• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

貯め

貯め最近の車ってすごいんですよ。
うちではそんなに扱うことないんだけど

例えば最初の車検のヴォクシーハイブリッド。街中で走らせば青子より速いの間違いない。エンジンのピックアップも足の踏ん張りも。
とにかくトルクが素直についてくるし、ロールなんて動きを考えなくても曲がってくれる。

しかし、オーナーは速いけど面白くないと言う。前に乗ってたのはレジアスエースのディーゼル4駆ターボ。青子と同じ年代のネオクラシック車ですね(笑)
プリメーラのP10に乗ってるうちのお客さんもそう。(俺もかw)
執着で乗ってるんじゃなくて乗り換えたいと思う車が無いから乗ってるという平成初期の車に乗ってる人は何なんでしょう?

ひとつ俺が思ったのは操作への反応に対する「タメ」かと。
例えばアクセルオンへの反応がワンテンポ遅れる昔の車はそれを見越したコントロールが必要になりそれを合わせてやれれば気持ち良いフィードバックがある。
こちらが技術を磨けば車が応えた。

一般人&ストリートには過ぎたレベルになってしまったバイワイヤのスロットルレスポンスは運転上達の実感を得ることなく車をただの移動のための部屋にしてしまった。
俺が普通に曲がると荷物が滑って行く車多いぜw

現行GTRなんかもGPSでサーキットに入ってリミッター解除らしいじゃないですか。多分、下手くそも乗ることを想定した現代の高度な電子制御車(ストリート)は下手くその安全に合わせた制御(リミッター)がされちゃってるんですわ、事故が多いとネットで噂になるしw

無造作に踏めるけどあるレベル以上は応えてくれない。そんな車、楽だけどつまらんでしょ?
ある全日本クラスのライダーが言ってたけどやっぱり一発タイム用のマップはあるんだって。ミスったら飛ぶけど。バイクの話だけど。

車もバイクもスロットルの操作が走りの根幹だからここは譲りたくないですな。

酒入ってるんで後で恥ずかしくなって直したり消したりするかも。

Posted at 2017/07/17 18:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年06月11日 イイね!

メリハリ

メリハリ街で見かけるつまらない追突事故。爺ちゃんが多い気がしない?多分訳があると思うのさ。考えてみた。

まず反射反応の鈍り、お客さんに元運転手がいてさすが位置取りや危険予測とかは大したもんだと思ったけどやっぱり反応は半テンポ遅れるんだよね。例えるとレースで常にパッシングのためのブレーキングポイントを使っているかのような。基本的に大丈夫だがいつか破綻しそうな危うさがある。

そして自信。オロオロ走られるよりはいいんだけど後ろに長~い列作ってもgoing my way この自信が間違った方向に出るのが停車時。
完全停車する前にキョロキョロ横を向く爺ちゃん多いんだよ見てると。女性は意外と少ないんだコレ。
多分これが追突の多い原因。踏み間違い追突もそうなんだけど町の流れがダラダラてしているから自分が足を載せているのがアクセルなのかブレーキなのか、加速してるのか減速してるのか巡航してるのか区別が曖昧になってしまっているからじゃないかなぁと。

なんだかんだで20年ぐらいは運転してる身からすると今の街の走りはスムーズじゃなくてダラダラ。ゆとりじゃなくて油断。
サーキットでも速く走るにはスムーズと同時にメリハリです。速く走る能力を持って安全に振り分ける。コレがベストじゃないかね?

あ、そうそう。俺は関係ないと思ってる若年層。停止前にスマホを拾い上げる、スマホやナビのテレビに気を取られて発進が遅れるとかよく見えますのできをつけませう。
Posted at 2017/06/15 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年05月22日 イイね!

嘆く前に

嘆く前に最近、車が売れない、バイクが売れないって業界の人は嘆くじゃないですか。昔に比べて娯楽が増えたのでしょうがないとは思うけど昔よりずっと優れたモノが買えるようになったってのにね。あんだけハンドル切るだけで曲がる車で何であんなに曲がるの遅いの?w

運転者の能力が車の運動性能について行ってないレベルなんだよね。えらそうに書いてるけどレーサー乗ってる時の俺もそう。普通どこでもあと三秒は削れなきゃあいかん。

で、何でそうなるのかって遠因の一つに幼少期の経験で身体の使い方が無意識に分かってるかってのがあると思う。
○衛官の試験とかで走ったり跳んだりはすごいしかっこいいんだけどキャッチボールとか出来ない人とかいるそうな。

普通に出来る世代だと驚くけど、今学校にやり方説明する紙が配られる時代になりましたよw
まぁやらなきゃ出来るようにならんしね。
そんな子供たちもコントローラーをチョイと動かしてやるスポーツは上手いです。だから経験をさせてやる機会を親が作ってあげないとね。

ホンダ系のサーキットはこういう裾野を広げる努力をしてます。何で富士の位置にもてぎか鈴鹿が無いんだろう。←嘆き
Posted at 2017/05/22 08:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年05月13日 イイね!

お前の脳みそ猪並み

お前の脳みそ猪並み不必要な車間距離と時を同じくして流行り出してる悪癖。
信号変わり際の突っ込み。あー神奈川も黄色は進めになって来ちゃったんですね。

いや、状況を見てやってる分には全然構わないんだけど最近は空気の読めないこと甚だしい県民なんで自分だけ信号アウトでクリアするように猪突猛進して来るんで。右折をずっと待ってる車が居るのにさ。

お前、不必要な車間距離をつぶしておけば普通に間に合ってるし、直進すると決めたならアクセル踏み足せば右折車は楽に曲がれるんだよ。(たらたら来るんだこの類は)
さらに言うなら歩行者信号が変わるタイミングを見てその交差点は進むか止まるか決めるんだよ。

上手い人がそつなく信号変わりで曲げる(うまい人は無理に直進しない、なぜなら前に下手くそがいない方が楽だから)のを見て表面だけマネするからそうなる。前に習えで運転してるから止まれない。車の運転のうち認知と判断のレベル低下が甚だしい。
何だこの危ない奴はと思うと俺より若い奴だったりする事が多くて10年後の街が心配だわ。

あ、自動運転が普及して安全になるかな?w
Posted at 2017/05/13 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2017年02月14日 イイね!

店で無く人に付け

店で無く人に付け俺も使うけど「付き合い」で仕事先を決めるのは良くないよって話です。逆に値段だけでフラフラするのも軽く見られるけどね。

今回、とあるディーラーから車検車が流れて来ました。このお客さん、旦那さんのご友人がこちらのディーラーで働いていて車もそこで購入、旦那さんが亡くなり友人も退職したけど付き合いだと思ってそこに出してたそうです。

で、その店ちょっと遠いらしく(サービスで引き取り・納車してくれてたらしい)自宅から近い店舗を紹介されそうになりそれならわざわざ出さなくていいじゃん。とうちに回してくれたわけです。
きっちり整備の車で楽な仕事でウッハウハw

で車検通したらリコールが出て来た(車検証と一緒にリコールがあると教えてくれる)わけです。
新車から通しのワンディーラー車だから多分二年以内の案件だろと思ったら2010年発表のやつでびっくりした。

内容的には接触不良で最悪エンジンが止まるというやつ。細かく書かれてないので想像でしかないが点検して悪ければ部品交換のタイプ。多分点検してデータをアップすれば終わる。

にも関わらず7年放置。
おそらくは保安基準適合証で車を納車してあとで陸運局で車検証をもらう時点で判明するため対応できないのを繰り返したのだろう。

フロントマンも人から引き継いだ客にはそれほど心血を注がないってわけさ。いわんや直接お客さんと触れ合わないメカニックがどれほど仕事に熱を注げるか。

知ってる人に、フロントマンが転勤するたびにその人の所に仕事を持ってく人がいる。ここまでしてくれるお客さんを無碍にするヤツは居ない。
win-winの関係です。


Posted at 2017/02/14 21:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記

プロフィール

「サンバーのふざけんな整備ポイント、ラジエーターアッパーボルト。運転席側もたいがいだが、助手席側は専用工具を代理店に配れよレベル。DIYはやめとけ。」
何シテル?   09/02 18:58
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation