• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

一匹居着きそう

一匹居着きそうにょーん。

アニキーっ!


食い物で釣ればだいぶ近づいて来るようになったのでいつ首根っこ掴むか考え中。
Posted at 2016/11/26 00:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2016年11月24日 イイね!

取れない、電話  第参話

取れない、電話  第参話けっ!雪の野郎積もらなかったぜ。見かけ倒しだな。

関東平野の雪と事務員さんのお休みが重なった本日。朝一引きとり板金屋さん持ち込み後、二台車検を敢行。
ほとんど会社に居なかったので転送されてくる電話が鳴る鳴る。
知らない番号、特に東京はいらねーテレアポだから基本的に無視(用件があれば留守録メッセージに吹き込むのがまともな会社です)。

昼に一瞬帰ってきた時電話番号検索で調べると振込確認の番号があった。
あ、これ機械的に再ダイヤルしてくるから取らないと何回もかかって来るヤツだわ。
しかし転送までのコール数と俺が電話がかかってきていることに気づくまでの秒数が絶妙で手に取り開こうとすると切れるw

今改めて履歴を見ると基本的に00分と30分にかかって来ているのだが、あんまりでないと番号を替えてかけてきたりするらしく(電話番号検索で「しつこい」とか書き込んでる人がいた)覚えてた番号と違うから一瞬迷うと切れたりw

そんな一日でしたが、車が動かせないから必死で仕上げた突然持ち込まれた車検車。代車と引き換えじゃないので一人だと納車できなかったりする。w

2016年11月23日 イイね!

機械に頼っちゃいかんよ

機械に頼っちゃいかんよ自動停止系ブレーキ。(および制御)
ついててもとりあえずは無いものとして乗って下さい。便利機能の警報やランプはうるさいけど(笑)

お年寄りの突撃事故のニュースの度にこの手の装置の義務化を主張する人がいるけどそんな機械に頼る考えだから事故が減らない。むしろ増えてるんと違う?

コーナーセンサーが付いたバンパーは真ん中ぶつけてるし、バックカメラがついた車はバンパーの角を擦る。そういうモンです。運転に向上心を持たない人は。

事故で多いのは死角が絡んだ出会い頭なんですが、これなんて注意力と思いやり(どちらが優先かきっちり判断するだけで良いはずなんだけど)で回避できるケース多いよね。

あ、さっきロドスタが突っ込んでるの見たわ。
あれは多分冷えた路面と小雨でテールが流れ出してカウンター当てたら外に向かったw
最近の歩道は車道と縁石ブロックで区切られてる事が多いのでシーソーになって動けなくなるから切ないぞー。
オープンデフ(普通の車のデファレンシャル)だと駆動側の片輪でも接地圧が抜けちゃうと空回りするからねw

整備士講習の資料を見た時「1ドライブサイクル(キーオン→走行→キーオフ)の間に三回自動緊急停止ブレーキを作動させると装置が作動しなくなる場合がある。的なことを微妙に曖昧に書いてあるのでワロタ。ロシアンルーレットやんけw
Posted at 2016/11/23 22:59:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小手先運転 | 日記
2016年11月22日 イイね!

どこまで走ることになるん?

どこまで走ることになるん?平日車検必ずマラソン続行中。

整備だけならまぁ何てことないけど引き取りから納車まで全てですんで。
あと常にリフトが塞がるくらいの修理も並行してる。

それでも休日は遊んでやるけどな!!

※待たせてる皆さんごめんなさい
Posted at 2016/11/22 16:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2016年11月21日 イイね!

なーるほど

なーるほど今年の整備主任者講習でninja250のアシスト&スリッパークラッチの構造をやってた。

バイクのクラッチの仕組みが分かる人なら写真だけでも分かるかも。クラッチのハブとプレッシャープレートに斜めに切ったカムがありエンジンからのトルクが大きいと噛み合いが強くなり、リヤタイヤからのバックトルクが強くなると少し浮かせて滑らせてリヤロックを抑制する。

よってクラッチスプリングのレートを下げることが出来てクラッチ操作も軽くなる。

まぁ最初からコレしか知らなければ有り難みも分からんでしょうが技術ってのはそういうモンですw

バイク屋さんで話をしてたらゼファー1100とかからのシステムだそうで。
調子に乗ってガンガンシフトダウンしまくるとクラッチ減っちゃうなんて問題もあったとか。
コレ、いざクラッチをO/Hしようとすると部品が何種類もあってどれを入れるか悩むって言ってた。
逆に言うとスリッパーの効きが好みでセッティングできる。
Posted at 2016/11/21 23:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記

プロフィール

「いたかめさんのブログ終了に衝撃を受けてる・・・」
何シテル?   07/24 15:58
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation