• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

砲台山ハイランド 其の1


砲台山ハイランドへの道。
コンクリートじゃなくてアスファルトでもない。
なんと剥き出しの岩盤・・・・。
軍用道路とはいえ、男らしすぎないか?。
場所によっては結構滑りそうな所も・・・。






ここもそうなんだけど、アフォが火災を出してから立ち入り禁止・・・・。
余計な事をするのが居るとこうなる。

岩盤むき出しだしの道だけでも楽しい!。






50年ほど前に書かれた婦人専用。
だいたい昭和40年頃のものじゃないかと推定するのだが・・・。

これに夢中になり外観の撮影を忘れ、帰り道に撮りました。
ドジ。






汲み取り式(タンクは今も生きてる!)の女性用。
4つの便器があった。
※便器を見ると・・・、水らしきものが溜まってる!。






鳥小屋らしいのだが・・・・。
妙に高い場所にある。
これでは、「わ~、鳥さんだ!」なんて子供が近寄れない・・・・。






内部は・・・。
板があるだけでした。
多分、棚があって小さな小箱式巣箱があったんじゃないかな・・・と思うのだが。
何せ調べても出てこない!。
営業期間が非常に短かったなんて情報もあるのだが。

もしご存知の方が居たら教えていただけると、とても嬉しい。






八角形の小屋。
今や朽ち果てただの廃材となっている・・・。






残念。
この板が無ければ・・・。

ここは東京湾要塞の金谷砲台の遺構なのではと思う。
そこでレジャーランド。
今思えば時代を先取りしすぎていたと思うよ。

それと要塞自体、第一次大戦の遺物。
ただ東京湾に外国の軍艦が侵入しても撃退できる事。
これが軍部の絶対的に譲れない線だろう。
海堡もその一環だけど、今思えば無駄なんだけど戦わずして勝つ。
余計な隙を見せない。
これもまた戦いなんだよね・・・・・。

歴史にIFは無いけどロシアなどの列強が東京湾に攻め入ったら、今生まれていない人も多数居るだろうし、なにせ植民地となっていたら自分だってこんな廃を見て回るような楽しみはなかっただろう。
だから無駄だけど無駄じゃなかった施設なんだよなぁ。
東京湾要塞は。






拓本みたいにすれば読めるのだろうけど・・・。
なんて書いてあるか読めない・・・・。






タイヤがアチコチに転がっている。
遊具の一環か、それとも植木鉢の代用か・・・・?。






綺麗な手摺が見えてきました。
何の設備か。
テンションが上がって行きます。






階段も!。
落ち葉に埋もれつつあるのですが。






この柵。
どうやら展望台だったようですね。
木も伐採してあって遠く富士の山も見えたことでしょう。






入り口はことごとく・・・・。
ううう・・・・・中に入りたい。






さて、今度は何の設備でしょうか。






電動機とプーリー。
そしてコンクリートの支柱。
リフトです。







草に埋もれた電動機。
制御盤。
撤去されなかったという事は休止扱いのまま廃止に至ったのか。






ピニオンギヤで駆動していたのですね。
屋根も付いて・・・。
スキー場でもこんなリフトは見たことがありません。






草に埋もれるリフト。
賑やかだった時代は、遥か彼方に過ぎ去った。
今は静かに眠るだけ。






滑車、というよりもプーリーと呼ぶほうがしっくり来る。
大きいです!。






ピニオンギヤ。
挟まれたり巻き込まれたら大変な事になる・・・・。
昔はカバーとかも付けなかったのだね。
今なら大騒ぎになるよ。
カバーなしなんて・・・・。






リフトを見上げて。
乗る部分が無い。
この時は木製だと思っていたのだが、このすぐ後でその勘違いは覆される。






東京索道株式会社、しかも大田区とある。
古市町なんて凄く昔の地名じゃないか。
だいたい多摩川とか下丸子のあたり・・・・。
昔は町工場だったのが、のし上がったんだねぇ。






リフトが落ちてた。
ここでリフトは乗る部分に関してプラスチック製らしい、という事が判明。






ワイヤーのテンションもある。
ということは下の駅跡も、もしかして・・・。
こんな立派な設備を作ってしまうなんてね。

当時は思い切って色々と作ったけど、失敗する施設も当然多数ある。
ここもその一つだろう。

一番の理由は遊具も無いことじゃないかな。
要は強烈なインパクトが無いってこと。
景色が売りなんです!じゃ弱すぎる。
渋谷駅のひばり号とか、それくらいインパクトが無いとね・・・・・。






風で揺られワイヤーに擦れ・・・。
その結果、こうなったらしい。
痛そうです。






森の中のオブジェと化した支柱。
もう無くてはならない景色の中の一つ。






下る側の金属の支柱。
なんだか・・・・キリストさんの十字架に見合えて仕方ない。






リフトは向こうのほうから・・・。
落下防止のネットも朽ちてしまい、過ぎた時間の長さを実感します。






リフトの支柱。
潮風に数十年。
よく頑張った・・・・・。






支柱の錆は予想以上。
木製のハンマーで叩いたら、ゴソッ!と錆の塊が落ちるね・・・・。

この穴は単純に軽量化?。
こんな所も気になりますねぇ。
機械が好きなものですから。






滑車と支柱のアーム。
アーム表面の錆が酷い事になっています。
触ると落ちてしまう。
ナットはもう外れませんね。

滑車がくるくる回ってリフトが通ると、ぎゅしぎゅし・・・・って音がしてて。
トントン・・・・って振動が来て。
そんな可動時を思うと放棄された建造物は気の毒というしかない。
ブログ一覧 | 廃テーマパーク | 日記
Posted at 2013/03/17 13:29:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっと混んでるけど・・・
chishiruさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

ビックリマンシール風🤭
WILDさん

命のソファーが(TOT)
M2さん

この記事へのコメント

2013年3月17日 23:24
当日はお疲れ様でした。

竹岡で解散後、暫くは順調でしたが、
渋滞と睡魔と壮絶な闘いをして19:30に無事に帰宅できました。
今回は予定通り行かない探索でしたが充分に楽しめました。
また次回(黒根かな?)ご一緒いたしましょう~。
コメントへの返答
2013年3月20日 22:12
こんばんは。
色々と連れ回してしまいすみません。
でも非常に堪能しました。

私も渋滞に巻き込まれて帰宅は非常に遅くなってしまいましたよ。
でも充実していたので疲れ知らずでした。

次回は黒根リベンジとちょっと怪しいトンネル探索でもしますかね・・・。
近場でもトンネル倶楽部オフもしたいです。

プロフィール

「櫻めぐりⅡ(OLDレンズ Jupiter Юпитер) http://cvw.jp/b/331167/48399474/
何シテル?   04/29 18:17
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation