• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

失言

失言たまには早く帰って家族団欒(?)

テレビを見ているとEノ島水族館が出てきて、やっぱり見た目が目立つからかカクレクマノミが写っていたのである。それを見た母が一言。

「へー江ノ島ってこんなのもいるんだ。ポニョ。

いえ、おそらくニモのことだと思います。
Posted at 2009/08/31 21:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2009年08月31日 イイね!

若さっ♪ 若さって何だ!♪

若さっ♪ 若さって何だ!♪よく捕まることさ。

坊やだからさ。

俺は知ってるぞ、通常の三倍の速さのくせにゴールド免許を目指している男たちを
Posted at 2009/08/31 12:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2009年08月30日 イイね!

ギッルギルにしてやんよ

ギッルギルにしてやんよ港内にはバスはいないと勝手に判定。外海目指してテクテクと歩き始める。
港は足場がいいし車が停められるからだろうか結構人が入れ替わり立ち替わりやってくる。しかし河口湖なんかと違うと感じたのはみんな無駄に気合が入ってないんだよね~。一人で竿を5本も6本も抱えて歩いている人がいないんだ。せいぜいスピニングとベイトを一本づつ。近所に遊びに来ている感じでいいね。

しばし歩いて(といっても2百メートルぐらいだけど)たどり着いたのは足下にテトラが2メートルほど、その先が水通し良さそうな湖面。そしてそこに下りるには成人男性じゃないと登れなさそうな塀(下りることは出来ても登る時にオーバーハングになるので多分子供は無理。)なので人口密度薄。
テトリストはテトラがあると何となく釣れそうな気がするので引き寄せられるように下りる。

20メートルほどの範囲を独り占めにしてスピナーベイトを投げては巻き投げては巻き。
「きたっ!」また体が反射的にアワセてる。便利な体に調整できました。
スピナーベイトの針はでかいので口の小さなギルは掛からないだろう。引くには引くけど重量感がなくて小メジナが掛かった時みたいだ・・・・ギルでした。体型似てるもんな。
よくもまぁ口をいっぱいに開いても入りはしない針で釣れるもんだ。

結局この日はギル2匹でthe end。まぁ何かつれれば良かったのでヨカッタヨ。
河口湖辺りのギルはルアーじゃなかなか釣れないんです。その代わり「りんたろうミミズ」を買ってきてエサ釣りを始めると入れ食い。

釣りの後はかんぽの宿で風呂に入りホームセンターで何かないか物色。
その後shigapriちゃんの行きつけの粉物屋(お好み焼き・焼きそば)で食事をし本場関西の鱧の旨さに驚く。いやー思い付きで旅に出ても現地でいいガイドを雇うと(←雇ってない)旨いもんが食えていいやね。バイク屋のときに思いつきで行かされた北海道はなかなか酷い目に遭ったからなぁ。

そして民宿に戻りどうせ渋滞しているのだからなくなるまで時間を潰そうと「Ride Back」をprimaichさんと技術的なツッコミを入れながら見たり、三人で18インチタイヤを手組みしたり(このようなものが部屋に転がっている家はおかしいと思います)して時間を潰して渋滞が豊田IC周辺のみになった午前一時にshigapri亭を後にした。

しかしこれだけでは終わらないのが「オレの旅」~the dreadful world~
Posted at 2013/02/22 12:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記
2009年08月29日 イイね!

そりゃぁ釣りですよ

そりゃぁ釣りですよそして本日のメインイベント。フィッシング

shigapriちゃんが釣り師であることは事前確認済み(ただしブランクがあったらしいが)なので「どっか釣れる可能性がある所で釣りすればいいので。」とつれて行ってもらったのは観光船が出入りするとある港。
琵琶湖はでかいので対岸が見えないから波のない海のようにも感じられるが海の港との大きな相違点はこの水生植物!浮き草とホテイアオイが風に吹かれて吹き溜まりものすげー。上を歩けそうだ。
バズベイトから順番にいろんなルアーを投げて見たけど反応がないのでワームをテキサスで・・・いつものカサゴ釣りのスタイルに落ち着きました。

するとアタリが出だした。どうやらフォールさせて水底から生えている水草の藻面ぎりぎりぐらいが魚がいるレンジのようだ。しかしこの細かいアタリはまるでネンブツダイのようだ。バスじゃぁないな。
だとするとブルーギルだな。

このアタリはあるけど釣れないというのは釣り人的には一番燃えるパターン。針やら重りやらワームやら刺し方やらあれこれと工夫していたらブルーギルが釣れました。さすがはガルプ(魚が好きそうな匂いがついているワーム)

そして一匹釣ると余裕が出て来るのが釣り人の常。再びバス狙いのルアーチョイスで釣りはじめた。
Posted at 2013/02/22 12:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記
2009年08月29日 イイね!

こういうところなんです。

こういうところなんです。歴史がある建物だというのは入ってみればすぐわかる。
つい数年前までここで子供たちが走り回っていたというのがいまいちピンと来ない建物なのだ。
俺も小学2年生(あったんですよそんな時代も)までは木造校舎で学んでいたのだけれど20年以上前のその記憶の中の校舎と比べても歴史ある建物だというのが感じられてここは一体何年前に建てられたんだ?!

そんな校舎も(教室には色々な展示物があって近代レトロな日本好きにはたまらないな。)ウサギとカメの競争を見ながら階段を登りきり左に曲がるとそこは・・・・人生踏み外しちゃった人たちの足跡だらけ。
「けいおん」の部室である。これは勝手に落書きしたんじゃなくてこうやって盛り上がっていいスペースとして開放されている。

ガイドによると「この前来たときよりモノが増えてる。」とのこと。劇中で登場したらしい小物、というかそれどころじゃなくギターまで置いてあった。誰かが置いていったのだろうか?次に行ったらベースやドラムまであったりしたら笑うぜ。
そして置いてあった名刻みノートに俺のHNを書いてきたぜ。メッセージも書き残してきたが何て書いたか正解した人にスペシャル画像を無修正で送りつけてやるからさぁ見て来い。連休終了一日前だ。

そして前日にはライブまで開催されたという講堂の方も見学し(この講堂、床がステージに向かって下がっていて滑り降りたくなること請け合い)一部の間で有名なポジションで記念撮影をしてからさくら高旧豊橋小学校を後にしてラーメン屋さんで昼食をとった。食い物屋で開店待ちしたの始めて~。

これがまた関東では滅多に出会えない食で、関西の食文化の深さ?を感じさせられた。
Posted at 2013/02/22 12:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記

プロフィール

「連休始まったって感じ。通勤車少なく、スラロームする車が多い。下手に出歩かないが吉ですな。」
何シテル?   08/09 09:08
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation