• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

今さらどうでも良いだろうけど

今さらどうでも良いだろうけどヴィヴィオとプレオのナックルはストラットボルトのピッチ以外は同じっぽい。
(ハブが欲しくて中古買った)

ということは、ストラットごとの流用効くかもね。特に車高調車両なら。
Posted at 2022/03/30 19:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2022年03月29日 イイね!

地獄への道は・・・

地獄への道は・・・非常事態宣言の解除の時もそうだけどね、個々の人達は全然意識してないんだけど社会全体で見るとやっぱり急に動くわけよ。
そして重なる年度末。

陸事は見てる範囲では例年に比べるとだいぶ空いてます。車の買い替えが無いんだなと思うとそれはそれで先が恐ろしい。
しかし、毎日のように行かねばならんのがしんどい。いつもこの時期の仕事は取らないようにしてるのに。

月初のセルモーター出張連発で肘を悪くして力が入らないのがあって中強度以上の作業がしんどい&時間食う。
月初に吹っ飛んで、バイク直してテスト走行に行ってたSH氏と「治りが遅くなった」「年はとりたくないもんだ」などという話になるw
Posted at 2022/03/30 20:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2022年03月28日 イイね!

未練たらしく

未練たらしくデジタルテスターが死亡した。電池替えても動かない。
電流を刺又みたいなプローブで測れるのが目的で買ったけど車の配線の電流量だとアテにならず普通のデジタルテスターとして使ってたけどアナログより楽なんでメイン使いでした。基本的に導通と抵抗値と電圧なんで全く問題ない。

ロータリースイッチのどのレンジでも電源が入らないからぶっ壊れだと思ったけど、一瞬だけ隙間でバックパネルに電気が入っている時がある。
それなら接触不良の可能性があるなと分解したら基板上に金属粉があったのでエアブロアで飛ばして接点復活剤で掃除したら蘇生した。

死ぬまで働こーぜw


Posted at 2022/05/03 17:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | てきとうなちょうせん | 日記
2022年03月24日 イイね!

改めて学ぶこと

改めて学ぶことBS走行会でした。

筑波ライセンスもってる人間にとっては時間当たりの走行料は高くつくので仲間と楽しむために行ったんですが(両肘が一人でバイク積めないレベルだったら走行を見合わせる覚悟もしてた)今回から?スクールのような事をやってくれるようになったので実に有意義でした。

もともとコース内外が近い筑波でもグリーンから走りを見られる機会は転んでスポンジバリアの向こうまで退避するまでしかないw
あと目線を送って向かうべき目標にコースサイドにカラーコーンを置いてくれたのも良かった。

ビッグラジエーターを付けたらハードブレーキでフロントタイヤを擦るってんで切り上げてコースサイドで見てたI倉さんに
「進入に余裕アリアリだろ?あと2次旋回が弱いというか無い。」

あー見透かされてーらw
*ブレーキは握り切れないから・2次旋回はアクセル開けの課題です。
Posted at 2022/04/29 18:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2022年03月21日 イイね!

そんなうまい話はない

そんなうまい話はない今シーズンの根魚釣りは芳しくない。
丸ボウズって事もないけどしてやったりという事が全くない。~23センチくらいのヤツを何とか2.3匹(竿を出してるのは2~3時間)がせいぜい。
計る習慣が無いので裏付けは無いが水温が高い説なども聞く。水草伸びてないし(寒い季節の藻は伸びます)地上は冷えたのにねぇ。

そしてどうせショボい釣果なのに特に一人で行くのに片道2時間がダルくなってくる。で、真鶴半島を開拓しようとしてるんだけど楽に入れる所ってのは場所に付いてる部分が多い根魚釣りではやっぱり厳しい。
時々ポロっと大き目の魚を釣ってるのはセオリーを少し外したルアーだったり場所だったりタイミングだったりする。その少しの加減が経験積んでくると引き出しが増えるの。あと回数を行くことに因る単純な確率の上昇w

そんなわけで車横付けで入りやすいが波をかぶる磯でスパイク付きの履物じゃないとまず歩けない琴ヶ浜に目を付けた。スパイクシューズ購入。
おお、海苔の石の上(濡れたマンホールよりかなり酷いw)が歩ける!けどスパイクソール自体が歩きにくくて慣れが必要だ。

夕マヅメ~満潮直後下げ?まで釣ったけど、日が落ちて来た時に抜き上げで落とした10センチくらいのカサゴかムラソイか判別付かないやつとラスト一投で久しぶりに釣れたカサゴ23センチでした。
沼津に抜けとくべきだったか・・・

写真の状態から20センチ強潮位が上がったら歩く場所無いでしょ?そんな感じですw
Posted at 2022/03/22 16:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記

プロフィール

「裏山鹿!しかしお盆はあなたの知らない世界を見て育ったのでわりと水辺を避ける傾向がw」
何シテル?   08/02 19:15
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 4 5
6789101112
1314151617 1819
20 212223 242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation