
自動停止系ブレーキ。(および制御)
ついててもとりあえずは無いものとして乗って下さい。便利機能の警報やランプはうるさいけど(笑)
お年寄りの突撃事故のニュースの度にこの手の装置の義務化を主張する人がいるけどそんな機械に頼る考えだから事故が減らない。むしろ増えてるんと違う?
コーナーセンサーが付いたバンパーは真ん中ぶつけてるし、バックカメラがついた車はバンパーの角を擦る。そういうモンです。運転に向上心を持たない人は。
事故で多いのは死角が絡んだ出会い頭なんですが、これなんて注意力と思いやり(どちらが優先かきっちり判断するだけで良いはずなんだけど)で回避できるケース多いよね。
あ、さっきロドスタが突っ込んでるの見たわ。
あれは多分冷えた路面と小雨でテールが流れ出してカウンター当てたら外に向かったw
最近の歩道は車道と縁石ブロックで区切られてる事が多いのでシーソーになって動けなくなるから切ないぞー。
オープンデフ(普通の車のデファレンシャル)だと駆動側の片輪でも接地圧が抜けちゃうと空回りするからねw
整備士講習の資料を見た時「1ドライブサイクル(キーオン→走行→キーオフ)の間に三回自動緊急停止ブレーキを作動させると装置が作動しなくなる場合がある。的なことを微妙に曖昧に書いてあるのでワロタ。ロシアンルーレットやんけw
Posted at 2016/11/23 22:59:07 | |
トラックバック(0) |
小手先運転 | 日記