• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイのおじさんのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

3年半で約25000Km走行

3年半で約25000Km走行CT125を購入してから約3年半で約25,000Km走行、このところ興味の大半がトライアンフT120に移ってしまったのでCT125は最低限のメンテのみ。
エンジンオイルは4000Km毎に交換しているだけで今までの交換部品はフロントブレーキパッドを1回交換。 あと1000Km程度走ったら前後のブレーキフルードとパッドを交換す予定。

燃費の落ちも少なく、エンジンからの雑音が多少増えた程度でまだまだ快調です。
RKのシールチェーンに交換して約17,000Km走行、まだしばらくは使えそう。

いろいろとアクセサリーを付けたり社外品も使ったがタケガワのDNマルチメーターだけは2年程度しか持たず期待外れだった。 やはり電装品の社外製品は耐久性が無いのかな?
Posted at 2024/06/09 11:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年07月22日 イイね!

タイヤのエアー抜け顛末・・・・

タイヤのエアー抜け顛末・・・・タイヤとチューブを交換後に気になりだしたエアー抜け、原因が判明!
結論はマキタのエアーポンプMP100DZの表示誤差・・・・、さらなる原因は交換後の部品に対する不信感が大きすぎ(^^;)

以前は別のエアー圧ゲージを併用して確認していたがマキタの表示と比べても誤差が少なかったのでいつの頃からかマキタ表示だけでを見るようになった。
このマキタエアーポンプ、バルブに接続するとエアー注入前の圧力が表示され注入は設定した数値で止まる。
エアーポンプ接続後に表示される数値をそのまま信用していたが、手元にある別のエアー圧ゲージで測定してみた。マキタ表示は実際の空気圧よりも15Kpa低く表示されていた。
別ゲージで測定し始めてからエアー注入1週間後に測定した数値は前後ともに約15Kpaの低下で以前のタイヤと同じような数値になった。

結局、バルブコアを変えてもキャップをシール付きに変えても効果は???

それにしても柔軟性のなくなった思考になんだかな~。




Posted at 2023/07/22 11:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年06月13日 イイね!

タイヤのエアー抜け対策

タイヤ交換と一緒に交換したIRCのチューブ、4~5日で約30kPaの圧力が下がるのは少し多すぎる気がする。
パンクではないので空気が抜ける箇所はバルブ辺りしか考えられない。
ネットで調べると今までまったく気にしていなかった事がいろいろ学べた。
タイヤチューブのステムの中にこんなにもノウハウがあったなんて!

とりあえず出来ることをすることにした。
1.バルブコアをスペックが高いものに変更。
スペック表では耐熱温度の幅が広がった程度しかわからないがコア内部のスプリングが強くなっている。

黒いラバー品が組み込まれていたもの、今回赤いラバーのものを組み込んだ。

2. ステムキャップをシール性の有るものに交換
キャップにもシール性が有るなんて全く知らなかった。 ファッション性だけでアルミ製のキャップに交換していたがこのキャップはシール性がないものだった。


交換した樹脂製のキャップ、中に赤いシール材が入っている。


どの程度の効果があるか数日後に確認できる。
Posted at 2023/06/13 17:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年03月10日 イイね!

そろそろタイヤ交換の時期かな

そろそろタイヤ交換の時期かな現在の走行距離数約14,000Km。
新車時からのIRCタイヤ、山はまだあるがブロックの付け根辺りにヒビらしきものがちらほら。山を見る限りまだまだ走れそうだが・・・・。

他の方のブログなどを拝見すると交換時期もバラバラ。

どんなタイヤに交換するか思案中、ミシュランのアナキーストリートが最有力だが走行の99%はオンロードなのでオンロード用のミシュランシテーエキストラ辺りも良いかな・・・・?

フロントタイヤ

リアータイヤ
Posted at 2023/03/10 11:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2021年11月02日 イイね!

シフトレバー対策の連絡

昨日ホンダ・タイから「CT125シフトレバーの不具合」についての郵便が届いた。 日本での対策実施については知っていたが「タイでは対策はないのでは?」と思っていたので意外な展開になった。さすがホンダさん!

「交換用の部品を手配するので販売会社に実車を持ち込んで確認させて欲しい」との事。
今朝時間があったので購入元のCub Houseに立ち寄った。
登録番号、走行距離の確認とシフトレバーの写真撮影があった。 ずいぶんしっかりと確認をするもんだと感心!

対策品はこれから手配するようで交換作業は後日との事だった、この辺はタイらしい。

Posted at 2021/11/02 17:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記

プロフィール

一年のほとんどをタイのチェンマイで過ごしています。 タイに移り住んで15 年、チャンマイに暮らして13年になりました。 CT125が上がりバイクと思い乗ってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トライアンフ T120R ボンネビル T120 (トライアンフ T120R ボンネビル)
ライダー人生もそう長くないと思い買ってしまいました。 久しぶりのBigBike圧倒的なパ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
タイのチェンマイでWave125i, PCX150と乗り継いでCT125を入手しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation