• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

CT21S オートマ異常 その参

CT21S オートマ異常 その参ディーラーはともかく小規模な町工場で手に負えなくなった不調に関していってしまいがちな言葉「コンピューターの異常らしい。取り替えてみないと分からない」

年数がいった車に乗ってるお客さんだと乗換えを考え出してしまう魔法の言葉だ。まぁ実際そういうケースもあるわけだけど自分のここ数年のバイク・車の整備経験からいうとそんなに簡単にはコンピューターは壊れない。ヤフオクで同じコンピューターが何回も再出品されているのを見れば何となく想像してもらえると思う。(でも原付は多かったな。バッテリー駄目になったまま乗る人が多いから)

でももしアナタの車の不調がコンピューターのせいだという疑いが晴れなかったら、とりあえず外して観察してみてください。外すときは念のためにバッテリーは外しておくこと。
今回のワゴンRの場合、一つのトランジスタの取り付け部の基盤面が焦げていた。(以前燃料ポンプが作動しないエブリィを見た時はコンデンサーが一個破裂していた。)
そして幸いなことに爆発的に売れたCT21Sは中古のパーツ流通も豊富でコンピューターも2500円程度から入手可能(ヤフオク調べ)

この際当てずっぽうでもしょうがない。無意味だったら自腹を切ろう(安いし)。終了日が近いものに入札→落札。送料入れても4000円ぐらいだった。忘れた。
そして二日後到着。業者系の出品者はすぐ振り込めばすぐ送ってくれる。
早速交換。ありゃ、治った(←あまり期待してなかった)

早速O氏に連絡。テスト走行の後に納車してもらった。やれやれ・・・。

ところがどっこい
Posted at 2013/02/09 19:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2007年03月31日 イイね!

CT21S オートマ異常 その弐

CT21S オートマ異常 その弐納車する前にテスト走行しないほどアホではないけれど、俺→O氏の順でテスト走行、納車してオーナーの手に渡ったワゴンRは翌日に作動拒否を起こした。セルボ時代にひどい目に逢わされた恨みがあったらしくご主人様にストライキで応えたのだ。(燃圧不足でふけ上がりが悪いのを放置されて、見切りをつけられオイル交換してもらえなかった恨み?)
具体的にはシフトが一速固定。

とりあえず一回目の一速固定はO氏の「ちょっと冷ましてもう一回エンジンかけてみてください」のアドバイスで回復。しかしそれも一回きりだった・・・。再入院最短記録 orz

そこでインターネッツに助けを求める。「CT21S オートマ」で検索してみるとひっかかる代表的なページが二つ。
?福岡の整備振興会の会員専用ページ(何故か見られる。ありがたいことだ。)
CAR VIEWの掲示板 「CT21Sのオートマは壊れます。全て直しました。」スレ

カービューのほうに、冷ましたら一時的に治るというよくある事例にひっかかり、スピードセンサーの擬似断線ではないかと推測。修理例のとおり樹脂に埋まっている端子を掘り起こしてみた。(冷間時には接触不良は発生していない)
うーん。見た目には半田のひびなどもなく正常。どうせここまでやったのだから半田を付け直してみよう。(スピードセンサーの脱着は簡単です。が、端子の掘り起こしは大変です。ベルトサンダーが無ければ挫折してたな俺。最初はカッターでやってたけど硬いし小さいし、何度指を切りそうになったことやら)
そして元に戻して試走してみる。治った!CAR VIEWの親切な人ありがとう!

やっぱりスピードセンサーのせいだったのね。それじゃまた同じトラブルが出ると困るから新品も注文しときましょう。(部品屋さんにきいた話だとこのセンサーとATFラインプレッシャーコントロールのバキュームは結構出る部品らしい。)そして新品に交換後納車前の試走をしてみる。

「・・・・・・?」
症状が再発。再び一速固定。何じゃこりゃー!
電気系のトラブルでは無いのか?と焦りが入りよく出る部品その2のバキュームを注文(別に根拠無くってわけじゃないよ。ATFのライン圧が変なせいで(低いせい?)電気装置の作動が正常でも変速できないのかと思ったのさ。)
交換してみる。(このバルブはエンジンマウントにジャマされているけど「知恵の輪」をやるとエンジンを積んだままで交換できるのでやる人はがんばってね。)
変わんねぇ・・・。

ここで症状を整理
シフトが一速固定。1・2・Dのどのレンジにシフトしても一速固定。冷めてようが関係なし。
R・N・Pは正常。

さて、次はどうしたらいいのだろう・・・。
Posted at 2013/02/09 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2007年03月31日 イイね!

CT21S オートマ異常 その壱

CT21S オートマ異常 その壱失敗続きだった今回のCT21SワゴンRのオートマ修理。ネット上で探した諸先輩の情報に振り回された感もあるが、実際のところいろんな方の経験が見られるというインターネットに助けられた。そもそも先人の知恵が借りられなければAT不良も電気的な原因なら手をつけなかっただろうと思う。そこでここに自分の経験とそこから推測したことを記しておこうと思う。端折ったり忘れたり勘違いして書いてるところもあるけど。

発端
常連O氏 「義父が乗っていたワゴンRが綺麗なので同僚が乗りたいそうである。エンジン不調があるので見て欲しい。」(アイドリング不安定。回してしまえば走るのではあるが・・・。)

診断
圧縮を測ってみたら第二気筒が異常に低い。エンジンヤバス・・・。音も二気筒だし。

ヒラメキ
その同僚氏は今セルボに乗っている。ワゴンRはセルボベースなのでエンジンの載せ替えがきくのではないか(by O氏)

いっちょやってみましょう!そして積み替え開始。セルボのエンジンはオイル交換をさぼり気味だったのでカーボンの堆積がひどいが作動自体に異常はなかったそうなのでオートマもろともワゴンRに移植。
インマニやディストリビューター等一部の補機を付け替えたが基本的にはポン付け。エンジンクレーンがあればそれほど難しくない。ついでにタイミングベルト関係も交換。

そして完成、納車おしまい。
とはならなかったわけで・・・。
Posted at 2013/02/09 19:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2007年03月29日 イイね!

よーぐると

よーぐるとわりと日常的に乳酸菌飲料を摂取するほうです。
そんな俺のフェイバリット・ヨーグルト(飲む方)
森永 ビヒダス

これはもともとわが居住地周辺では売っている場所が一軒しかなく、母に機会があれば買ってきてもらっていたのだが数日前に言われた一言。
「しばらく販売とりやめだって。」

品質向上のためらしい。ホントカナ・・・?
まぁもともとこのヨーグルトを飲み始めた理由が「やたら酢酸(お酢のこと)すっぱいから。」だし、
飲み続けた理由が「毎回のように味が違うから面白い。」だから納得できるといえばできるけど。
不二家の件もあるしなぁ。原材料の鮮度で味が変わってたんだったりして(笑)

賞味期限?牛乳じゃあるまいし、一度腐ってんだから10日くらい過ぎてもイケルでしょう?
Posted at 2013/02/09 19:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2007年03月18日 イイね!

終わりよければ全てオケーイ

終わりよければ全てオケーイ仕事の合間にやる予定だった整備は全くできずに終業後にやることになった。何でこうレース前は仕事が忙しくなるのだろうか全くの謎。マーフィーの法則は当たっているのか?!

19時ごろからマフラーをあわてて組んでマスターシリンダーの油漏れを直して、今回手伝ってくれるE藤の家(@M鶴)に出発。到着は辛うじて日付が変わる直前であった。
軽く乾杯して四方山話をしてから仮眠させてもらった。約二時間。「4時ぐらいなら起きてますよ。」と言っていたE藤だったが寝てた。信用しないでアラーム賭けといてよかったw。

かくしてレース直前二日で五時間という奇跡的睡眠時間でレースに臨むことになった。次こそはもっと早めの準備を心がけようといつも思うんだけどなぁ。

かくして到着した富士スピードウェイ。天気はいいが気温は低い。いや寒い。この前のコースイン→ハイサイドの恐怖がよみがえる路面温度。
予選は朝イチ、タイヤはスリック泥付きなもんでタイヤ掃除のつもりで慎重に走った。2’16秒台。

ここで決勝レースの目標を立てる。
・まず完走すべし。
・周回遅れにならないようにする。(そこのアナタ!情けないなんていわない!)
・2’10秒台を切る。

決勝レースは昼だったのでタイヨウウォーマーでタイヤを暖めて出走。(気休め)途中いつものとおりというかなるべくしてなったというか一人旅になり、富士山に見とれてコースアウトしそうになったりしながらも何とか完走。三台にラップされたけどまぁ普段に比べたら上出来。
そしてベストタイム2’06.920(LAP9)
褒めて遣わす。

写真はパドックから写した富士山。コースを走りながら見える(100Rあたりから)富士山はもっとすばらしぃ。富士山マニアの方は一見の価値あり。

その他のネタ
・帰り道に足柄の辺りで薔薇水晶をボンネット一面にペインティングしたロードスターを発見!ニヤリ。
・仮眠のために寄った温泉センターで「ウィスキーのロック。氷りぬきで!」と注文しているお客。それって・・・・。
Posted at 2013/02/09 19:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記

プロフィール

「@スミスミ  旧車バブルも終わり気味なんでキレイで珍しければ高値がつくよ!なアピールも入ってると思います。リッターならともかく当時のあこがれだけでそんなに出せんわw」
何シテル?   08/14 10:20
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 31

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation