• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

"おい! そこの黄色いのっ!" ←で振り向くのが札幌・新潟に続いて宮古島でも発見されますた(笑)

"おい! そこの黄色いのっ!" ←で振り向くのが札幌・新潟に続いて宮古島でも発見されますた(笑)一番有名なのはHTB(北海道テレビ放送)のゆるキャラ
onちゃん
若き日の安田顕がスーツアクターを務めたのは
有名な話であったりもしますがもうひとつ知られているのが
新潟万代バスセンターのカレー
"そこの黄色いので"振り返るのは↑くらいと
思われていたのですが新種と宮古島で闘ってまいりますた

で…宮古島の黄色いヤツは↓に潜んでおりますた

大和食堂
沖縄県宮古島市平良西里819-3 営業時間:0940 - 1530/1715 -1830 定休日:火曜日

宮古そばの専門店でない昔ながらの街の定食屋的な食堂なのですが
地元の方から宮古島大好きナイチャーまで高い支持を得ている店


↑のソーキそばはホント激ウマなのですがメニューを見ると気になる文言が…


昔ながらの黄色い(カツ)カレー
このですね…"昔ながらの黄色い"がどうしても引っかかる
そして黄色いカレーと言えば枕でも触れた↓ですね


万代バスセンターのカレー
行列ができて毎日完売する上にレトルトまで販売される伝説のカレー
これを飲んでいる以上は大和食堂のがどこまで黄色いのか?
味迄含めて気になって仕方がない代表取乱役だったりもするわけでして…

2月に続いてこの5月にも来店し発注しますた

昔ながらの黄色い
カツカレー 800円也



カツそのものは結構薄い部類なんですけど評価対象じゃないからなあw
それよりも800円で飲めるカツカレーというだけでも稀少だと思う

もしろ課題になる黄色さ加減では新潟に負けず劣らずだと思いますが
ルーそのものの性質を比較すると大和食堂のはバスセンターのより
トロミが少なくより液体っぽい

なのでライスの陸とカレーの海にシッカリわかれているのも納得できるのですよ

さらに具も似通っているのですがバスセンターの方はジャガイモとタマネギを
結構ドロドロになるまで溶かしているのに対して
大和食堂はタマネギこそ溶かしを進行させているんだけどジャガイモとニンジンは
原型を留めるようにしているという相違点があってこれがトロミの差かな?
ただ…どちらも肉のエキスを出しやすい豚バラ肉という共通点はあります


ではなぜ黄色いのか?
これルーの製法が偶然にもどちらも同じ
カレー粉と小麦粉を独自配合して作るから
昨今のスパイスつーか香辛料重視のルーとは異なりカレーらしい辛さの中に
甘味を感じるというベクトルは同じだったわけです
ただ…トロミと野菜類の溶かし加減の違いから微妙な差があるという感じでして
喉ごしという点ではより液体っぽい大和食堂の方が飲みやすかった(笑)

どっちにしろ昭和製法だった
↑は間違いない様で1,500㎞以上離れたところに似た者がいたとは驚きますた

で…

大和食堂には宮古そば用味変グッズとしてカレー粉がテーブル常備なので
カレー風味増強ブースター
これを試してみますた(笑)

たぶん同じカレー粉だとは思うんだけど盛岡冷麵の辛味程のパワーはないw
確かに濃口にはなるんだけどトロミが強くなるわけでもない
むしろ隠し味に使っているであろうウスターソースの比率を変えた方が
効果的ではないかと思ったりもしましたが…


10分程で美味完飲
みなさんも宮古島を訪れた際には是非お飲みいただければと思います(笑)
Posted at 2024/05/27 14:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理

プロフィール

「小ネタをまとめて1本グランプリにしてみるテスト http://cvw.jp/b/3408570/48600021/
何シテル?   08/14 21:35
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation