• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

何とか

何とか準備完了しました。
久しぶりにフルード全交換。
この前の筑波で加速が悪いのはファイナルが富士仕様になってるからだと思ってたらちゃんと変わってた・・・
Posted at 2013/06/29 19:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2013年06月28日 イイね!

あれまぁ

あれまぁmomongaさんとS氏に直してもらった部品は積まれたままでレース前日を迎えます。

いやぁ、なんだかんだ言って忙しかった上に工事の荷物も片付いてないんだよね・・・
Posted at 2013/06/28 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2013年06月27日 イイね!

この距離でも逝かれます5

この距離でも逝かれます5「症状出た?」 「出ました。」
「燃ポン動いてた?」 「その時燃圧が3キロ近くあったんで大丈夫だと思います。」
「じゃぁインジェクターが動かないのかな?」 「その前にアレっぽくないですか?」
「『カム角センサー』」

この前嵌ってた方がいましたねーw
えらそうにアドバイスしてたくせに走行距離11000㌔と抜けたガソリンの先入観にだまされて忘れかけてましたよ俺。

しかし部品を試しに入れ替えてみたいうちのぷりぇおは預かり車と入れ替わりに出張中。ストック部品には中古のスズキK6A用とスバルはスバルでもEJ20用カム角センサで当然合わない。
でも、うちはスバル屋の端くれ。プレオがだめならサンバー(TT2)で試せばいいじゃない。

再びネスタがエンストするまで温めてエンジンが止まったらサンバーとカム角センサの入れ替え。ボルト一本で簡単w

ネスタ→再始動可。サンバー→ストール。

当たりを引きました!
想定より安く治るよ~良かった~。

ちなみに彼はエヴリの方もブレーキブースター系統のようだとアタリを付けました。
これ、意外と難しい。試乗であれ?と思っても走行中より回転が低くなるせいなのか停止してミッションの回転とエンジンの回転の差がでるからなのか、アクセル開度がなくなるからISCやエアコンアイドルアップ系統・はたまたスロットルセンサーなのかとか複数要素が発生するもんで。

そしてブレーキブースター系のトラブルというのが俺が10年近く車をいじってても片手ぐらいというくらいの発生件数の少なさ。



ついでに今回の経験からカム角センサー異常でエンストの際に初期段階であれば走行風の入る状況なら何とか走り続けられるであろうということが分かりました。
(信号待ちで発生・ちょっと止めてて発生・ボンネット開けてたらなかなか出ない)

プレオ乗り諸君!「これがアレか・・・」と思ったら充分冷やして再始動の後、回転数低く停止せずに走り抜けろ!!

もちろん責任はとらんがwww

Posted at 2013/06/27 23:16:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2013年06月27日 イイね!

この距離でも逝かれます4

この距離でも逝かれます4会社に帰って来て飯食ってたら紹介してもらったお客さん登場。
うちは飛び込みのお客さんは年に一桁どころか片手なので紹介が命綱です。「世界に広げよう紹介の輪。」

エヴリターボ、アイドリングが高く、ハンチング。症状が確認しやすい故障はいいね。今、他に再現性の乏しい微妙なやつを預かっているのでなおさらそう思う。

再現性と言えばネスタ君。牽引されてる時間で冷えたらかかりそうだなーと思ったらやっぱりエンジンかかりましたw敷地の端に移動。

んでとりあえず当初から予定に組み込まれていた12点の車を取りに行ってと、これ車検まで半年とちょいなんですが・・・あそこはホント微妙な時期に点検に出してくるな。モッタイナイオバケがでるぞ~
でも仕事はありがたいので確実にやりましょう。

そうこうしているうちに後輩が新車発表会から帰ってきた。正確には直行・直帰のはずだったのに仕事量が飽和したから呼び戻した(笑)
入庫車の状況を告げ、ネスタを症状再現のうえどこが不動になるのか確認・エブリはどこかからエアを吸っているであろうと思われるのでそれを探してもらい俺は12点検車を納車しつつ板金屋さんに寄って修理車の部品集めについての相談とネスタのエンジンストールについての説明。

今朝は板金屋さんが車を回収しに行っていたので一度エンジン止まってかけなおしたりしなかったか尋ねてみると
「今日もそんなことはなかったけど、そういえば前から持ち主がそんなこと言ってたな。」

で、古いガスで燃ポン・フィルター・インジェクターいずれかか組み合わせでかでやられた可能性あり&今見極め作業をやっているが燃ポン3諭吉とかする。と報告したら
「年寄りだからエンジン止まっちゃどうにもならんでしょ。持ち主に話はしとくからやっちゃって。」
おお、心強い。間に入ってくれる人がただの「伝言マン」じゃないとすごく仕事がやりやすいのだ。

もし燃ポンがダメでもこの前外したスズキのやつが使えるといいなー。でも熱持つと止まって冷やすと復帰するってもしかしてアレか・・・・?などと考えつつ帰社する。
工場に入ると・・・
Posted at 2013/06/27 22:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2013年06月27日 イイね!

この距離でも逝かれます3

この距離でも逝かれます3駐車場より予備検場までは俺が運転。片側二車線道路を快調に走る。
ちょっとトルクが足りない気もするけどあれだけ抜けたガソリンならしょうがないでしょう。失火・ハンチングなどの異常はなく予備検場についた。

「一過性の不調か、プラグがかぶっちゃったんだろうな。これなら大丈夫だな。」
と思い予備検の代金を払ってまー@氏と交代してもらおうと思ったらエンジンが止まっているらしい。あれ?俺はいつものようにエンジン止めないで降りたよな?

吹かし気味にセルを回してみるが初爆が全くない。後ろに車が来たのでみんなで出口に押して出す。この時サイドスリップ調整用ピット(車のトレッド幅で床に穴が開いている)に落ちればネタとしては美味しかったかもしれなかったがそこまで体を張れませんw

端っこに寄せてチェックしてみる。とりあえず持ってきたのだからと新ガスを入れてみるが状況変わらず。
プラグを一本チェックしてみると全く持って乾いている。カブリの形跡全く無し。
うわぁ~ガソリン来てないじゃん。燃料ポンプが動かない?インジェクターの不動?
セルを回してもらいインジェクターの音を聞いてみると動いていないような・・・?
あちこちリレーを叩いてみたり(燃ポンリレーはグローブボックス裏だったのでエンジンルームは用無しでしたがw)エアボックスにパーツクリーナーを吹き込んでセルを回してみたりしたけど全く反応がないのであきらめた。
引き際も肝心です。

決して我々は牽引が好きなわけではありません。
Posted at 2013/06/27 21:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記

プロフィール

「連休始まったって感じ。通勤車少なく、スラロームする車が多い。下手に出歩かないが吉ですな。」
何シテル?   08/09 09:08
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 1819 20 2122
2324 2526 27 28 29
30      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation