• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

早めの対処が吉

早めの対処が吉面倒事になるのが嫌なので俺は気を使ってます。クリップナット。
自分でタイヤ交換する人はたまにこのくらいのネジの傷みは見てもそのまま締めたり油吹いて締めてたりしたかもしれないけど止めといた方がいーよ。
たまに悪化して抜くも締めるもできなくなるから。

手でナットを座面まで回して全体のバランス取ってから工具で締めるように。
プロは慣れてるインパクトで緩めに2箇所で位置を決めて他を締めるけどやっぱりたまにミスるらしくてタイヤ屋さんから在庫の問い合わせが来たりしたこともあったw

で、手で回して素直に入っていかない状態だったらダイスで修正して下さいな。ホルダー使わなくても手で回るのがほとんどです。

「俺はそのまま締めて大丈夫だった」って方、次に緩める人に厄介事を押し付けてるんですよ・・・
車によってはその一本のためにハブ外しのベアリング交換がオマケとか、そもそもナットを削り落とすのにアルミホイール傷付くとか。
Posted at 2025/05/14 00:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年05月08日 イイね!

多分。

多分。まとめ。

水が油に混じったのがきっかけだったので混乱したけど、変速異常(ジャダー・副変速機作動タイミング)は真っ黒になってた古い油に1/3程度とはいえ新油が混じりスラッジを溶かして流れたのが詰まったのが原因と推定する。

で、どこが核心かというとセカンダリ圧力センサ。バルブボディーに乗っかってるセンサー。確か3ピンのコネクター。プライマリーはバルブボディーにぶら下がってる1ピンのコネクターだね多分。

外すのには薄型の24ミリソケットが必要だったのでGW中でどうせ間に合わないから今回は見送ったがこの通路にパーツクリーナーでかなり改善したのと作動の仕組みを考えればここの入力がバラバラになったらそりゃ変速の制御もおかしくなると想像できるので。

メーカー的にはバルブボディーアッセン交換なんだけど恐ろしい(すばらしい)事にAmazonには外国産があったしアイシンの純正センサーを売ってくれるところもあった。次のステージがあったらコレやりますわ。

パラメーター見たり、CVT初期化したりしたいのでスズキの専用診断機が欲しいのでカンパしてくださいw

Posted at 2025/05/08 08:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2025年05月07日 イイね!

手間で済むなら

手間で済むならもうCVTFも乳化したのはだいたい入れ替わっただろうレベルまで入れ替えてもまだシフトに「これは癖じゃなくて異常」感が残り、ディーラーの専用機ならライン圧などが分かるだろうと診断してもらったらCVTのリビルト交換の見積もりが返って来るw

うん、修理後の経過とか考えたら確かに安全なんだけど金銭的にねぇ・・・
引取り時に尋ねるとパラメーターが異常値は無いがバラついていた(安定しない)とのことでフルードの圧力が一定にならんのね。多分。
何回も開け閉めしてるときにCVTの機械部分に汚れがほぼもう出てこないのは確認してるので本体まるまる交換の前にネットの先人たちの知恵にのっかりバルブボディーの洗浄を試みる。良い子はマネしないでください。

開けてみても多少の汚れはありつつも決定打にはならなさそうな気配を感じつつ、セカンダリー圧力センサの所にパーツクリーナーを流し込み掃除して組みなおしたら若干の改善。
メーカー単品供給無し。ここを替えたきゃバルブボディーAssy交換。
Posted at 2025/05/07 17:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2025年04月23日 イイね!

灰汁取り

灰汁取りそしてエアブローで圧力をかけると時間差で微妙に貫通したのが確認できるぐらいの古いコアを組んで洗剤入れてエンジンをかけては浮いた油をすくう。

オーバーヒートランプまではいかないがわりとあっけなくラジエータファンは回る。そしてヘッド&アッパーホースまでは温度が上がってるのが分かる。

散々洗い、すすぎ、クーラントに移行し少し油っ気でるけどこれぐらいならまぁ古い車なら見かけるな(多分サーモスタットのワックスがもれたやつ)くらいまではリカバリー

で、新しいラジエーターに替えるとクーラントの流れが良いこと。
古いラジエーターの時はホース揉みまくってたので両手とも筋肉痛三日w
Posted at 2025/04/23 08:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2025年04月22日 イイね!

これどこの?

これどこの?入庫する車のエアクリでたまに見かける濾紙が青いやつ。
エキマニに近いところとはいえプラのエアクリボックスの中でとろけてました。ブローバイの影響は見た感じゼロ。
掃除がやっかいなことといったらもう。

やっぱネットで売ってるシナ製なのかね?

もうおっさんなので「こんなんでパワーアップしねぇよ」派です。
Posted at 2025/04/22 08:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「逆に良くこれでもてぎまで下道走ったもんだとww」
何シテル?   08/25 12:59
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213 14 1516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation