていくんでしょうかw




Posted at 2025/05/21 18:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記

プロフィール

「逆に良くこれでもてぎまで下道走ったもんだとww」
何シテル?   08/25 12:59
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213 14 1516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation