• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

時限ばくだん仕事

時限ばくだん仕事パワーウィンドウが動かなくなったから見てくれとの追加依頼。電源はスイッチから配線までは来ているのは確認したとのこと。

これが不思議なパワーウィンドウでハンドレギュレーターの車にパワーウィンドウ車のレギュレーターをつけてどっかから電源を引っ張って来てトグルスイッチで作動させるようになっていた。
で、スイッチからモーターへ行く配線が露出しているところに針のテスターを刺して電圧チェックをしたようだ。

この場合パッと思いつく要因は二つ、モーター死亡か配線の接触不良で電圧はあっても電流が流れないのどちらか。
あてずっぽで中古モーター(レギュレーター)を頼もうかとも思ったのだけどこのお客さん以前にもDIY配線でしでかしたことがあったので不動レギュレーターに苦慮(窓固定ボルトを外せる位置まで動かせないとエラく大変なんだぜ)しつつもモーターを外し通電させてみると普通に動く。
こりゃ接続部が怪しいな。ギボシでつなぎ直して組み上げたら作動OK。

摘出した患部の熱収縮チューブを切開して確認(導通はあり、抵抗値もどうという値ではなかった)してみるとはんだ付けはしてあったのだが片方のはんだ乗りが悪く複線の表面だけ覆ってそこでくっついているような感じだった。(写真でわかるかなぁ?)
劣化してきたときに電気の流れが悪くなったんだねきっと。

いやぁ正直いっちゃうと被覆の下では導線を撚り合わせただけじゃねぇのか?と疑ってたんだけどww



Posted at 2016/03/09 00:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

黒船

黒船IZUに出かけた。河津桜がまともに見れる最後の日曜だったっぽい。(人出は土曜の方がすごかったそうな)とりあえず車で走り過ぎながら見たのでOK。

「ぎんちゃんが釣りじゃないときに来ると釣り日和だね。」・・・・確かに。恐ろしい法則ができつつある。

用事を済ませて飯を食いに行くと、店頭のケースに飾ってある食品サンプルにコレ?ウニじゃねーの??という茶色いものがのっかっていた。頼んでみるしかあるまい。

黒船スープチャーハンw 出来るときとできない時があるらしい。

ウニうまかった。しかしなんで大衆中華屋に生ウニがあるんだろうと疑問に思うが近所に寿司屋があるw
Posted at 2016/02/29 00:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | てきとうなちょうせん | 日記
2016年02月28日 イイね!

まぁこんなもん

まぁこんなもんエアコンフィルターの交換頻度が多く設定されている近年の車。
昔はそんなもんなかったんだから大丈夫な気もするが。(だってより多くの空気を濾しているエンジンエアエレメントが50000キロとかなのに1マソキロ交換とか変じゃね?)

ゴミっぽいところで外気を取り入れる乗り方をしていると汚れやすいのは確か。
だから自分は内気循環・常時エコエアコンで乗ってるんだけど、とある車の取扱説明書を読むと車の損傷の際に一酸化炭素中毒の恐れがあるから外気導入メインで乗ってくださいと書いてあった。
どっちみち空気の取入れ口がエンジンルーム付近なんだから大して変わらないような気がするな。万一の時の予防線か?
不完全燃焼(明らかに排気ガスくさい)の時はエンジンの調子悪いからね。たまに車検場でも吹かしまくってる車を見かける。明らかに片肺なんすけど・・・?

で、売り上げに貢献しているエアコンフィルター。向きの指定があるのがふつうだけど逆に入れても入るやつは何も考えずに作業されてることも多々w
Posted at 2016/02/28 02:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2016年02月27日 イイね!

運が良いのか悪いのか

運が良いのか悪いのかヘッドカバーパッキンを交換しようとしたら中から丸いものが出てきた。

プラグホールのOリングかなんかを外すときに落としたのだと思ったらワッシャーじゃないかコレ!
見比べるとシールワッシャーにそっくりである。(ヘッドカバーを押さえる外周に使ってあるやつ)

シールワッシャーはヘッドカバーに張り付いて残るのでこれまた外すときに反動で落としたのかと思いきやコレオレジャナイ。熱圧着してあるはずのゴム部分が消失しているし、ワッシャー自体に叩かれた跡がある。

変なとこに挟み込んでいたら最悪エンジンブローもありうる。
落とされて運が悪いのか、挟まらずに運が良いのか

しっかし、エンジン開けるときの部品の数ぐらい数えてやれよなぁ・・・・
Posted at 2016/03/02 05:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2016年02月26日 イイね!

ボスケテ

ボスケテ6日に休んで(練習走行)からずっと働くという世間のサラリーマンのような状態になってるぬい。

雇われだと休日出勤や残業がつくからいいんだろうけどなぁ…
Posted at 2016/02/26 23:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「@スミスミ  旧車バブルも終わり気味なんでキレイで珍しければ高値がつくよ!なアピールも入ってると思います。リッターならともかく当時のあこがれだけでそんなに出せんわw」
何シテル?   08/14 10:20
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation