• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

ひねくれ者なんで

ひねくれ者なんでさて、おばあちゃんが赤信号だと分かってて突っ込んじゃったのでヒューマン・エラーで片付いて話題にもなってなさそうな老人突撃事故の度に出る「自動運転(ブレーキ)車だったら」

各社制御やセンサーに違いがあるだろうから差があるだろうから講習で教えてもらってある程度分かってるスズキのレーダーブレーキサポートだったらと仮定すると・・・

ダメだったろうね。ハンドルを切ってる時点で人間の意識の介入を感知して操作を優先してくれます。
要するに基本的には真っ直ぐ走ってる時の飛び込み、ぼーっとしてる時の追突防止のためのシステムであるということ。
そこまで理解して説明できるセールスも少ないだろうしディーラーレベルで際どい実験もできない。

程度の差こそあれどのメーカーも似たような状況だと思う。
だいぶ前、スバルのアイサイトだけがダミーの前で止まれたという公的研究機関の動画を紹介したがあれだってダミーがクッションだから音波センサー系の他社システムにとってはハンデがあったのだ。逆に光学カメラは逆光の状況には弱いと言われてる。運転手にも見にくいから手伝って欲しいんだけどねw

普段使うわけでもない安全装備にコストを費やして10年、15年後に大きなしっぺ返し喰らわなきゃいいけどね。エアバッグみたいに。

Posted at 2018/05/31 23:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年01月23日 イイね!

見極め

見極めスタッドレスタイヤ、チェーン、4WD、デフロック、トラクションコントロールなどなど雪道を走るために有利なシステムは色々ありますが、結局のところ路面コンディションとの兼ね合いで走れるか決まるわけです。
で、サーキットのレインコンディションのようにコロコロ状況が変わることが難しい。

失敗して学ぶことも多いとは思うけど少なくともバイクのスリックでウェットを走る馬鹿がいないのと同じように滑り止めのない状態で雪が降る中でかけるべきではないだろう。
確かに降り始めは予報より若干早かったけどその時点ではまだノーマルタイヤで帰宅できるレベルだった。

要するに乗り手がダメなら何使ってもダメ。こんなになっても取りに来ないぐらいだし。
Posted at 2018/01/23 19:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2018年01月01日 イイね!

信号を忘れた大人たち

信号を忘れた大人たち毎年こっちで年越ししてるあっちゃんが、BGVにかけていた「じょしらく」に感化されて築地に行きたいと仰せるので青子を引っ張り出して向かう。

元旦の道は空いていてナビの予想時間を30%近く短縮できる(最近のナビのはなかなか詰められないw)くらいだったのだが、道中気になることがあった。
信号を理解できないドライバーが増えてる。
田無第三中学校の信号じゃないんだけど。最初アレ見た時はビックリしたぞw

赤への換わり際の突っ込みとかじゃなくて自車線が青信号でも進行しない・停車するのだ。片側二車線以上の国道でだ。
ピンと来た人は同じ経験をしたことがある人ですね。

矢印信号を理解出来てない人が走ってる。
車種は基本的にはミニバン。見た範囲では奥様の運転が多い。多分旦那が呑んで子どもが後ろで暴れて注意が分散する状況でハンドル握ってるんだろね。動きが若干怪しいから警戒してるんで大丈夫だけどこの類いの車が連なると追突事故が起こるんだろね。

最近何でもないところで大したことない追突で車線塞がれてること多いですよね。さっと写真撮って車移動してくれよ。

まぁ東京の道は変だけどねw
緑ナンバーのハイヤーも信号間違えて発進しなかったぜ。

今回思ったのは「自車の位置・車速と信号を合わせて判断出来てる人は少ない」ということ。だから前の車に無理やりついていく信号変わり際突っ込みになったり矢印信号の判断ができなくなったりしている。

ご本人様は自覚ないんで横に乗った旦那さん、運転をお願いしてる身としては言いにくいかもしれないけど追突されないために一緒に信号チェックしてあげてね~。
俺らも疲れやしゃべりで集中力が削がれるとしでかしかねないので気を付けませう。
Posted at 2018/01/01 21:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年10月13日 イイね!

伏線回収

伏線回収で、もう一方の雄は今は○リウス。
常々思ってたけど流行りで車を買う層というのはちょっと社会的考えが足りないみたい。
ガキの頃はクロカン系、思春期のワゴンR、学生の時の走り屋ブームの時のスポーツカー、バブル末期のVIP小僧、そして今はエコに向かいプリウス特に三型。パーツが色々あるみたいだね外装をいじってある車が多いわ。

わりと走りがえげつない。モーターアシストで低速の加速がいいからだろね。キュッと前の車を追い抜いてすかさず割り込んでいるのをよく見かける。どうせ混んでてすぐ詰まるような状況でも。
原付二種とパターンがいっしょ。トータルで安全に早く(速くではなく)という考えが薄い、目の前でとにかく前へというレースだってもうちょっと周りの事考えますよという走りだ。

先日の釣りの時街中で片側一車線道路で前車との距離が二車長の時に割り込まれたのはびっくりしたなぁ。取舵さんが悟りを開いた後「もう少し若かったらベタ付けしてたなw」だったんでよかった。まじでやられたら俺の神経がもたん。

で、ここで前のお題に戻るわけです。もちろんすべてではないがこういった走り方をしている人間を見ると結婚適齢期の男が多いわけ。
独りもんな俺は周囲の人を見て想像するしかないんですが、守るべき家族や恋人が居たり横に乗ったりしていればこんな荒っぽい走りは嫌がられるしお付き合いの段階だったら性格判断の材料にされてしまうでしょう。
あと実際に家族を養ってる人たちは独身者と比べて色んなことを我慢することに慣れてる。

彼らは(俺も?w)モテない悲しみを走りにたたきつけてるわけですよ。
憐みをもって見守ってやってください。張り合う必要はないですよ。
Posted at 2017/10/13 18:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年10月12日 イイね!

生涯未婚率上昇で荒れる野郎

生涯未婚率上昇で荒れる野郎極論です。酒場の与太話と思ってw

高速の追い越し車線で前に割り込んで止めるとか普通の頭じゃ思い付かないことをしてのける凄い男。
まぁこの手の狂人のメンタルの理解は不可能です。基本的にスイッチが入ると自分以外は人生ゲームのNPCになります。
多分病気だと思う。脳機能の。

で、普通に町走っても増えてるんだよこの類の男。
まずは原付二種男。軽くて扱いやすいサイズの車体に80キロぐらいまではすんなり走るエンジン。実際ストップ&ゴーを繰り返すストリートでは最速でしょう。

が、それを己の力と勘違いして煽る割り込むすり抜ける。筑波の帰り道とか節約で下道を選ぶと通る日中の国道246でよく見かける渋滞の元、直線での原付二種のつまらない接触事故。死にゃしないけどそこそこスピード出てるから引っかけただけでも骨の2・3本は持ってかれるべ。御愁傷様です。
通勤時の走りは週末日中では通用しません。じじばば若葉学生多いし。

俺もそうするようにしてるし、実際に「あ、この人うまいな」と感じさせられるバイク通勤者は流れに乗って走り、車列が止まった時に左側をゆっくり危なげなく抜いて信号待ちのトップに出ます。スタートは4サイクルの50ccでもちゃんとアクセル開ければ圧倒的に車より速いのが軽量なバイクのメリットですので。

あ、長いな。ここでぶったぎり。

Posted at 2017/10/12 23:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記

プロフィール

「ミスター味っ子見てたら声優に嘉門達夫の名を発見して調べると本人だ!」
何シテル?   08/31 21:35
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation