
原付もらった。自賠責ごとだったのでナンバーを替えてから変更の手続きをしよう。
JAだったので歩いても行ける。
・・・と思ったらJA共済は管轄がちがうと手続きができないそうで(待つこと1h)、ネットのOne-jibaiというところでの変更を依頼される。
まぁそういう手続きの取り扱いがはじめてに近かったんだろうからしょうがない。後に生かしてください。
実は出向く前に下調べしたのでOne-jibaiの存在自体は知ってて、原付なんでステッカーがすぐもらえたらぐらいの気持ちで行ったけどダメだったわけ。
ついでにいうと自賠は車体ナンバーにかかってるので名義なんて替えなくてもとりあえずは問題ないのだがステッカー無しの方が検挙対象なのだw
T社なら自分のとこで全部手続きできたんだけどな・・・旧ナンバープレートを返納する際ステッカーを剝がさなかったことを後悔する。だって貼り替えしたらヨレるようになってるから数年付き合うんだからキレイにしたかったんだもの。
で、One-jibaiでの手続きを試みる。まずアカウント登録ができない。
おかしいと思い検索すると登録の為に漢字氏名を入力すると勝手にフリガナも入るのだがこれを手入力で入れなおせとw
素直に従うと登録に進めたのとF7だとカタカナでF8だとカタカナなんだと新しい知識を得る。
そして必要事項を入力してるときに住所入力で郵便番号検索のボタンが出てきたので押したらエラーが出て入力内容がパー。次は全部手入力する。
いよいよ核心の契約内容(所有者・ナンバー)の変更&ステッカーの送付申請(汚損・紛失再発行しかないけど)・・・これチェックボックスが同時に選べないんですけど・・・(原付を売り買いすれば分かると思うけど非常に多い手続きではなかろうか)あれかな?原付は車体番号と証券番号で識別するから他の内容は変わってて大丈夫って事かなぁ?
と勝手に判断してステッカー再発行にターゲットをしぼり入力完了→送信。
「対象の証券番号は別件が申請中なので終わるまでお待ちください」
ひょっとして昼間JAで事務員さんが挑戦した手続きが申請確認待ち状態になってないかい??
そんなわけでこれ、どうなっていくんでしょうかw
Posted at 2025/05/21 18:09:22 | |
トラックバック(0) |
ぼくたちのしっぱい | 日記