たまにこういうことがあるから釣りはやめられんなぁ
組んだり掃除したりした黒子さんの部品をラボに届けたあとに近所の港に釣りに行った。
今まで何回も行ってるのにすぐそばの海まで下りて竿を出すという行為をしたことがなかった。ほぼ毎回道具は積んで行ってたんだけど(笑)
とりあえず教えてもらった赤灯台の方に竿を出す。車も止めやすいし。
夕マヅメの暗くなる直前に入り地形を確認しながらさっさか投げては移動してると(結構根がかりしそうになって外すのが忙しい)一回だけ明らかに魚のモノとわかるアタリ。
しかし逃すorz
その後はまたアタリもなく今後の地形確認のためルアーを投げるが、どうしても白灯台(港の形をコの字とすると赤灯台の対岸に当たる)の周辺のテトラ帯が気になるので徒歩で移動。回り込む地形なので結構歩くなぁ。
で、白灯テトラ帯の外洋側に向けて一投目。ん?反射的に巻き合わせ。重!
ぐいぐいと来た後に止まったのでカサゴが食って根に潜ったのかと思いパッと糸のテンションを緩めて「い~ち、に~、の、さ~ん!!」で引きずり出したつもりが予想より糸が緩んでいたので海藻を釣った(根付いている藻の場合引き波の時にすごく重くなり寄せ波の時は軽くなる)のか?と考えつつも一応巻いてみたらどうもこっちに向かって走ってきているようだ。しかしデカい海藻の束を無理やり引っ張って来てる時みたいに竿が伸されちゃってるんですが。メジナ??
そこそこ締めてたドラグから糸ががしがし送り出される異常事態。まぐれアタリの40オーバーアイナメの時でさえこんなことなかったよ?
足下に突っ込んできてデカいテトラで波をかぶるところに出られなかったので竿と手をいっぱいまで伸ばしても糸が擦る擦る。右へ左へとビンビンと伝わる魚の動きに糸のガリゴリが重なってもう生きた心地がしない。
もうこの重さだと糸をつかんで垂直に持ち上げないと竿が危ないのだけどそうするとこっちが危なくて新聞一面の「アホ一号」になりかねないので糸と竿を信じてうおりゃ!と抜き上げ。
こいつは・・・メバルだ。でかっ!
魚を持ってテトラを飛び回り、堤防に戻って写真を撮ろうとするとそばで釣っていた人が来て「何釣れました~?・・・うおぉデカッ!!これ記録サイズじゃないですか?! 」
どうも今日は良い日だったらしい、その人もアオリ(イカ)のでかいの揚げたって言ってた。
持ち帰ることなど想定してなかった(というか釣れるとも思ってなかった)のでメバルも託して来た。美味しく食べてやってください。
こんなん揚げたらもう納得しちゃうし、手が震えてしばらく釣りにならんというかキャストしたら竿ごと飛んで行きそうだから帰宅しました。
こんな近所に住んでるのに釣りに行かないのはもったいないなぁ。(笑)
まぁ俺が湘南人だけどサーフィンやったことないのと似たようなもんだろな。
Posted at 2013/05/27 00:37:39 | |
トラックバック(0) |
つり | 日記