• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

インプのままが補強される

インプのままが補強される宇都宮の道は全般に悪くありません。というよりも、むしろいいと思います。主要な道は道幅も広くとってあり、道路網もしっかりしているうえに今現在も高規格バイパスが造られてたりもします。駐車場に困ることも少なくどこに行くにも問題ないことが多いです。


田舎町によくある否応なしに必ず通らねばならない要所・関所・難所みたいなところもなく、市内移動での道の選択肢も多いと思います。実際に、家と会社の間の道は、Google mapさんの検索に頼ると、時間によってまったく異なる3経路がガラガラ変わったりします。特にそのうちの2経路は家を出るときの方向からして逆となる全然違う道なのですが、朝の10分の違いで変わったりするほどです。

52万人地方都市は、平日の通勤時間帯や休日の特定の場所で混むところもありますが、本当の都会とは車の絶対量、ベースとなる通行量が全然違うため、慢性的にどこに行っても混み気味というようなこともありません。
車が便利にできている街です。


横浜に住んでいた頃は、丘・坂が多くて狭く入り組んだ道を通ることが多かったので、利便性を考えたときに車の"小ささ"を重視していたところがありました。日常使いの車はデミオのBセグメント止まりでした。


道ばかりではなく駐車場も無理矢理な狭いところも多くて、長年、Cセグメントですらやや手を出しにくい気分でいました。まあ実際はそこまでのことはなく大丈夫だとは思いますけどね。横浜でも大きい車はいっぱい見ます。


宇都宮に来たのはもう9年前。ここだったら、日常使いに少し大きな車を選んでも全然問題ないと思いました。その後にCセグメントのインプレッサに乗り換えたのは7年前ですが、むしろ十分に小さいと感じるくらいです。
さらには、横浜とは一般道の平均速度がまったく異なり、高速並みに流れている道もあります。
なので、Dセグメント、Eセグメントのもっと大きな車もいいなぁと思えるのです。相対的に安全性も高まるし、歳を取ってからのゆったりした生活の相棒にそれもいい選択な気もします。
まだ具体的に考えていませんが、次の日常使いの車は、もう少し大きな車もいいかなぁと。


という一方で、宇都宮にも、区画整理から取り残されたような狭い道もかなり多くあります。そういう道は古い住宅街に多いので、用がなければあまり通ることはないとも言えますが、たくさんあると言えばあります。

ちょうど先週、そういうかなり狭いところを通る用事があったのですよね。七深を預けたペットホテルに向かう道でです。

いつも使っているペットホテルは、ゴールデンウィークで混んでいて預けられませんでした。納骨日が決まったのがやや遅かったので、予約がいっぱいだったのです。犬猫と違って小動物を預かってくれるところはそう多くはなく、なんとか見つけたところが、入り組んだ狭い住宅街の道の奥の奥にあったのです。
そこへの道はかなり細く、例えば、こういう交差点があったりします。


衛星画像から算出したところ、約80°で3.89m幅と3.48m幅の道路の交わる交差点です。

インプレッサであれば、気を付けて通れば問題なく通れるところでした。が、そんなに余裕があったわけではありません。もう少し大きい車だと厳しくなりそうだなと通ったときにも思いました。

それで試しに、Dセグメント代表としてBMW 3シリーズセダン、Eセグメント代表としてMercedes Eクラスセダン(ひとつ前)の寸法を拾ってきて、インプレッサと比較してみました。


実際に車を動かして測っているわけではないので、正確ではないと思いますが、最小回転半径を基に作図してみました。

まず、インプレッサの最小回転半径は5.3mで、3シリーズセダンも同じく5.3mです。3シリーズの方がホイールベースが長いので、タイヤの切れ角が大きいということでしょう。それを拘束に作図して内輪差を図から拾ってみると、20cm以上の差がありそうです。タイヤの切れ角とホイールベースの合わせ技のためでしょう。
インプレッサも案外ホイールベースが長め(2,670mm)で内輪差が気になることがあるのですが、それどころではなさそうですね。
車のサイズの割に最小回転半径が抑えられているのは立派だと思いますが、カーブで車が占めることになる横幅も20cmくらい違いそうです。車幅は5cmしか変わりませんが、大きな違いです。

これで、先の交差点に当て嵌めてみると‥‥‥。
交差点を目一杯使って曲がれば、クリアできそうですね。インプレッサだと気を付けて通ればいいレベルでしたが、3シリーズだと真剣にギリギリを狙うレベルが要求されそうではあります。

次に、Eクラスです。

こちらはさらに車が大きいのに、最小回転半径はわずか0.1mの差の5.4mに抑えられています。優秀ですね。
ホイールベースは3mに迫ろうとしているので、タイヤの切れ角はさらに大きいのでしょう。結果、内輪差はさらに増し、カーブで車が占めることになる横幅は、3シリーズからさらに20cm程度増えそうです。車幅は2.5cmしか違いませんけども。

こうなると、いくら最小回転半径が小さくても、先の交差点は1回では曲がり切れない気がしますね。3.89m側から3.48m側に入るとして、交差点から道路に侵入するときの車の姿勢をできるだけまっすぐにしないといけません。幸い後ろが開いていそうなので、切り返して頑張ればなんとか曲がれそうですが、大変そうです。

さて、この奥のペットホテルは今後もお世話になることがありそうなのですよね。いつものペットホテルが空いていなかったから預けたわけですが、預けてみると連絡を頻繁にいただけたり、様子を動画で送っていただけたりして、安心感があるのです。


話を上に戻して。

宇都宮にいると、日常使い車にDセグメントとかEセグメントの車もいいなぁという気もちょっとしていたのですが、やっぱりCセグメントが無難な気になりました。このペットホテルに行くこともあるだろうし、他で似たような状況になることもあるかもしれません。

また、ケージを運んだりすることもあるので、リアの開口が天地に大きくて荷室の奥行もそこそこ欲しいのですよね。かつ、フロア高は低い方がいい。

結果、もうしばらくインプレッサのままが一番良さそうです。
Posted at 2024/05/09 21:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@{ひろ}さん、 家系は好きなんですよ。ラーメンをよく食べるようになったのは、横浜に住んでいた頃の家系からですから。」
何シテル?   06/02 22:00
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 678 910 11
121314151617 18
192021 22 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation