• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

危険な粉

危険な粉レースのヘルパーにコーヒー好き(元プロ)が居て、全国色んな店の豆を取り寄せて飲み比べてます。一回レースに行くと4種類はザラ。
ネスカフェゴールドブレンドで育った人間なんで違うのは分かっても豆当てとかできません。

で、余った豆を分けてくれるのでアウトドア用のミルとプレスで時々入れてます。自分の分だけで入れる根性は無いので誰かが来た時に付き合わせる。
プレスなんで底まで飲むと粉が入るよ~と注意はしておくんだけど「粉好きなんだよね~」と平気で飲んじゃう人はコーヒー中毒者でした。カフェイン効かなくなって来ちょるw

今回、ゲイシャのミディアムとハイローストを持たせてもらったのだけどちょっと香ばしいぐらいの違いしか感じなかったのはプレスだからかミルが粗いのか味音痴だからか?
Posted at 2022/03/20 22:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2022年03月18日 イイね!

必要に応じて

必要に応じて車検の時、プラグって本当に全部外して点検してると思う?
悪いw俺やってないよ。最近のエンジンは特にプラグ外す時=交換みたいな設計が多いからね。
ただ、燃焼が揃ってるかはちゃんと気にしてる。引取自走の時間も無駄にはしてない。時々書いてるけど低回転時(混合気が薄く燃焼がまばら)と高負荷時(混合気が濃く温度が高い)に異変が現れやすい。
ちなみに〇イハツの車は燃焼がガサツなんでアイドリングではよく分からん事が多い。

完全暖機後の信号待ちで不規則に燃焼ムラを感じた車は外して比べたらこんな感じでした。
確認したらオーナー氏はムラには気付いてなかった。
デスビキャップの粉吹き端子の清掃、フューエルワンを入れて車検場の往復で高負荷状態をある程度繰り返してやったらだいぶムラは消えたので大丈夫だろ。と納車。

「なんかエンジンがすごいスムーズなんだけど。」
フューエルワンも気分(ブラシーボ)でなく見極めて使えばいい仕事するんですよ。
勝手にケミカル入れてる事があっても根拠はあるのさ。

Posted at 2022/03/18 20:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2022年03月05日 イイね!

スタート直後

スタート直後今回のレース、シーズンオフの備えから(元々冬は乗らない人だったのがミニも含めてかなり乗るようになった)きちんと取り組んでいたわりには不調だったSH氏。
一緒にやり始めた頃だとまた大きくセッティングを振りたくなるところだったけど、今回はI月君が初めてGPSデータを見てくれて、今までソフトを使ってた我々が「そんな機能もあったんだ!」と驚かされることしきり、データ自体の扱い方も勉強させてもらった。流石だ。

で、今回は辛抱のレースと割り切りベストを尽くしてどうなるかを見ようとなった。
そのうちの一つ、特スポの後のスタート練習。
普段は俺は金曜からは手伝ってなかったんで選手権でもやってるとは知らなかったのだけど、今まではバイクの整備に時間を使っていたので参加してなかったらしい。
だからいつもスタートでやられちゃってたんじゃんw
レーサーがスタート練習する機会って貴重なのよ。

でいざレースのスタートはうまく行って一台抜いたらしい。(ピット前で数え切れず)振り返って暖機場の隙間から見えるアジアコーナーでほぼ予選順位をキープしてるな?!と見えた直後赤旗。うちのライダーは・・・戻って来ない!

ピットはHケンに頼んでコースアウトゲートと医務室が見えるところで待っていたら入って来た救急車にSH氏が乗ってた。立って歩けてたので一安心。
開口一番、「俺がコケたんじゃないよ。」あ、元気っすねw
アジアの立ち上がりで前が転んだのを右で避けたら後続に追突されたらしい。
正にレーシングアクシデントってやつ。

「予選であの位置に居たからこうなっちゃったんだね。」
昨年近くでやりあっていたK氏は国内ライセンス一位(国際含めて二位)。やっぱり乗れてたんだね~。実はバイクがPC40でも最新型に変わっていたのはチェック済み。速いんだな俺のバイクもきっとw
Posted at 2022/03/19 16:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2022年03月04日 イイね!

黒き釣り

黒き釣り筑波選手権前日練習日(俺は出ないぞw)
普段は平日に休んで走りに来るので、ブリーフィングに中学生ぐらいの若者がたくさん居ると選手権だな~と思う。

今回はR枠があるのでSH氏の走りを1ヘアスタンドでチェックしつつ、Bでは自分も走る。
相変わらずのアクセルの開けにくさはどうにかならないものかと少しづつ試している訳ですが、タイヤが古い(昨年秋~)せいなのか人間がバイクを信じられないせいなのかよく分からない状態だった中、エア圧を思い切って下げてみたところけっこう楽になった。

相変わらず180度ターン(筑波ほとんどコレ)進入での速度が遅いのでパッシング練習のカモなんですが、やっぱりRクラス(筑波レース公式リザルトで2秒切り)のエキスパートとは違いBなもんで、例のごとく1コーナーで多分追いつき方から1000だと思うバイクが「おー抜いてった~」とブラックマークを付けてくまでは同じでもそこから倒しこめずにオーバーラン。辛うじてコース上に留まる。

普通に走って抜いちゃったのでそのまま回ってたらまた1コーナー進入(さっきより手前)で抜かしてオーバーランして今度はスポンジバリアギリギリをダート走行w

俺、トラップを仕掛けてたわけじゃないよ?
Posted at 2022/03/09 16:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2022年03月02日 イイね!

出張地獄

出張地獄セルモーターがジェットストリームアタック。
ある程度車が分かってる人達が扱って「あれ?ちょっと弱いな。バッテリー替えて様子見るか。」ってやって不動になるぐらいの感じ。叩いてもダメでした。
もうちょっと粘れよセルモーター、具体的には会社のリフトまで!

プリメーラはリフトまで頑張ってくれた。
ステップワゴンは重機屋の鉄板の上だったのでジャッキとウマ。
キャンターは砂地に板敷いて何とか。

セルなんてボルト二本に配線二本というイメージがあるけど、どいつもこいつもクセあるんで軽く見てるとエライ目に遭うよ。
なんだよグローリレーって・・・古いベースエンジンに排ガスやEGRか何かの装置を追加してるせいでその配線がマトモにできない。

Posted at 2022/03/09 12:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「いよいよバイクのスポーツ走行も金持ちだけの道楽になる時代がやってくるw」
何シテル?   09/30 16:11
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 4 5
6789101112
1314151617 1819
20 212223 242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation