• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイのおじさんのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

洗車とRide-On(パンク防止剤)注入

先日のロンガン畑走行で粉のような赤土がホイールやスタンド周りについて、少し離れてみると赤さびのようにも見えるので今日は洗車、新年を迎える準備をします。

埃を洗い流して少し磨きました。


バイクを運転していて怖いのはパンク、Wave125iでは年一回位の割でパンクしパンクしたまま修理店を探すのに4~5Km走りタイヤとチューブをだめにした経験があります。出張パンク修理屋(特に夜間)がいて電話すれば修理しに来てくれるがタイ語が話せないので呼ぶことも出来ない。
そんな経験があるのでネット通販で探し当てたRide-Onと言うパンク防止剤をリアタイヤに注入しました。チューブタイヤにも効果があるとか、本当に効くのかわかりませんが「気休め」と「うまくいったら良いな」との期待があります。


注入用パイプとバルブコアドライバー付き。


釘でも踏まない限り効果はわかりませんが、効果を経験できない方が良しとしましょう。
Posted at 2020/12/30 23:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記
2020年12月29日 イイね!

メーガット リム ブーンチョンダム湖の東側へ

メーガット リム ブーンチョンダム湖の東側へ12月8日に投稿したメーガット リム ブーンチョンダム湖、行先はダム湖の西側だったので今日は東側に出かけてみた。
前回と同じ道だが年末のせいか車が多くかなりのスピードで走っている。
タイの国は佛歴だけれど社会は西暦で動いているようだ。
幹線道路で車の流れに乗ろうとすると75Km/h 前後で流す必要がある、CT125にとってはかなりのハイペースだがよく走る。

こんな事故を見かけました、年の瀬にお気の毒に


湖面を見ようとラムヤイ(ロンガン・竜眼)畑に入る、ラムヤイはチェンマイの名産です。CT125が似合う環境ですね。


地図上ではここは湖


でも水は無く畑だった

雨季には水がたまるのか?

Google Mapを使っていたので目的地を間違ったはずはないと思うにだが・・・。
往復約170Km、今年最後のソロツーリングでした。
Posted at 2020/12/29 19:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2020年12月24日 イイね!

ホワイラーン貯水池へ散歩(ソロツーリング)

ホワイラーン貯水池へ散歩(ソロツーリング)今日はチェンマイの東南、ランプーン県との県境近くのホワイラーン貯水池に散歩。 今回は買物も有ったので距離は短め。

通称スーパーハイウエイ片側3車線のメイン道路と2車線の側道でできています。走る車は速度制限は無視してそれぞれのペースでは走ります。スピードが出せる環境、最新の高級車や整備不良の旧車、未熟な運転技術、飲酒運転等によって毎日のように悲惨な交通事故が起きています。 タイの10万人当たりの交通事故死数は世界ワースト2位(約30人、日本は約4人)だそうです。

CT125のスピードも上がります、巡行速度は75Km/h位で走ります。 ピックアップですら120Km/h以上ですっ飛んでいきます。 新しく付けたKITACOのショック、高速走行の方が快適です。

たどり着いた貯水池、乾季なので水位は低め


貯水池の周遊路、土、石、石畳といろいろありました。




CT125
Posted at 2020/12/25 11:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2020年12月21日 イイね!

メーレーム辺りを散歩(ソロツーリング)

メーレーム辺りを散歩(ソロツーリング)今日はチェンマイの北に有るメイリム地区のメーレーム辺りを目指して出かけた。
どこに向かっても同じような峠道ばかりでCT125ではパワー不足の上り坂など、クラッチ付きのスポーツモデルで走った方が気持ちいような場所ばかり。
感心するのは今まで走ったどの峠道もきれいに舗装されていることだ。スピードの出し過ぎに気をつけないと。

こんな日本風の温泉宿が有りました Onsen@Moncham(おんせんアットモンチャム)
5星ホテルだそうで一泊通常3.5万円、ただいまは1万円程度だそうです。評判はチェックしていません。


この辺りは山の斜面にバンガローやテントが並ぶリタイ人向けのリゾート地です。冬は寒そうだけれど夏は良いかも、でも雨が降ったら最悪。


峠の上からの眺め、今日は雲が多く日が差さない山中は気温が低くいつも着ているUNIQLOの薄いパーカーでは寒さを感じた。 タイに来てこんなに寒さを感じたのは初めてだった。


トコトコ走るCT125を追い越していくグロム(ナンバープレート無)、バイクが良いのか運転が上手いのか・・・・!


牛が道路わきにいました、この先にも2頭いた。 たまにニュースで象とぶつかった車やバイクの話を聞きます。


今回はあまりの寒さにCT125の写真を取り損ねてしまった。

Posted at 2020/12/21 22:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2020年12月18日 イイね!

KITACOショックアブソーバーに交換しました(取付編)

KITACOショックアブソーバーに交換しました(取付編)CT125の前に乗っていたPCX150のリアーショックをYSSのものに交換した時に二人乗り時やバンプを超える時の突き上げ、時々フニャとするようなことが驚くほど改善したのでCT125も交換したいと思っていた。 どこの製品を使おうか迷ったが日本からキタコのショックを送ってもらった。

CT125の難所のパネル外しは諸先輩方のYouTubeでしっかり学ばせていただきました。 トリム外し用のプラスチックへらを用意したせいかそれほど苦労なく外せた。

マフラーは外さず少しずらしてショックを交換(マフラーフランジ部に負担がかかりすぎていないことを祈ります)


作業終盤に思いのほか苦労したのがラバー製のダクト(エアークリーナーと吸気口の接続)の組付け、体力気力が落ちてきているときのこの難所はきつかった。 結局エアークリーナーカバーを取りはずしたら簡単に組付いた。 あれこれ考えていないで初めからこうすればよかった。


作業終了


新しいショックの具合はまだわからない、しばらく乗ってみます。
Posted at 2020/12/19 00:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記

プロフィール

一年のほとんどをタイのチェンマイで過ごしています。 タイに移り住んで15 年、チャンマイに暮らして13年になりました。 CT125が上がりバイクと思い乗ってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 34 5
6 7 89 10 1112
131415 1617 1819
20 212223 242526
2728 29 3031  

愛車一覧

トライアンフ T120R ボンネビル T120 (トライアンフ T120R ボンネビル)
ライダー人生もそう長くないと思い買ってしまいました。 久しぶりのBigBike圧倒的なパ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
タイのチェンマイでWave125i, PCX150と乗り継いでCT125を入手しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation