• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

国産軽自動車の知識で挑戦する外車修理 その十一

国産軽自動車の知識で挑戦する外車修理 その十一見る人見る人に期待され放り出すわけにも行かなくなったミニ修理。こいつを直したら「俺のも直してよ。」なんていう涙が出るほど嬉しいご予約もいただいてもーどうしたことやら。

とりあえず少ーし時間が取れたんで今日はなんで燃料を吹いていないのか調べてみた。
燃料タンクをずらしてポンプにDC12V直→ポンプ作動
燃圧がかかった状態でインジェクターにDC12V直→燃料吹いた
ということは作動の指令が行ってないのだから司令部(コンピューター)の怠慢。

一番最初のエンジン不調時に開けてみたけど目視で分かる異常はなかったのでコンピューターを探そう。
白ミニがいるうちにコンピューターためさせてもらえば良かったなぁ
Posted at 2013/02/10 12:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | てきとうなちょうせん | 日記
2007年10月30日 イイね!

貴様はニュータイプか?

貴様はニュータイプか?車検を通した車を納車に行った。F浦への通り道なので夜になってから釣りに行くついでに届けた。
車を端に停めてインターホンを押そうとしたのとほぼ同時に
わんわんわんわん!!
ラッキー
貴様はニュータイプか?

庭に出てきて俺の周りをぐるぐるぐる。そのくせ手を出すとのけぞる。
まぁ前にあった時はやけに元気ないと思ったら風邪ひいてたらしいのでこのくらいのほうがお前らしくていいけどね。

でもご主人と俺が表に出て行って門の内側に取り残された時
きゅーんって
ラッキー
お前はめそか?
Posted at 2007/10/30 00:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月29日 イイね!

風の無い車 実験編

風の無い車 実験編以前ブロアモーターの不良でヒューズがとんでしまうエブリィバンの修理をした。

今回はMC21SワゴンR走行36000kmが車検入庫の際「ときどきファンモーターがなるからできたら見といて。」と言われた。イエッサー!ネジ三本ですから楽勝です。30000㌔ぐらいってこの前のエブリィとかぶるなぁ。朝からエビゾリで運転席足下に潜りバラシにかかったが、
軽く考えすぎましたorz

この車はマニュアル車だったのでクラッチペダルをごっそり抜かないとステーに引っかかってモーターが抜き出せなかった。まぁ整備士的には手間が増えただけで困難な作業でもない。外したモーターはワゴンRもエブリィも同じもの。(デンソー製)

モーターを開けてみると予想通りコミュテーターがガリガリ、でもこの前の程でもない。この差が音で済むかヒューズがとぶかの差かな?
とりあえずぶっ壊れてない方に手を加えて壊してしまうのも怖いので悪い方のコミュテーターを研ぐ。
ラジコンのモーターとかだと研磨機があるようだが今回は板金用のサンドペーパー(#400)で手研ぎでやった(すごい適当)。銅だからよく削れますのでまねする人は加減に注意。

そして組み上げて実験開始。ヒューズがとぶ時は3分もかからなかったが
どうやら成功のようですね?30分平気ですから

それではと今日外した方もゴシゴシやって取り付けた。
回してみると「おー止まったよ音も。」
もともと出たり出なかったりの音だったが鳴りを潜めた。
経過は要観察だが貧乏修理とりあえず成功。
Posted at 2013/02/10 12:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2007年10月27日 イイね!

土曜日キター

土曜日キターうちは部品屋さんが休みの第二・第四土曜日は休業させていただいている。あと日・祝も。「何を軟弱な」と思われるかもしれないが整備士1.5人体制なんでこれ以上酷使されると死にます。残業しても給料同じだし。
でもトラブルの時はいつでも行きますよ。酒とバイトが入っていない時でしたら。

そんなトラブルの事例
「バッテリー上がったみたい。タスケテ。」
このお客さん(女性)は定期的にしでかしてくださる。一年一回ぐらいか?今はディーラー購入のマーチに乗っているが代替え前の旧型マーチの時
「事故にあってしまってタイヤがパンクした。走れないから付け替えて。」なんてことがあって女の人じゃぁ自分でやれなんて言えないなぁと出動したらレッカーで持ち上げないと動かせないフロントのやられ具合だったことがあった。
というわけで油断してたまるかと準備をして出撃。

してみたのだが

ハンドル切りながら車庫に入れたからカギが引っかかって回らないだけでした。
カギを受けとってキーレスが普通に効くから「お?」と思ってスタートノブをひねってみたらすぐ引っかかる。そこでハンドルをちょいと揺すりながら回してやれば元気よくエンジン始動。もー、車検の予定を変更して駆けつけたのに~。

「請求してね。」と言われたけどコレじゃぁ請求できないよ。

あとお客さんが「バッテリー上がり」と自己誤診断するケースとしては
・ATシフトレバーがP・Nでないところでセルを回そうとしている
・上記P・Nであってもインヒビタの接触不良がある(レバガチャしてもう一回トライしてみてください)これはその場はそれでかかっても要交換が多い。
・クラッチスタート(クラッチを踏まないとセルが回らない)であることを忘れる?運送屋さんとかで普段乗ってない車に乗らされると「エンジンかかんねーよ」となる
・電装系をいじってショートさせてヒューズをとばす。ドアを開けたまま作業したからバッテリーが上がったと思うらしい。電気系いじるときはマイナス端子外してからにしてください。

以上とりあえず思いついた空振り出張の経験。ここ読んだ皆さんはかかりつけ整備士呼びつける前に確認
Posted at 2013/02/10 12:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2007年10月27日 イイね!

綺麗にしてるなぁ

綺麗にしてるなぁエンジンルームの中まで掃除してる人はそんなに多くない。

こういうのを見ると嬉しくなってしまう。
愛されてんなぁ。マークⅡ。14万キロ。

20万キロこえて見ようじゃないか。
Posted at 2013/02/10 12:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「連休始まったって感じ。通勤車少なく、スラロームする車が多い。下手に出歩かないが吉ですな。」
何シテル?   08/09 09:08
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23 45 6
7891011 1213
14 15 161718 19 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation