
あー博打に勝った。
RF-3ステップワゴン。47000k
ある日突然故障は起こった。しかも車検を通してから一月ぐらいで…
・ブレーキ警告灯常時点灯
・エアコン不作動(風は出る。スイッチのインジケーターは点灯するがコンプレッサのクラッチに通電していない)。あ、オートエアコンです。
・リモコンキー・集中ドアロック不作動
・室内灯が「DOOR」ポジションで不点灯(ONにすれば点きます)
・シートベルト警告灯不点灯(当然球切れではない)
・間欠ワイパー不作動
個々の故障としてならともかくまとめて追うにはちょっと異常な電装品不良。しかもわけのわからない(原因の予想もつかない)異常もいくつか。
振興会経由でマニュアル・配線図を見てみると、高度な制御のためにボディ系の電装をMPLS統合ユニットというので統合制御してるらしい。異常を訴えた系統はいずれもこのブラックボックスの中を通っている…
で、このMPLSは端子ショートで自己診断モードに入れられる(といっても他のユニットとの通信状態をダイアグするだけのようだ)そうですが「室内灯をDOORポジションで…」点かないんで無理っす(笑)
外してみる。運転席下ヒューズボックスと一体式で刺さってるコネクターの数がハンパねぇ。ちゃんと戻せるのだろうか。とりあえずデジカメで写真を撮りながら進行する。IT化バンザイ!!
裏蓋がツメ式だったので開けてみて見える方の基盤を点検したが異常なし。さて、どうしたものか、ヒューズボックス二諭吉半にてあてずっぽうで替えるにはちょっと高い部品だ。
ディーラーさんのサービスセンターに似た事例がないか聞いてみたところ「他車種でMPLS異常でパワーウィンドウ系がおかしくなることはわりとあるがRF3では特に蓄積がない」とのこと。うーむ。
でもなぁいっぺんにMPLSに入っている電装系が逝ったんだからなぁと三日三晩配線図をにらんで博打にでたらなんとか成功しましたよ。
それで、この車中古車購入なんですが謎の電源割り込み線がギボシむき出しでぷーらぷらしてたんですよ。これ、どっかにショートしたのかな。
Posted at 2013/03/08 12:29:08 | |
トラックバック(0) |
しゅうり | 日記