• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月06日

釧路コールマイン 其の2

釧路コールマイン 其の2
釧路コールマインの選炭工場。
かつて九州、北海道での主要産業の一つとして彼方此方に選炭工場があり・・・・。
石炭列車で運ばれていたのだが・・・・・。

石炭の新しい使い方、石炭液化技術が石油と同程度の価格帯で出せるようになれば・・・。
少なくとも石炭で産業が興る可能性が高まる。
そうなって欲しいものですが・・・・・。







工場とシックナー。
美唄でも夕張でも幌内でも歌志内でも・・・・・。
彼方此方にあった施設も石炭関連で現役で稼動中となると・・・・・。
貴重な現役シックナーです。







シックナー。
はあはあ・・・・云ってしまいますね。







石炭産業の設備の大きさ。
コレだけの施設となれば雇用もそれなりにある・・・・・筈。

大規模な工場を見かけることが少なくなった時代です。
雄々しく力強く感じます。







同じようなカットですが・・・・・。
猛烈に興奮してしまい、この時点ですでにトリガーハッピー・・・・・・。
石炭関連、特に現役で稼動している設備は、それはもう感激です。







太平洋炭磺・・・・、とあります。
かつての社名がそのままに。







シックナー。
沈殿した石炭粉も製品として出荷されていた、と云う情報も。
微粉炭とはどんなものか、見たことが無いのですが。

選炭には水を大量に使うので、上澄みだけを放流できるようにする為の大切な施設。
大きさに圧倒されます。
これだけの大きさが無いと処理し切れないという計算で設計、構築されている筈ですから。







レールの柵。
炭磺の工作課とか、そういった部署の方が作ったのでしょうか。








よく考えれば当たり前ですが・・・・。
石炭列車に積み込む為の貨車の分だけ、こちら側に引込み線が無ければ列車が入れません。

ただ、レールがあるだけでも・・・・。
そして現役の炭磺があれば・・・・・・・。
テンションは異常なまでに上がります(笑)。







このコンベア。
はるか彼方まで繋がっています。
にわかに信じ難いくらい・・・・、ずっと・・・・・・。







石炭を運ぶ為のコンベア。
今、現役で使っているか、については何ともいえません。
動いている姿を目で見て確かめることは出来ませんでしたので・・・・・。
ただ、これだけ綺麗な状態であれば現役と云っても間違いないでしょう。







草に埋もれるコンベア。
もちろん雨ざらしではなくエンクローズドされた運搬路、多分人の通路付き。
どこぞの三流企業と違って製品の管理がしっかりしているなぁ・・・・・と実感します。







長い長いコンベア。
コレだけの規模のコンベアは見たことがありません。







丘を越え行こうよ♪。
歌のようです。







コールマインの立入禁止の看板。







太平洋炭砿時代の立入禁止看板。
炭砿は一歩間違えると確実に死ぬような重大な事故に繋がる事が多いためでしょう。

腹が据わったヤマの男でも怖い瞬間がいくつかある、なんて話を聞くと自分など炭砿で働く事が出来るだろうか・・・・・・と考え込んでしまいます。
墜落したら、挟まれたら、当然相当ヤバイ事になる仕事はしていますが・・・・・。
ブログ一覧 | 釧路コールマイン | 日記
Posted at 2016/07/06 23:11:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

洗車♪
TAKU1223さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年7月7日 12:32
さすがの徹底取材ですな。
私も写真はやるんですが、
対象がもっとピンポイントなので、
一日かけて撮りまくるようなことがありません
(昔は一日中撮って走ってましたが
今はそっちを引退したのでやめました)。
たまにはじっくり向き合うのもいいと思うんですが、
ジャンル違いでそれは叶わないようですので
諦めることといたしましょう。
数枚撮ったらひたすら走って転戦…みたいな
せわしないのしかできないのが悲しい。

ここまで行ったってことは、やっぱ後日アレが
出てくるんでしょうね。コールマインはアレですものね。
5~6年前ならもっと強烈だったそうですが、
今残ってるやつだけでも充分魅力的です。

鉄の長い棒が2本等間隔に設置してあれば、
それだけでワクワクしてたガキだったので。
もう鉄道には関心がなくなってしまいましたけど、
でも本能的にそれは残ってるようです。
アレが出てくるかもしれないと、
楽しみに待たせていただきましょうか。
コメントへの返答
2016年7月7日 20:55
こんばんは。

撮る時は徹底的に。
殲滅するまで。
がモットーです。
銃撃してるわけではありませんが・・・・。

次回訪問時には破壊、崩壊等で景色が変わることが多々あります。
ですので可能な限り徹底的に撮ります。

期待のモノが出るか・・・はお約束できませんが・・・・。

コールマインは最後の坑道掘りの炭砿です。
長く生き残って欲しいです。
技術は一度失うと取り戻すことが非常に難しいですので。
石炭の加工品が一般的に広く普及すればと思いますが実際には研究室レベルでは出来ても商業ベースには乗らない・・・とか。
こういう部分だけでも補助金を出して産業化し軌道に乗るまで面倒を見るのも産業育成としては必要かと思います。

鉄の棒が2本・・・。
レールでも、柵でも鉄道を感じる者があればそれで十分でした。
私も・・・。

ただ鉄道写真であまりにも酷いのとツルんでしまい嫌になり足を洗いました。

プロフィール

「櫻めぐりⅡ(OLDレンズ Jupiter Юпитер) http://cvw.jp/b/331167/48399474/
何シテル?   04/29 18:17
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation