• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

番号認証の罠

番号認証の罠最近のチケット式パーキング、番号認証のところがあるじゃないですか。あれ場所によってシステムにばらつきがあるので気を付けましょって話です。

以前、番号認証のパーキングで事前精算をして出庫。出口のバーが開きませぬw(ナンバープレートに細工などしてない)
係員の人を呼んだら精算機から飲まれた駐車券を取って来てくれました。その間ボーッと待つ。ゲートが複数あるとこでよかったわ。

その経験を基に事前精算して戻って来た券もがっちりキープ。よし!と出庫すると今度のとこはバーも下りずにスルー。ちょっと拍子抜け。
まぁここまでは良かった。

同じ日に別の番号認証式駐車場を使い出庫しようとしたら「この券は利用できません」?!
あ!昼間の余った券じゃねーか!
暗い中荷物を漁っても券がみつからず(そもそも財布に突っ込む習慣の券が入れ替わってた時点で絶望的)割増料金を覚悟して呼び出しスイッチ。
電話はなかなか繋がらずドキドキしたが、幸い30分もしないで警備員の人が来てくれた。夜中にすいません。

で、「番号認証式なんで券紛失ボタンを押したら多分普通の料金でおK」
マジかww

そんな年越し自爆ネタである。
Posted at 2017/01/02 02:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼくたちのしっぱい | 日記
2016年12月30日 イイね!

おんぱっくす

おんぱっくす現在の骨折の治療法に超音波治療器によって治癒を促進するというのがある。
俺の場合入院中に申請してしまえば保険の対象になるとのことで先生に勧められたのでお願いした。

装置は子供のオモチャのヒーローの変身腕時計みたいな感じでアメリカ製(検索Accellus mini)。
非接触充電がちょっと目新しいが別に電動歯ブラシもそうだしな~何で携帯はコレにならんのん?

しかし不思議が一つ付いてきた。治療の際にデンプン糊みたいなゲルを患部と機械の間に挟むのだがコレがないと超音波が通らないのだ。
充電クレードルに音波テスト機能があるのだけどゲル無しでは放射してないかの挙動を示す。

このゲル何だろう。成分表示されてないんだよね。
Posted at 2016/12/31 06:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2016年12月29日 イイね!

某年会

某年会会社の忘年会はやってもネコ缶つまみにニートとサシになりそうなのでここんとこは青い店ので声をかけてくれるのでそちらに混ざっている。
ネタ師がいる方が楽しいしw

1週間前も呑んだ気がするが気のせいだ。
日常生活に支障はないけどまだ骨はつながってないだろうなぁ。

しかし、入院したせいで詰まった仕事を片付け終業後にカレンダー配りで寝不足気味だったので二次会でお店に戻って来たら見事に寝落ち。
もうすぐ朝でした。普段呑まないから簡単に寝るな。

そして大晦日は例年通り笑ってはいけない年越しでしょう。例年通り神奈川に居るあっちゃんは何をやってるんでしょうか?w
Posted at 2016/12/30 15:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2016年12月28日 イイね!

協力関係

協力関係MPVの部品をとったら一部フォード製でした。

プレッシャーレギュレーターの負圧ホースなんで普通の国産車ならただのゴム製ホースでOK なのに何でわざわざ凝った形にしてあるんだろね。

V型なんでクランクケースのブリーザーもあったんだけどコレの値段がバカっ高くてびっくりしたわ。高くても英世さんくらいな見た目で諭吉越えて来ました~!
どうせ差し込むだけのホースなんで妙な形状にされてなけりゃバルクのホースで作るのになぁ
(自分の車なら試しにやってる)

何か不思議な作りのエンジンだったけどフォード製?
Posted at 2016/12/29 00:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2016年12月28日 イイね!

転んだ日

転んだ日転んだ日は朝は霜が下りて、筑波のスタンドの鉄板床は滑って転びそうになるぐらいの寒さだったが日差しのある日だったのでプロアイズ走行会が終わり二輪のスポーツ走行が始まるころにはまぁ路面温度も10度ぐらいにはなって来てた。ついでに風も無かったな。

現在の相棒GSX-RはオイルはずっとTR30を使っていたのだがあれやこれやと乗り方、タイヤ(エア圧・コンパウンド)をやってもタイムが変わらないのでバックストレッチの一伸びを期待して少し前から4CRを入れていた。TRよりも回転上昇の速い(軽い)オイルなんで。

バックストレッチは一瞬五速に入って四速に落として最終コーナーが基本。しかし、五速に入らない。
シフタ―(電気的に点火をカットしてペダルだけでギアチェンジができる)は装備してないので全開時にアクセルチョイ戻しでギアを上げるのだけど五速に入らない。クラッチレバー触って上げるのは試したかな?多分やったと思う(当然クソ握りなんてできるわけない、チョンとトルクを逃がすだけだ)けど五速に入らないのでもうあきらめて4速伸ばして最終コーナーに進入してた。
しかしタイムは変わらないw

回ろうとする力が強すぎてシフトドラムにかかる圧力を逃がせないのかななんて思ってて、そんなことを感想を聞かれたら(○コーズ、バイク屋さん)話してました。

しかしこの日、タイヤが食わなくておっかなびっくり走ってた一本目の後半にふと気付くと五速に入ってる。??なんで?あ、この前の走行で貼ったラジエーターのガムテープが今日の気温では多いのか、水温が90度目前だ。というかまだ上がりそう、ヤバいな一列剥がすか。

で、二本目を走って見ると4速仕様になってたw水温計をみるといつもの70度台。
なるほどねー、温度か。きちんと回せない人間には過ぎたオイルだったか。
経験上油温は水温からワンテンポ遅れて上がり、下がりにくい&水温より上がる。
油温計が付いてるわけじゃないけどまぁなんとなく挙動は分かった。

ちなみにこの時の4CRは40番。30を試してみる・・・?いいやTR30でw
Posted at 2016/12/28 18:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「サンバーのふざけんな整備ポイント、ラジエーターアッパーボルト。運転席側もたいがいだが、助手席側は専用工具を代理店に配れよレベル。DIYはやめとけ。」
何シテル?   09/02 18:58
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation