
昨日の朝とは打って変わって、今日はいい天気ですね。
こういう日は、嫁さんとドライブです。
昨日の雪の影響が残っているかも知れない方(北・東・西)は避けて、市内から南方面をドライブしてきました。
最近、355でドライブに出掛けると、蕎麦を食べに行くことが多いですね。今日もお昼は南方の蕎麦屋にしようかなと思っていたんですが、ふと思いました。
いつも引き合いに出す「三たてそば蕎音(しずる)」の蕎麦もたまには食べた方がいいんじゃないの? と。
たまに食べておかないと、下手すると記憶の味が美化されてしまいかねませんからね。
ということで、蕎音に食べに行くことにしました。
蕎音は宇都宮駅からギリギリ徒歩圏(?)の街外れにあります。郊外でもありません。車で行きやすい場所でもなく、観光で近くに行くようなこともないところです。住宅街と街中の境界みたいな地味なところにあります。

店構えもこじんまりしていてなかなか地味です。
ただし、この一桁ナンバーの赤いワーゲンが

いつも隣に駐まっていて、これはちょっと目を引くかも知れませんね。
で、店は地味なんですが、久々に行ってもやっぱりの人気店でした。
11時半開店のところ、ちょっと遅くなってしまい11:35頃に到着したのですが、店に入れたのは12:10頃でした。到着時には、開店前から並んでいたであろう人で店はいっぱいで、外で待っている人もいる状態でした。そんなに大勢待っているわけでもないんですが、小さい店で回転がそんなに良くはないのですよね。丁寧な仕事をしているんだと思います。
車は、お店の目の前の駐車場ではなく横に駐めました。

こちらの方が、横幅も広く奥行きにも余裕があると思います。皆さん前に駐めようとするので、案外空いています。

この案内図の左側の方じゃなくて上側の方です。この図的にはめちゃくちゃ狭く見えますね。
さてようやくお店に入れたところで、念のためメニューを広げると‥‥。

やっぱり、もりそばしかありません(正確には100円の刻みのりを付ければ、ざるそばにはできるか)。
メニューには量の違いだけがずらりと並んでいます。蕎麦で直球勝負の潔いメニューです。こんなの他所で見たことありません。
飲み物もないと思っていたんですが、それは勘違いで、飲み物は次のページにありました。
さて、いつもと同じく、1.5合を頼みました。

これこれ、これです。大根がちょこっと付きます。
さて味は?
・
・
・
「やっぱり美味い!!!」
蕎音の蕎麦は、やっぱりとても美味しいですね。最近行ったいろいろなお蕎麦屋さんももちろん美味しかったのですが、蕎音はもう一段違う感じがします。風味の差かな。三たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)が効いているんだと思います。
余計な作業ができないから、もりそば一品しかないのでしょうかね。いや、この味があれば、他のメニューはいらないですね。
久々に蕎音の蕎麦を食べたので、私の中にある「蕎麦味センサー」のキャリブレーションができました。これでしばらくは、他のお店の味を正確に味わえるでしょう。たまには校正しとかないとね。
蕎音はとても美味しいのですが、ドライブの目的地には向かないのが残念なのです。
PS. 今日もダイソーに寄って帰りました。
せっかく寄ったのに、Moddore作成で欲しかったものを買い忘れちゃった‥。歳だなぁ‥‥‥。
ブログ一覧
Posted at
2024/03/09 16:52:38