• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

自分の使い方に合わせて

自分の使い方に合わせてオイルの良し悪しが嫌でも見えてくるのがサーキット。理屈や盲信じゃ走らんのよ。
俺はバイク(で○コーズ)しか知らんのでまぁこんなこともあるよ程度にどーぞ。
伏せ字めんどくさくなってきた。

サーキット初めはRS250だったんでエンジンオイルはV2R。以前に使ったことのある混合用オイルがカストロールの植物油だったので溶けやすさに感動。
吹け上がりだとかは単気筒のモトクロッサーとレーサー250では比較できんわなw

そして乗り換えてホンダの迷作VTR-SP1
オイルはRS のミッションにも使っていた4CT。
筑波じゃ気にもならなかったけど富士の1コーナーで2速に入らないときがある。6速全開からのフルブレーキでカットイン直前でギア抜けとか正直タマラン。
でバイク屋さんに相談してWR-Sを薦められた。
おおすげぇ。ギアミスしない幸せ。全開の伸びとかはリッターのパワーじゃ横に同じようなバイクが走ってないと違いなんてわかんねーわ!
そして2005年以降の600にはストレートでちぎられる2000年式SP-1 (笑)

で、しばらくWR -Sを使っていたけどこのオイル高いんですわ。そこへ来てトリプルR(TR)が発売。試してみたらコレ充分いい。
で、SP-1 時代はTRで過ごす。
粘度は40から30(車にも使うんで)に途中で変えたけど特に問題なし。
Posted at 2016/12/27 23:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2016年12月27日 イイね!

試してみないと分からない

試してみないと分からないいろいろ試した人は経験的に知ってると思うけど粘度表示ってのはいわゆるオイルの固さの参考値であって絶対値ではない。絶対値扱いができるのは同じオイルの粘度指数違いのみ。(この時の番手の違いは油膜の厚さの違いと思ってよいそうです)メーカーまたいだら違うのはもちろん、同メーカー内でも銘柄が違えば性質は違う。

ちょっと前に○ストロールの○○というオイルの5w-30と◻◻の10w-40の中身が同じなんてことがあったそうな。(粘度記憶違いの可能性あり)
試験してクリアする範囲にあればOKなんでしょう。銘柄が違うのはどうかと思うけど。

うちで今使ってる普通のオイルは○ヨタのキャッスルSN。この前までは○バルのフリーダムだったのだけど、特に車趣味とかそういうわけでもないお客さんでも気づく人は気がつく。
交換直後のフィールとかではなくてもちがいいのだ。同じ3000キロ走行後でも音と回りの劣化が少ないので何か添加剤入れてたっけ?なんて聞かれたりする。
交換サイクル少し伸ばしてみましょうか。

そんな話を○コーズのセールスにしたら「ガソリンスタンド系のオイルは○ネオス以外はあんまり良くない。(うちが以前使ってたのは○スモ系)車メーカーのはセカンドブランドを持たないところは(○ヨタ該当)はモノが良い傾向」とのこと。へー。
Posted at 2016/12/27 00:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり
2016年12月26日 イイね!

油売ってるんじゃない!

油売ってるんじゃない!すみません。○コーズの回し者です。
お客様を洗脳しようと待ち構えてますw
最近の油の四方山話です。

ぶっちゃけ日本国内で普通に売ってるオイルなら信じた物を使ってほぼ間違いないです。ストリート車なら。
うちの近所の変なこだわりのありそうな店主が「オイルはペンシルバニア産に限る!」みたいなことを言いきってそれ以来○コーズの人はエリアの担当が替わっても行かなくなったというw
一昔前のチューニングショップ(マニア店)の手法だよね。他から入手しにくいものを洗脳して高値で売る。もしくは本当の信者。
整備してれば分かるでしょ?街乗りレベルで劇的に変わることはまずないよ。勝手に判断してミスマッチを入れない限り。あ、エコとか言って0W-20を何にでも入れるのはやめてください。あれはマジで寿命を削るよ。(削られた車両を見たわけじゃないんだけど、オイル減りが激しくなるのを数件確認)

ちょっと峠で飛ばすような乗り方をする人たちは実感もしてるでしょう。オイルで変わるというのは確かにある。高速道路を飛ばすのは湾岸ミッドナイト次元で走れる人でもないなら冷却がうまく効くのでオイルも車も負荷は低いです。多分渋滞ストップアンドゴーよりも。

オイルの負荷は熱なんで低い速度(冷却風が少ない)で回転数の上がる(燃焼回数が多い)のがしんどいわけです。普通車より軽自動車はマメに替えてほしいわけです。(常用回転数が高くオイル量も少ないから)
Posted at 2016/12/26 17:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2016年12月25日 イイね!

望まぬドリフト

望まぬドリフト4DSF富士を見学するため東ゲートから上がって行ったらカートコースの横で警察が現場検証してた。
歩道乗り越えてフェンスなぎ倒してるw

踏め踏めで登って来るところだから「誰だよ調子に乗っちゃったのは。」と思ったのだけど後で見たら路面凍結注意の立て札が出てたから凍ってたんだね。くわばらくわばら
Posted at 2016/12/26 18:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2016年12月24日 イイね!

頼むよ!

頼むよ!いやぁ、前日の狂宴の後ですがお客さんが来店予告(ツケを完済してくれるって)してたので出てきてたんだけどもう三段跳びに延期した後だったんで有り難み薄し。

整備屋は工賃で稼いでいるから=利益みたいなイメージがあるけど(俺も学生のころ高いと思ってましたw)いろんな経費がかかってるから分割払いで帰って来ると負債が精算されただけ状態になるw
Posted at 2016/12/26 18:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「サンバーのふざけんな整備ポイント、ラジエーターアッパーボルト。運転席側もたいがいだが、助手席側は専用工具を代理店に配れよレベル。DIYはやめとけ。」
何シテル?   09/02 18:58
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation