• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

下手は止まれない止まってられない

下手は止まれない止まってられない町を走っていて周囲の車の運転技量を勝手に判定(自分基準w)はみんなやってると思うんだけど、俺が「あーコイツダメだわ~、さっさと離れておかないと危ないな。」と思うのは停止線で止まれないやつ。特にタラタラ止めてる時に線の向こう側に行っちゃうやつは危ない。

別に線ピッタリ停止が正しいとかそういうのではなくその時の町の混み具合で多少車間距離って変わるでしょう?(逆にここを全く感じたことがないならアナタも予備軍です)そこから逸脱して違和感を感じさせる止め方を信号待ちの度に繰り返すやつが時々いる。狭い方でも広い方でも。
年寄りが多いのでGさん乗りと勝手に呼んでいるけど全年齢・男女で見かけるから体の機能というより本人の自覚の問題なんだろう。

で、信号の変わり際で(なくても)じわじわ動き出すが信号の変わる時間というのが考慮に入ってないのでまたブレーキを踏みつけて止まらざるをえなくなり普通に青を確認してアクセルを踏むこっちの方が早いw

ボロい軽バンに荷物いっぱい積んでる人に多そうな動きだけど最近の新しい車(ミニバン・コンパクト系)でも意外と多い。これって「効きすぎるブレーキ」と関係してるんじゃないかと車種を見ていると思うんだよなぁ。

俺の経験上下手ほど足を乗せるだけで効くブレーキを求めます。ちなみに、テスター上で普通に踏めばブレーキ効力はほとんど変わりませんのでストリートでは効き味だけの問題なんですよアレ。
Posted at 2018/11/10 12:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年10月14日 イイね!

いいものはいい

いいものはいい○バルの完成検査リコールの車を引き上げに行く(こういったことを代行するのもわざわざうちで車を買ってくれたお客さんへの恩返し)のに燃料計がちゃんと動くか確認がてら修理上がりのオデ(RB1)で向かう。釣りがてら。

向かう道中すでに車体がでかい以外はすべてが楽。そりゃそうか、もうすぐ30年前になろうかという車に普段は乗ってるからなぁ。RB1はその半分だしw

「いやーやっぱり新しい車はいいですね~。」と釣りと言えば最近ことごとく道連れのmakottsさんと話していた。助手席でも感じる楽さ。
で、お客さんのところに行き、昨年納車したばかりのGT7に乗り換える。

何これちょ~楽。曲がりながらギャップを踏もうとアクセル開けようとブレーキ踏もうとまるで乱れない。
フロントストラットは俺の車と変わらんのに技術者の研鑽の成果か~。端から曲がれないスピードで進入しない限り絶対大丈夫だわ。

逆にコレにのってあの程度の走りしかできない人たちの運転技術への関心の無さが泣ける。

ただ一つ思ったのは足回りが良くなりすぎるとタイヤがどこを踏んでるのか分かりにくくなるので車幅感覚がつかみにくくなる(路肩の砂で道幅を感じたりするからね)。
これが最近の「センターライン後輪はみ出し族」増加に関係してるかもなぁ。
Posted at 2018/10/19 16:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年10月11日 イイね!

聞こえたかな?

聞こえたかな?牽引してたんですよ。後ろがパネルバンなんで黒ガムテープで「ケンイン」ってデカく貼ってw

40キロで引っ張れれば今の街中不自由しないのな。逆に譲ろうとしても片側二車線でさえ抜いてかないのがけっこういて速度差が読めないのが多いんだなと心配になる。

で、渋滞で前が詰まった時に後ろからスクーターが来たので楽に抜けるように左側を空けておいた。引かれる方も運転のプロなんで状況を察知して追従してくれる。

すると、このスクーターは何を思ったか牽引車両と被牽引車両の間にわざわざハンドルを振って停車したのだ。後ろのケンイン表示を見落としてスペースがあるように見えたとしても普通に見てればロープには気付く。ロープは左→左で張ってあったからすぐそばに停めている。

要するにコイツはそこに停める危険性を認識できてない。

停車中でちょっと余裕があったので待ってみたが居座りそうだったので手でそこどけゼスチャーして追い出した。
音での周囲状況把握とエアコン切りのために窓を開けていたので「コイツ馬鹿か?!」って俺が口走ったのがジェットヘルだったので聞こえたかもしれないw

困った事にこのスクーター、ピンクナンバーの20~30代男。
原付でなく中型免許を持ってるのだ。
抜いてかない(追い越し車線でオフセット併走)のももう少し上だけど男だった。(車には興味なさそうな運転手のが2,3回)

生物として己の身を守る本能に劣った運転手が増えて来てるのが怖い。

Posted at 2018/10/11 23:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年07月12日 イイね!

かえってみにくい

かえってみにくい明りはH4派です。
だって充分じゃね?トラブっても基本球交換で済んでしかも安いし、LEDが球切れしないって言ったって基盤も含めたトータルのトラブルは絶対少なくないし。

ただ、見え方ってのは主観的なものだからそれぞれのチョイスの幅は広いんだよなぁ。
そして個人的に気になるのはLEDヘッドライト、悪い意味で。

眩しいのです。おっさんにゃ。
対向車の目を晦ませながら自分の視界を確保してるんですよ。と声を大にして言いたい。
中華HIDなんかでもたまにあったけど殺人光線です。

純正HIDは程よく調整されてるなーと(バーナー空焼きしなくても大丈夫だし)思ってたけど、純正LEDヘッドライト車の時点ですでにバルス。
最近の車はウィンカーがヘッドライトの中に入ってるのがほとんどだけどけっこう見えないんですね~。

そして直進性が特徴のLEDの光は境界線でスパッと切れて暗くなります。この範囲ってまともに走ってるとすげぇ気になるとこなんだよね。非常に個人的な意見だけどこれが全く気にならない人はあまり交通の状況を把握してないで乗ってるんじゃないかと穿った見方をしております。

逆に釣りの時はLED灯は非常に重宝しております。手元だけすごく明るく照らしてくれるからw
Posted at 2018/07/12 18:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年06月29日 イイね!

大丈夫?○○○○揉む?!

大丈夫?○○○○揉む?!関東梅雨明けですなぁ。予想通り。

公道を走れないバイクと修理車の人質に置いて来てしまったバイクと部品が足りないバイクのコンボでバイクに乗れません。人力バイクはあるけど体力が残ってませんw

そんな訳で冷房の効いた車で移動してるとバイクも止まると暑いもんで積極的にすり抜けて行くのが見て取れる。で、すげぇ軽装が多いんだよね。
特に原付クラス。おねいさんいいぞもっとやれw

まぁ個人の自由だから好きにすればいいのだけど転ばないつもりで乗ってるのは装備に関わらず一緒なんだけどあんまり軽装だと虫が痛くないの?半帽ヘルメットとか虫食べたいの?ぜってー食ったことあるよね?w

カナブンクラスが60キロぐらいで指に当たると「痛ってー!」と思わず手を離して振ってしまいます。
常時点灯のライトに惹かれる虫は多いしね。
高速道路でモトクロスのヘルメットとゴーグルの隙間から突き刺さる雨粒は箸で突つかれているようなもんです。

バイク屋で中古原付を仕上げる時にやってたことの一つにグリップを回すというのがある。すり減って手垢が染み込んだグリップを180度ほど回すとあら不思議!古く見えない。
素手で乗ると滑るからグリップを握りしめてしまうんだよね。軍手もちょっとマシ程度。

グローブ買う金が惜しい貧乏学生ならともかく、通勤ライダーが素手ってリスクマネジメントも出来ない愚か者宣言ですよ。どんな仕事も手を怪我したらエラく不便ですから。
今はいい時代でホームセンターで1000円ぐらいで作業用グローブが買えるのでそれぐらい使って下さい。
他人事ながら心配してしまいます。

Posted at 2018/06/29 21:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記

プロフィール

「お前の背骨はどうなっているんだ?」
何シテル?   08/28 08:48
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213 14 1516
17 1819202122 23
242526 27 28 2930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation