• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OZ! product.のブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

BMW E46 パンク?

たまにはタイヤの空気圧を見ておこうと計ってみると、左後ろの1本だけが1.8と極端に低いので、パンクしてるのかとジャッキアップして確認しましたが・・・。




          何かが刺さっている訳では無い感じ

タイヤも古くて所何処ヒビが入ってるし、山も低いし交換したいなぁ。




   スローパンクチャーなのでとりあえずムシを替えときました




       フロントに対してリヤの方がダストが酷いなぁ

フロントはディクセルのMパッドですが、リヤは何処のか分かりません。

Posted at 2025/01/20 09:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

2柱リフト 試運転

2柱リフトを動かしてみました。




     インバーターの設定を終えて油圧ポンプに作動油を入れて

家の分電盤に回路を増設し、車庫用電源の工事してもらいました。
インバーターの設置までは電気工事屋さんにしてもらいましたが、インバーターの設定は自分で。
作動スイッチはリフトの物を使用し、インバーターの接点に繋げて外部操作できるようにしました。




         ホースジョイントを固定してホースを接続

一応、シールテープを併用しときました。




           補強プレートを自作しました

車庫の土間コンクリートを打った時はリフトの設置を構想してなかったので、スラブ厚が心配でしたので補強プレートを作りました。
アンカーの本数を増やして負荷を分散する目論見ですが・・・。




            グリップアンカーを施工

移動式なので飛び出さないグリップアンカーにしました。
Φ22で掘ってましたが、4カ所もメッシュに当たる始末。
ドライバーをタガネにして叩き切りました。
メッシュくらいなら叩き切る事が出来ました。




             無事に作動しました

商品は仮組状態なので、作動させながら組み立て調整して完了しました。
まだエア抜きが完全ではないのですが、荷を掛けながらしないと時間が掛かる感じなので、後にじっくりやりたいと思います。
移動式となってますが、アーム類が付いた状態だと重くて運べませんね。
運べるのは支柱のみの時なので、必要な時に設置する・・・というのはあまり現実的でない感じです。
Posted at 2025/01/04 10:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツール | クルマ
2024年12月27日 イイね!

2柱リフト 電源工事

購入した移動式2柱リフトは、残念ながら電源が3相200Vで回路の増設だけでは動かすことが出来ません。
なので、インバーターで動かすことにしました。




    回路を増設しましたが大元のブレーカ容量は足りるのか・・・

これはリフトを使ってみないと何ともです。
ブレーカーが落ちるようなら、大元の方も容量UPすることになります。
まぁ、こちらは電力会社がやってくれるので無料の様ですが。

電気が来たので、本格的に設置に入れます。

Posted at 2024/12/27 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール | クルマ
2024年11月28日 イイね!

移動式2柱リフト

車を持ち上げるのにクイックジャッキを使ってたんですが、上げ下げが伴う作業では使い難いですね。
ましてや車体下の作業であれば尚更です。

かと言って、車屋さんが使う2柱リフトまでは手が出ないし設置場所も無い。
商売ではないので、リフトを導入したって元は取れません。

なかなか手が出せないなぁと思ってたら、セールをやってまして・・・




              やってしまいました




             付帯工事が沢山あります


まずは電源工事。
単相200Vの回路増設と三相200Vインバーター回路の追加が必要です。
単相200V作動の移動式リフトも出回っているのですが、市場より10万ほど安かったのでこちらにしました。
相対すると、どちらを買っても大差なかった・・・なんてことになるかも。

アンカーもコンクリート厚がギリギリなので、補強を取ろうと思います。


リフトは、移動式のシザーリフトもありますが、下回りの作業性に懸念がありますし、固定式の2柱リフトは使わない時は邪魔になります。
使用頻度も低いので移動式とすることにしましたが、それでも置場を考えないと・・・。

作動は暫く先になります。
クイックジャッキの売り払います。

Posted at 2024/11/28 08:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年11月20日 イイね!

BMW E46 カーボンボンネット 仕上げ

ボンネットをクリア塗装してもらいました。




           仕上げの塗膜が薄かったか・・・




     少しでも熱による表面劣化が防げるように裏面は断熱材を施工




         エアコンの吸い込みグリルも黒に塗装




            ギドニーグリルも新調しました




              果たして付くのか・・・


塗装する前に車体に仮組して確認すれば良いのですが、横着して仕上げてしまいました。
寸法を計測するとクーペ用な感じで、ヘッドライトの形状もクーペ用なようです。
でも、ギドニーグリルやエアコン吸い込み口のグリルはセダン用なんです。

さて、ボンネットを取り付けようかと最後に長さを測ったら・・・なんと・・・短いです。
どうやらセダン用のようで、フェンダーとのエッジ位置が合いません。

ということで、売り払うしかありませんね。
クーペとセダンの違いを把握しきれてなかったばかりに・・・なんだかなぁ。

Posted at 2024/11/20 08:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「エクリプスクロス レカロ マッドフラップ http://cvw.jp/b/3365185/48727999/
何シテル?   10/24 17:44
OZ! product. E46を中古で手にしてから5年を迎えてますが、みんカラしてみました。 みんカラのこと、まだよく理解出来てません。 不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19 2021 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2KDエンジンのハイエースを売って4N14のエクリプスクロスになりました。 三菱車は2度 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW E46 330Ci
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation