
釣りには小物がつきもので、そのへんのチョイスも楽しみの一つ。
俺の持ち物を紹介していきましょう。まずはルアーBOX。
横にあるのは車の鍵。比べれば分かるがこの箱はたたんでしまえばポケットに楽に入る。テトリスト(テトラを住みかとする釣り人←勝手に命名)なので機動性第一。
極力荷物を持ちたくない性質なのでこれに使うワームとシンカー(おもり)と針を入れて使っている。汚れが目立つにも関わらずあえて白を使っているのは暗闇の中でも入っているものが見やすいため。黒い針なんてたくさん入れてるとこんがらがって見難い事この上ない。
ワームはいくつかの種類を2本ずつぐらい入れてある。テキサス(※1)使いなのでそうそう根掛かりで失くすことはないので充分足りる。ついでに針に対して太目の糸を使い針を伸ばせるようにしてある。
タングステン・シンカーなどを使って物理的感度(硬い・小さいので水流の影響が小さく障害物に当たったりした時も感じ取りやすい)と精神的感度(値段が高いので失くしてたまるか!!)を高めている。
ボックスの横につけているのはラインカッター。ハサミだと自分を刺しそうなのでコレで切っている。専用品は高いので100円ショップで爪切りなど買って使っても良いかもしれない。梃子が効くので多分切りやすいはず。
こんな量のルアーで釣れるのか?と思われるかもしれないが、(バス釣りなんてでっかいボックス何個もいっぱいにルアーを入れてアレコレ考えながらやってるし)カサゴタソの場合は同じ場所で釣りしてても人によって得意な釣りかたってのはどうしても出来てきて、それが固まってくるとあんまり色々ルアーが必要ではなくなって来てしまうのだよ。
*テキサス・・・・「テキサスリグ」でググレカス 縄わっかを振り回して魚を取るわけではない。
Posted at 2009/05/30 22:38:53 | |
トラックバック(0) |
つり | 日記