• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

何か届いたヾ(@⌒▽⌒@)ノ

今日、オートバックスから封筒が



まぁ、車検のお知らせか何かだろうと思いながら開封すると・・・

オートバックス誕生50周年記念とかで、ダイヤモンド会員にオートバックスギフトカード2,000円分が



富山に住んでいた頃から、オートバックスを利用(と言うか、富山ではオートバックスが強かったしね(^^;)してたので、滋賀に越してきてからもオートバックス一択ですからねぇ

まぁ、次回のオイル交換に時にでも、使わせて貰います
Posted at 2024/06/29 11:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

12年目もエースドライバーで

12年目もエースドライバーで『NEUVILLE’S WRC CONTRACT TALKS WAITING ON HYUNDAI JOKER CONFIRMATION』

現在ポイントリーダーの2025年の将来はまだ決まっていない

ティエリー・ヌービルは、ヒョンデのWRC(世界ラリー選手権)のマシンの開発にジョーカーを使用する計画が確定し、契約更新交渉がすぐに始まることを期待している

現在、WRCドライバーズランキングトップのヌービルは、11年に渡るアルツェナウの拠点を構えるヒョンデとの、契約の更新時期が迫っている

ヌービルは以前、WRCのトップカテゴリーに参戦し続けたいと述べていたが、今年初めに、来年のWRCのテクニカルレギュレーションを巡る不確実性により、ヒョンデのチャンピオンシップ参戦に疑問が生じ、自身の将来も不透明であると認めた

これらの発言の後、FIAは今月初め、メーカー主導の規制の安定性を求める要請を受けて、提案されたテクニカルレギュレーションの変更を撤回すると発表した

5度のチャンピオンシップ準優勝を誇るヌービルは、ヒョンデのマシン開発におけるジョーカー使用計画の最終確認を待っているため、自身の将来はまだ確保されていないと述べています

チームは、FIAの2月の改革に端を発したテクニカルレギュレーションの不確実性により、新車の開発を中止せざるを得なくなったi20 Nの改良に、2年分のジョーカーを投入したいと考えている

「まだ何も確認していないが、WMSC(ワールドモータースポーツカウンシル)の決定と、現在のジョーカーと将来のジョーカーの適用が非常に重要であることは分かっていたし、それがすべてがうまく解決されたことも知っている」とヌービルは、ヒョンデでの将来について尋ねられたとき、Autosport/Motorsport.com に語った

「順調に進んでいると思うが、確証が取れていないので様子を見て、確認が取れれば、(契約交渉は)すぐに始まるだろう」



しかしヌービルは、WMSCが現行のRally1とRally2のテクニカルレギュレーションを2026年末まで維持すると言う、マニュファクチャラーズの要求を受け入れると決定したことに安堵している

この動きは、WRCプロモーターのチャンピオンシップのプロモーションを改善するためのロードマップと相まって、ヌービルはシリーズがその人気を向上させることが出来ると信じた

「僕自身確かに大きな安堵感を得ることが出来たし、全マニュファクチャラーが一致して、テクニカルレギュレーションの継続を要請したので安堵していると思う」

「それは重要だと思います。新規に参入して来るマニュファクチャラーが確定しないままルールを変更するよりも、今後の2シーズンに向けて現在のマニュファクチャラーを確保することの方が重要でした」

「FIAは、現在のマニュファクチャラーを確保することが重要であり、ルールを考慮するだけでなく、チャンピオンシップのプロモーションとプロモーションの進化のためのロードマップを提示することが重要であることを理解していたと思います」

「私は満足していますし、取り組むべきことは確かにまだあります。しかし、(セバスチャン・オジェの元コ・ドライバーの)ジュリアン・イングラシアがプロモーターと関わり、ドライバーとプロモーターを結びつけ、物事に対する彼の見解を表明し、スコット・マーティン(エルフィン・エバンスのコドライバー)がWRC委員会でドライバーを代表しているので、一緒にWRCを次のレベルに引き上げることができると思います」

----------

2013年フォードのセカンドチームながらエースを務め、ドライバーズランキング2位を獲得し次世代のチャンピオン候補と言われていたヌービルだが、2014年フードのワークスチームへの昇格が望め無いとあって、同年にWRCに復帰するヒョンデに、ワークスのエースドライバー待遇で迎え入れて早11年

Thierry Neuville crash and win Rallye Deutschland 2014 : From Wine to Champagne


2016年には、フォルクスワーゲンのオジェに次ぐランキング2位となり、翌年にはフォルクスワーゲンが撤退するとあって、ついにタイトル獲得かと思えたが、フォードに移籍したオジェが立ち塞がり、またしてもランキング2位に

WRC - YPF Rally Argentina 2017: WINNER Thierry Neuville


2018年には、かつてのオジェと同じように、ワークスチームに昇格出来なかったオイット・タナックが同じくWRCに復帰したトヨタに移籍し、オジェと共に立ちはだかり、またしてもランキング2位でシーズンを終える事に

2019年には、ヒョンデに初のマニュファクチャラータイトルをもたらしたが、ドライバーズランキングは・・・

WINNER : Renties Ypres Rally Belgium 2021 : Thierry Neuville and Martijn Wydaeghe : WRC Highlights


そして今季はいよいよドライバーズタイトルを狙えるかと思われるのだが、チームが、現在ランキング2位のオイット・タナックを援護に回すかどうかにもよるかと・・・

ヌービルを見てると、ミッコ・ヒルボネンを重ねて見てしまい、是非とも今季はドライバーズチャンピオンになって欲しいと思うんですよ

来季はタイトルを引っ提げて、まだ次世代ドライバーが育っていない(育てていない?)ヒョンデで、エースドライバーとして活躍して欲しいと願うばかりです
Posted at 2024/06/28 20:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

取り敢えずは、ゆっくり休んで

セバスチャン・オジェが自身のX(旧Twitter)にて、退院して帰国の途に就いた事を報告



ご存知のように、ヴァンサンと僕は昨日、ラリー・ポーランドのレッキを走行中に交通事故に遭った。病院で一晩過ごさなければならなかったけど、もうだいぶ良くなったよ。メディカルチェックの結果、ヴァンサンや相手のクルマの乗員にも大きな怪我がなくてよかった。今回のラリーに参加できないのは残念だけど、関係者全員が無事であることが何よりも重要なことだ。皆さん、たくさんのメッセージをありがとうございました。今、家に帰るところです。少し休んで、すぐに完全復帰できるようにします。カッレとヨンネの幸運を祈る。そしてTGR WRCチーム全員を応援しているよ!



元気になって、ラリーフィールドに戻って来て欲しいですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2024/06/27 18:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

知られざる英雄たち

知られざる英雄たち『MEET THE UNSUNG HEROES OF EIGHTIES’ RALLYING』

80年代のラリーと言えば、私たちが知るのはGr.Bに関することですが、Gr.Bが貴方にとってどの様なものなのかは、あなたが鉄のカーテンのどちら側で育ったかによって大きく異なります

西側諸国では、アウディ、プジョー、ランチア、オースチン ローバー等が犇めき合っていたが、東側での事は、誰も知り得なかった

1980年代のソビエト連邦では、ラリーでの成功は話題に上ることはなかったが、それでもラーダは話題の中心でした



そして、彼らが愛し、生きるために捧げたスポーツでスピードと能力を発揮するために、困難に立ち向かい、時にはモスクワに立ち向かったエストニアのドライバー達もそうでした

『Ott Tänak – The Movie』の制作者による『Legends of the Winding Roads』は、ラリーの映画撮影の驚異的な作品です。この映画の裏話を紹介します

Rallying Behind the Iron Curtain: Told by Markko Märtin


----------

Ott Tänak The Movie The Series Official Trailer


"KURVILISE TEE LEGENDID" (2023) "LEGENDS OF THE WINDING ROAD" (2023) | SECOND OFFICIAL TRAILER


ラーダと言えば、ラリーより2000年代後半にWTCCに参戦していた事でご存じの方もいらっしゃるかと・・・

そんなラーダも、80年代には Lada 2105 VFTS と言うGr.B車両を





僅か820kgという軽量ボディに160馬力を発生する直列4気筒1600ccエンジンを搭載し、後輪を駆動するこのマシンは、東欧版フォード・エスコートとも言える汎用ラリーマシン

高い信頼性だけが武器とも言えるこのマシンは、ラリーで総合優勝等と言う輝かしい成績を収める事は出来なかったが、1986年の1000湖ラリーのB10クラスでは、13台のエントリーの内、11台が Lada 2105 VFTS で、当然の事ながらクラス優勝を飾っている

実は、1860cc、4気筒16バルブのターボエンジンをミッドシップに搭載した「Lada-2108 EVAターボ」と言うGr.Bマシンも開発されていたのですが、ご存じの通りGr.B自体が・・・





Lada EVA: советский монстр для ралли Группы Б


ロシアの自動車メーカーと言う事は、当然、国営企業なのでしょうから、言ってみれば「国の威信をかけたマシン」だったのでしょうね
Posted at 2024/06/26 19:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

(追記)代役は、ロヴァンペラに

(追記)代役は、ロヴァンペラに『TOYOTA CALLS ROVANPERÄ TO REPLACE OGIER LAST-MINUTE IN POLAND』

カッレ・ロヴァンペラが、今週のオーレン・ラリー・ポーランドでセバスチャン・オジェの代役として起用すると発表された

オジェは、火曜日の朝にレッキ中交通事故に遭い、経過観察ために入院中のため、第7戦を欠場すると発表された

DirtFishは、チームはすぐにカッレ・ロヴァンペラに連絡を取り、オジェの代役を務めてくれることを依頼し、チームは同時に世界のモータースポーツの統括団体である、FIAとWRCプロモーターの双方にフィンランドでのクルー交代について話し合いを始めた

FIAの競技規則では、エントリーが締め切られた後、管理上のチェックが始まる前に、主催者の許可を得てクルーの1名を交代させることができると定められているのだが、クルーの両メンバーを変更するには、WRC競技規則第22.4条に基づき、FIAの許可が必要である

セバスチャン・オジエは、ラリー・ポーランドのレッキ中に衝突し、経過観察のため一晩入院する



ラリー・ポーランドのスチュワードは、現地時間20時35分に発行された速報でロバンペラの参戦を確認した

「スチュワードは、17号車セバスチャン・オジエ/コドライバーのヴァンサン・ランデ組をカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組に変更し、コンペティションナンバーを69号車に変更することを承認する」としている

また、ロバンペラは、木曜日の朝まで延長して、このイベントのレッキを完了するための免除も認められています。

前回ポーランドがWRCとして参戦した際、ロヴァンペラは世界選手権に参戦するには若すぎたため、バルト海沿岸の高速ロードでのラリー経験は豊富だが、今週の北部の都市ミコライキをベースとしたイベントには一度も挑戦していない

----------

まずは、オジェが無事で何よりですよねぇ

代役のロヴァンペラは、一度も走った事が無いと言う事ですが、いずれは通る道でしょうから、トヨタとしては優勝を目指して欲しいでしょうが、まずは慣れる事と目的として欲しいですね

ちなみに、オーレン・ラリー・ポーランドのエントリーリストは、変更されてます*20:00現在、公式サイトのエントリーリストも更新済みに

80. ORLEN Rally Poland 2024 Entry list
Posted at 2024/06/26 08:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation