• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

当事者の空気感が無いと面白くない小話38

当事者の空気感が無いと面白くない小話3879.5聞けない地域は置き去りw

アンジェラ・アキの「手紙」に混ざっている曲名を当てよ!

♫~~♫♪~~~ん~?明らかに男声が混じってるがわからねーな・・

「コブクロっ!」

「あと曲名は?」

「苺!」

「?!」

「あ!違った蕾だ。」

カンカンカンカンカン・・・
Posted at 2014/10/31 12:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2014年10月30日 イイね!

直ると勝った気がする

直ると勝った気がする最近、機械式ATづいております。

一速固定となったミラ(パワートレインはアバンツァート)。裏道を走りながらも道を譲ってなんとか工場にたどり着いた。
車にもよるんだろうけど機械式は変速系が不作動だと2速固定になるもんだと思ってる。電子式は3速固定(4AT)。なんだろう?

グーグルせんせーに聞くとダイハツ機械式ATはガバナバルブがよくトラブルらしい(よくって言ってもトラぶったらガバナが多かったってぐらいよ?)。これミッション内のシャフトから車速に比例した油圧を供給すると解釈する。
シャフトガタで油圧リークなんて事例もあって、外してみたら「このガタは許容か否か?」と心配になる。部品の値段を聞く→供給無し。
出る車種もあるけど基本的にATの内部パーツはダイハツは無いらしい(勉強させてもらってる整備士ブログの人が書いてた)。

中古も・・・すげぇ安いけど(ガバナのために丸ごと買うのが苦ではないぐらいw)3ATばっかだ。マニュアルにATごとのガバナの識別が載ってるぐらいだから流用は厳しいだろう。

とりあえず開けてみるか。ATの故障はカラン、コーンと壊れた部品が出てきたりするもんよw
カケラは出て来なかったけど変な組み方してあるのに気付く。ストレーナーとバルブボディを共締めするとこをちゃんとやってない。リビルト屋か?それとも誰か開けたか?
まぁ大勢に影響はないがアホ整備の可能性が出て来た。油断ならん。

バルブボディをバラしてピストンの一つ一つの動きを確認しながら清掃。2・3あったがスロットルワイヤから分岐してATに入ってるコントロールワイヤが押したピストンに押されるピストンが固着してたのが今回の一速固定の原因だろうな。

要するに二速基準で常にキックダウン。

この辺で「多分治るな」と思ってたけど、当然マニュアルの無い部分での作業になり「あっ!」と部品がバラけることも多かったので組み上げてみるまではドキドキw

あーガバナが買えなくて良かったわ(笑)
Posted at 2014/10/30 17:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2014年10月29日 イイね!

偶然の産物

偶然の産物S氏が作ってくれた五徳。周りを囲む風防が付いてきた。

これが凄い。未だかつてない沸騰の仕方をした。w燃料余った。
さらに○ストロで買ったアルミカップの外側にぴったり収納。

「これ、○フオクに出したら絶対売れますって!」

「いや、面倒なのでやりたくない。」

設計図で気付いた方もいるでしょう。80ミリの幅に対して55ミリのハメコミ部のセンター出し。板厚もあるしw
氏はもっと大きな車の部品を想定して「設計図もしくは寸法教えてくれたらついでに作るよ~」と連絡くれたのでしたw

ありがとうございます。これからの季節の釣りでは活躍してくれるでしょう。
Posted at 2014/10/29 18:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | てきとうなちょうせん | 日記
2014年10月28日 イイね!

余計な親切だよな~

余計な親切だよな~シートベルト。
その存在はバイクのヘルメットと同じだと個人的には思ってる。嫌なら使わず勝手に死ねば?
慣れればどうってことないだろうに。

クリップや器具を用いて緩んだ状態で使うのも自由。これは半帽ヘルメットと同じようなもんだと思う。
半ヘル首の後ろにずらしてかぶって、大した転倒でなくても後ろにコケたら頸椎損傷とかありそうでしょ?
以前書いたと思うけど弛ませたシートベルトのおかげで腸を損傷して不自由な食生活を送るようになったお客さんがいる。家族の車とはいえ、同乗していた助手席でだ。
シートベルトクリップは二個セットで売らないでくれ。普通の人ならもう一個あったら助手席にもつけちまう。(大きく弛ませてなくても止まっているクリップをわざわざ緩めて乗る人も少ないだろう)

で、平成12年以降の車はメーター内のシートベルト警告灯が点かないと車検をパスできない。
これが点かないのも原因は様々。球切れ、椅子を外した時に配線を戻してない、スイッチ不良(ベルトを引き出すと消えるタイプとバックルを刺した時に消えるタイプがある)とか、昔の車ならランプが電球だから球切れも面倒なだけでどうってことないが、最近のダイオードだとわけわからんとこだとメーターアッセン交換されちゃうぜ~。(一件しか遭遇したことないがメーター屋さんに修理に出すよ)w

ホント整備する側からしたら迷惑なシステムだわ。シートベルトが使えないってんならともかく、今自分がしてるのかしてないのかまで車に教えてもらわんと分からないのかよと。

で、多いのが接点不良。バックル交換されるケースが多いけどどうにかできるのも多い。
接点復活剤ぶち込んだり、戻しのばねを伸ばしてみたり。
Posted at 2014/10/28 21:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2014年10月27日 イイね!

こんなに赤いのに

こんなに赤いのにきっと三倍は釣れない。
Posted at 2014/10/28 22:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記

プロフィール

「連休始まったって感じ。通勤車少なく、スラロームする車が多い。下手に出歩かないが吉ですな。」
何シテル?   08/09 09:08
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation