
車検の軽トラに電気式ルームミラーがついてた。付けたかったんだろうw
もしくはルームミラー越しに後ろと目が合う瞬間に耐えられない。
軽トラで簡単にカメラを付けるとこってないもんで、だいたいナンバー周りになる。低い。ついでにヒッチメンバーが付いてたので牽引時にはルームミラーが役立たずになります。
どうせシナだろと思ってメーカーも調べなかったけど(外注下請けの車なんで配線を勝手に手直しするのも気が引ける)、普通のミラー角度にすると室内の反射光で画面が見れなくて30度ほど垂直からずらしてます。入庫時になんでこんなにミラー傾けてるんだろって思ったけどしょうがなかったんだね。
するとどうやらドラレコ一体らしいのだがフロントカメラの角度がずれて下気味を映し多分信号が映らないw逆にひねると前の車が映りにくいんだろうな。
一応画面表示の切り替えはあって左右分割で前後カメラ・前のみ・後ろのみ・あと写真の分割小画面後ろがあったけどルームミラー用として肝心の後ろのみにすると縦横比が足らんらしくて後ろカメラの映像をルームミラーの形に切り取った形で表示される。
今回のケースだと小画面の端っこと上下が映らず真ん中のアスファルトを台形に切り取った絵しか見えん。役立たず。
走行中は画面二分割で見てたけど一回電源落とすと写真の画面で復帰するので毎度戻すのがめんどう。
まぁ笑って許せる値段なら勉強代だと思ってくれれば良いけど、最近円安なんでできれば日本の老舗メーカー(カー用品店で普通に扱ってるとこ)から買っといた方がいいよ。
ネットや通販でしか買えないようなとこのは画角が狭かったり配線が細かったり太すぎたりコネクターがでかくてバックドアの蛇腹に通せなかったりとか落とし穴がけっこうあったりしますんで。
Posted at 2025/03/03 17:26:57 | |
トラックバック(0) |
よしなしごと | 日記