
えーと、確か先週土曜は21日。夕方からバイト先のH氏を伴い釣りに出かける。場所はK坪で潮は下げ始めたところだった。H氏は釣れない釣りを楽しむ私に弟子入りしてきた珍しい方だ。まあ、仕事が忙しいとボーっとする時間がほしくなるのは誰もが同じといったところだろうか。何にせよ仲間が増えるのはうれしきこと。
車を停めて堤防を見ると入りたかった港の入り口にはウキ釣りの先行者が竿を出しているので流れ込みのあるテトラ帯の付け根からはじめる。水は結構きれいだった。月は見えず。
とりあえずここのところ信頼しているスクリューテイルグラブ(売れ残りの黄緑・黄色の夜光)を投げ込むと早速のアタリ。釣れたのはネンブツダイ。何でも釣れればうれしいので幸先いいやとお帰りいただく。その後もポツポツとアタリがありネンブツダイ数匹と河豚を一匹釣り上げた。
片っ端からワームを試してみたが、どれも駄目ということも無く爆釣ということも無くどれでもいいのかと正直分からなくなった。
H氏の糸の混乱を直していたら投げっぱなしだった自分の竿が根掛かりしていてビシビシあおったら外れてすぐにまた根掛かった。もう一回ビシビシやったらまた外れたので早巻き回収。微妙な重さを感じたので海藻でも引っ掛けたと思ったのだが水面から出たとたんにピューっと水を吹いた。
抜きあげてみると蛸!エコギアのストローテイルグラブ(オレンジ)に喰らいついてた。スレじゃ無くてちゃんと口で!蛸まで釣れるエコギア(笑)
潮が落ちてくると反応がなくなったのでいつものF浦へ移動。人が多く、魚の反応も無いのでS浦を開拓。すぐそばなのにこっちは空いている。釣りやすくていいのだが潮が落ちきってしまって魚さんはお留守のようなので撤収。
画像は蛸。もはや何だか分かりはしない。撮影後どうやって針をはずそうか悩んでいたら御自分で外してお帰りになられました。
Posted at 2013/02/09 18:34:24 | |
トラックバック(0) |
つり | 日記